ガンプラパダワンT
16
今年もいってきました鳥取旅行。
世間は猛暑だって騒いでますので、一足早く海へ。
ということで、今年の工程。
出発の日は、まさかの奥さん残業デー。
奥さんが帰ってきてから準備を済ませて出発したのは20:30。
出発前に風呂に入って。
途中でラーメン屋で晩御飯です。
あ、今回の旅行はあね姫はお留守番。
土曜日も学校だし。
で、現地到着はちょうど0:00ごろ。
鳥取道&近畿山陰道のおかげで、かなり早く到着するようになりましたね。
昔は4時間強かかっていたのが、今は3時間弱(走っている時間だけでね)。
やっぱり道路は偉大だ。
道路を作る政治家が地元で強いわけだ。
そして、翌日は
“きなんせ岩美”という道の駅へ。

2~3年前にできた新しい道の駅だって。

ここでは、鳥取とその周辺の産物が売っています。
田舎がそうだからか、鳥取がそうなのか、
とても地元愛が強いように思います。
毎回思います。
鳥取のおばちゃんも、すごく地元が好きだしね。

牡蠣!
結構高いんですね。
今回もたくさん食べられると思って期待していたんですが・・・。
ここでは、周辺で採れた魚の刺身を買って帰ることにしました。

ししまいやってました。
沖縄の??
なんでも、沖縄とは交流が深いそうで、この三連休はちょうどイベントの日になっていました。
後ろの仮面の人が恐い。
よく調べたら、いろいろわかるんでしょうけど、そこまでは・・・ね。
このあと、みんな、軽く獅子舞に頭を噛んでもらいました。
そして、

海!
1日目は人も少なくのんびり。
家族三人で。
去年は奥さん抜きの家族三人。
ちび姫ははしゃいでましたね。
そして、海でのお楽しみと言えばこれも

海の家のかき氷。
大きくて、ストローで食べるよりもかじって食べる方が安全。
「かじれ」と言っていたのに、
クーラーボックスの上に置いたかき氷をストローで押し倒してこかしてしまい、
大半が砂浜へ。
ちび姫テンションダウンです。
そのあと、テンションが戻って海で軽く遊びました。
数年前に買った浮き輪がみるみるしぼんで・・・
どこかに穴が開いているようです。
そういえば、去年もそうだったような・・・。
そして、今回
ガンプラ忘れた!
毎度何かプラモを持ってきていたのに、今回はバタバタしていて忘れてしまいました。
おばちゃんの家へのお土産も頭から抜けてましたしね。
ということで、

市内のトイザラスへ。
浮き輪とプラモを買いに行こうとイオンに向かったんですが、
その隣にトイザラスを発見し、行先変更。
浮き輪とプラモと水鉄砲と購入。
そして、せっかく市内に行くのであれば、
“すなば珈琲”に行きたいと奥さんが。
おばちゃんに聞くと、市内は混んでいるので、“賀露”に行けば空いてるとの情報。
そして、そこに行くなら“かにっこ館”にも行っといでと。
ネットで店舗情報検索して住所をナビに入れて到着したのは

“かろいち”
特産品と食事をする店が集まった市場みたいな感じ。
この中の1店舗として“すなば珈琲”がありました。

情報通り混んでない。
というか、16:00ラストオーダーで、17:00閉店なのね。
ま、喫茶店てそういうものかな。
中はいたって普通の喫茶店。
ちょっとブランド化に成功した喫茶店って感じですね。
注文したのはかろいち店限定のソフトクリームと砂焼きコーヒー

ま、普通ですね。
ただ、飲みきった後にカップの底に現れるマークはかわいかった。

そして、店を出て、すぐに“かにっこ館”を発見。
せっかく教えてもらったんで観に行くことにしました。

世間は猛暑だって騒いでますので、一足早く海へ。
ということで、今年の工程。
出発の日は、まさかの奥さん残業デー。
奥さんが帰ってきてから準備を済ませて出発したのは20:30。
出発前に風呂に入って。
途中でラーメン屋で晩御飯です。
あ、今回の旅行はあね姫はお留守番。
土曜日も学校だし。
で、現地到着はちょうど0:00ごろ。
鳥取道&近畿山陰道のおかげで、かなり早く到着するようになりましたね。
昔は4時間強かかっていたのが、今は3時間弱(走っている時間だけでね)。
やっぱり道路は偉大だ。
道路を作る政治家が地元で強いわけだ。
そして、翌日は
“きなんせ岩美”という道の駅へ。

2~3年前にできた新しい道の駅だって。

ここでは、鳥取とその周辺の産物が売っています。
田舎がそうだからか、鳥取がそうなのか、
とても地元愛が強いように思います。
毎回思います。
鳥取のおばちゃんも、すごく地元が好きだしね。

牡蠣!
結構高いんですね。
今回もたくさん食べられると思って期待していたんですが・・・。
ここでは、周辺で採れた魚の刺身を買って帰ることにしました。

ししまいやってました。
沖縄の??
なんでも、沖縄とは交流が深いそうで、この三連休はちょうどイベントの日になっていました。
後ろの仮面の人が恐い。
よく調べたら、いろいろわかるんでしょうけど、そこまでは・・・ね。
このあと、みんな、軽く獅子舞に頭を噛んでもらいました。
そして、

海!
1日目は人も少なくのんびり。
家族三人で。
去年は奥さん抜きの家族三人。
ちび姫ははしゃいでましたね。
そして、海でのお楽しみと言えばこれも

海の家のかき氷。
大きくて、ストローで食べるよりもかじって食べる方が安全。
「かじれ」と言っていたのに、
クーラーボックスの上に置いたかき氷をストローで押し倒してこかしてしまい、
大半が砂浜へ。
ちび姫テンションダウンです。
そのあと、テンションが戻って海で軽く遊びました。
数年前に買った浮き輪がみるみるしぼんで・・・
どこかに穴が開いているようです。
そういえば、去年もそうだったような・・・。
そして、今回
ガンプラ忘れた!
毎度何かプラモを持ってきていたのに、今回はバタバタしていて忘れてしまいました。
おばちゃんの家へのお土産も頭から抜けてましたしね。
ということで、

市内のトイザラスへ。
浮き輪とプラモを買いに行こうとイオンに向かったんですが、
その隣にトイザラスを発見し、行先変更。
浮き輪とプラモと水鉄砲と購入。
そして、せっかく市内に行くのであれば、
“すなば珈琲”に行きたいと奥さんが。
おばちゃんに聞くと、市内は混んでいるので、“賀露”に行けば空いてるとの情報。
そして、そこに行くなら“かにっこ館”にも行っといでと。
ネットで店舗情報検索して住所をナビに入れて到着したのは

“かろいち”
特産品と食事をする店が集まった市場みたいな感じ。
この中の1店舗として“すなば珈琲”がありました。

情報通り混んでない。
というか、16:00ラストオーダーで、17:00閉店なのね。
ま、喫茶店てそういうものかな。
中はいたって普通の喫茶店。
ちょっとブランド化に成功した喫茶店って感じですね。
注文したのはかろいち店限定のソフトクリームと砂焼きコーヒー

ま、普通ですね。
ただ、飲みきった後にカップの底に現れるマークはかわいかった。

そして、店を出て、すぐに“かにっこ館”を発見。
せっかく教えてもらったんで観に行くことにしました。

[More...]
スポンサーサイト