ガンプラパダワンT
19
先週、仕事が一段落したとしていました。
まだまだやることあるんですけど、期限が迫っているのは一旦終わったってこと。
で、まだまだやることたくさんあるうちの、どれからやろうかなんて考えてたら
珍しく日常業務がいっぱい。
来客・打合せも長時間。
で、手が空いたのが定時過ぎ。
今日はもういいやと、颯爽とあきらめて退社しました。
結構早い時間。
19:00前だったかな。
で、ポケモン起動して、とりあえず伝説のポケモン“ファイヤー”を狩って向かったのは
ダイソー。
急に思い出したんですよ。

フリーマルチパネル~組立てラックシリーズ です。
商品名は売り場で見つけてから知りました。
これね、展示会なんかで結構使われていたんですよね。
ウチはいつもティッシュ箱か発泡スチロールのブロックの上に
布をかぶせて展示していたんですが、布の重さに負けて
結構角が引っ張られて、ガンプラを上手く立たせられなかったんです。
一度、クニオさんの作品がテーブル空ら化して破損する事故を起こしてしまっています。
それでも、展示会の展示方法を話し合うのは、月に1回の仮組パーティの時だけ。
いつも課題が目の前にありながら、その場の楽しい雰囲気にのまれて
気が付けば展示会当日になっており、同じ展示方法でヒヤヒヤしてるんです。
そんな中、前回のKCFで私たちの裏側の席で展示されていたサークルさんが、
まさにこれを使って展示していて、教えてもらったんです。
これ、ダイソーに売ってるってこと。
だから、結構見かけたんですね。
でも、これを展示会用の台にしようと思いついた最初の人はエライ!
で、最初に戻りますが、とりあえずちょっと買ってみて
どんなもんか調べておこうかと思っていたんですが、
ずっと忘れていて、急に思い出したんです。
早く会社を出ることって大事ですね。
心に余裕が持てますから。
で、買ったのは、
パネル:355×355 4枚
連結ジョイント:3セット
です。
これ以外にも185×355ってパネルもあったんですが、とりあえず同じサイズだけ。
実際に組んでみた

正方形なので、1辺が355だと結構広いです。
MG二つ置いても結構ゆとりがあります。

当然、正方形なので、奥行きも高さも結構あります。
狭い部屋なので、撮影するのも一苦労。
作業机にのりきりません。
汚い部屋がかなり写ってしまっています。
生活感を出さないように心がけていたんですが、
これのおかげで、もろくも崩れ去りました。
許すまじ。
で、高さを見てみるために、ひっくり返してみました。

当然、正方形なので、高さも十分すぎるぐらいにあります。
1/100のガンダムで180mm高ですから、355の段だと、上に170mmも空いていることになります。
もう一つの種類は、高さが185mmなので、こちらはギリギリ。
ユニコーンや大型のMGだと越えてしまう高さです。
上から

ひっくり返したら、低くなったので、上から撮ってみました。
なかなか広いです。
ゆったり置けていいのですが、ゆったりすぎ?
台として使うパネルは185でもいいかもしれません。
特にHGを展示する場合はそのほうが絶対にきれいだと思います。
今週、もう一度機会があれば185のパネルも買っておこうかな。
連結ジョイントです。

これがかなり固いです。
そりゃね、組立てラックっていうぐらいですから、
簡単に外れちゃいかんのでしょうけど、
現地で組み立てて、展示が終わったら即バラスってことを考えると
この固さはかなりのものです。
何段も縦にも横にもつなげていたら、これをバラスのは大変です。
これが一番の問題でしょうね。
でも、結構きれいですからね。
今週土曜日の仮組パーティに持って行って、みんなに見てもらおう。
これ、パネル1枚100円、連結ジョイント4個セットで100円。
なので、今日の買い物は700円+消費税
どんな台にするか考えなければいけませんが、
結構お金がかかりそうです。
自分たちで設計して作ったり、ホムセンで棚を買ったりするよりは
手軽だし、分解できるので、値打ちはそれなりに高いと思います。
分割して、メンバーそれぞれが持って帰ることもできるしね。
土曜日は展示方法の検討かな。
10月終わりには、ATCでモデフェスあるからね。
おそらく今度が展示会前最終のパーティになりそうなので。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
まだまだやることあるんですけど、期限が迫っているのは一旦終わったってこと。
で、まだまだやることたくさんあるうちの、どれからやろうかなんて考えてたら
珍しく日常業務がいっぱい。
来客・打合せも長時間。
で、手が空いたのが定時過ぎ。
今日はもういいやと、颯爽とあきらめて退社しました。
結構早い時間。
19:00前だったかな。
で、ポケモン起動して、とりあえず伝説のポケモン“ファイヤー”を狩って向かったのは
ダイソー。
急に思い出したんですよ。

フリーマルチパネル~組立てラックシリーズ です。
商品名は売り場で見つけてから知りました。
これね、展示会なんかで結構使われていたんですよね。
ウチはいつもティッシュ箱か発泡スチロールのブロックの上に
布をかぶせて展示していたんですが、布の重さに負けて
結構角が引っ張られて、ガンプラを上手く立たせられなかったんです。
一度、クニオさんの作品がテーブル空ら化して破損する事故を起こしてしまっています。
それでも、展示会の展示方法を話し合うのは、月に1回の仮組パーティの時だけ。
いつも課題が目の前にありながら、その場の楽しい雰囲気にのまれて
気が付けば展示会当日になっており、同じ展示方法でヒヤヒヤしてるんです。
そんな中、前回のKCFで私たちの裏側の席で展示されていたサークルさんが、
まさにこれを使って展示していて、教えてもらったんです。
これ、ダイソーに売ってるってこと。
だから、結構見かけたんですね。
でも、これを展示会用の台にしようと思いついた最初の人はエライ!
で、最初に戻りますが、とりあえずちょっと買ってみて
どんなもんか調べておこうかと思っていたんですが、
ずっと忘れていて、急に思い出したんです。
早く会社を出ることって大事ですね。
心に余裕が持てますから。
で、買ったのは、
パネル:355×355 4枚
連結ジョイント:3セット
です。
これ以外にも185×355ってパネルもあったんですが、とりあえず同じサイズだけ。
実際に組んでみた

正方形なので、1辺が355だと結構広いです。
MG二つ置いても結構ゆとりがあります。

当然、正方形なので、奥行きも高さも結構あります。
狭い部屋なので、撮影するのも一苦労。
作業机にのりきりません。
汚い部屋がかなり写ってしまっています。
生活感を出さないように心がけていたんですが、
これのおかげで、もろくも崩れ去りました。
許すまじ。
で、高さを見てみるために、ひっくり返してみました。

当然、正方形なので、高さも十分すぎるぐらいにあります。
1/100のガンダムで180mm高ですから、355の段だと、上に170mmも空いていることになります。
もう一つの種類は、高さが185mmなので、こちらはギリギリ。
ユニコーンや大型のMGだと越えてしまう高さです。
上から

ひっくり返したら、低くなったので、上から撮ってみました。
なかなか広いです。
ゆったり置けていいのですが、ゆったりすぎ?
台として使うパネルは185でもいいかもしれません。
特にHGを展示する場合はそのほうが絶対にきれいだと思います。
今週、もう一度機会があれば185のパネルも買っておこうかな。
連結ジョイントです。

これがかなり固いです。
そりゃね、組立てラックっていうぐらいですから、
簡単に外れちゃいかんのでしょうけど、
現地で組み立てて、展示が終わったら即バラスってことを考えると
この固さはかなりのものです。
何段も縦にも横にもつなげていたら、これをバラスのは大変です。
これが一番の問題でしょうね。
でも、結構きれいですからね。
今週土曜日の仮組パーティに持って行って、みんなに見てもらおう。
これ、パネル1枚100円、連結ジョイント4個セットで100円。
なので、今日の買い物は700円+消費税
どんな台にするか考えなければいけませんが、
結構お金がかかりそうです。
自分たちで設計して作ったり、ホムセンで棚を買ったりするよりは
手軽だし、分解できるので、値打ちはそれなりに高いと思います。
分割して、メンバーそれぞれが持って帰ることもできるしね。
土曜日は展示方法の検討かな。
10月終わりには、ATCでモデフェスあるからね。
おそらく今度が展示会前最終のパーティになりそうなので。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト