ガンプラパダワンT
08
今朝は冷えましたね~。
やっぱり寒くなるんですね。
でも、帰るころはちょっとましでしたね。
もう日が変わってましたけど。
てことは、明日は暖かい?
さて、日曜日2本目の映画です。

15時17分、パリ行き です。
クリントイーストウッドの監督作品で、実話をもとにしたドキュメンタリー・・・なのか?
映画の題名に時間が入っているので、会話がしにくい。
10:30から15時17分、パリ行き。
一旦何時なんだと。
これは、奥さんがネットか何かで
「犯人以外はすべて本人」という意味の分からないキャッチフレーズが
頭から離れなかったために、観てみようとなったのがきっかけでした。
私個人的には、あまりクリント・イーストウッドの作品は好きではないんですよね。
バカな私は、演出が派手で頭からっぽで観れる映画が好きなんですけど
彼の映画は、おとなしくて、観終わった後も何かを考えさせたそうなものばかり。
役者時代は私の好きそうなのに結構出てたのに、その反動なのでしょうか。
それにしても、いい監督なんでしょうか?
妙に周りが持ち上げてるだけで、日本の芸能界でいうと、マチアキみたいな存在じゃないの?
そんな感じなのに、肝心の奥さんはいなくて、私一人で観てきました。
チケット買っちゃってたしね。
で、感想としては、「おもしろくない」です。
実話ではあるのですが、その話を知らない状態で見ました。
結構最近の話なんですね。
2015年8月のお話。
これがもう映画になってるっていうんだから、相当にドラマチックな話なんだろうと。
ドラマチックでハラハラなドキュメンタリー映画だと思っていたんですが肩すかし。
主人公3人の成長物語。
小学生時代から追いかけて、事件が起こって解決するまでを
淡々と映像化した感じ。
肝心の列車内でのテロリストの制圧も、テロリストが単独犯であったため
結構あっさり終わってしまいます。
そりゃ、おびえて誰も動けなかったら大惨事になっていたことは確かで
それを偶然乗り合わせた3人が制圧したのは見事だし、立派ですが、
これは映画にするほどの何かがあったのか理解できません。
特に、この3人の子供時代からの映像を観ていれば
2人は軍属だし、ええ体してるし、テロリスト一人相手なら
やってしまえるよねという、安心感さえありました。
映画という媒体だからこそ、余計にそう感じちゃうんですよね。
もっと違う語り方があったのではないかとさえ思います。
続きはネタバレです。
というか、かなり批判しています。
そういうの嫌いな人は読まないでね。
前にそんなこと書くなって怒られたことあるんですけど、
これもまた、私の個人的な感想ですからね。
やっぱり寒くなるんですね。
でも、帰るころはちょっとましでしたね。
もう日が変わってましたけど。
てことは、明日は暖かい?
さて、日曜日2本目の映画です。

15時17分、パリ行き です。
クリントイーストウッドの監督作品で、実話をもとにしたドキュメンタリー・・・なのか?
映画の題名に時間が入っているので、会話がしにくい。
10:30から15時17分、パリ行き。
一旦何時なんだと。
これは、奥さんがネットか何かで
「犯人以外はすべて本人」という意味の分からないキャッチフレーズが
頭から離れなかったために、観てみようとなったのがきっかけでした。
私個人的には、あまりクリント・イーストウッドの作品は好きではないんですよね。
バカな私は、演出が派手で頭からっぽで観れる映画が好きなんですけど
彼の映画は、おとなしくて、観終わった後も何かを考えさせたそうなものばかり。
役者時代は私の好きそうなのに結構出てたのに、その反動なのでしょうか。
それにしても、いい監督なんでしょうか?
妙に周りが持ち上げてるだけで、日本の芸能界でいうと、マチアキみたいな存在じゃないの?
そんな感じなのに、肝心の奥さんはいなくて、私一人で観てきました。
チケット買っちゃってたしね。
で、感想としては、「おもしろくない」です。
実話ではあるのですが、その話を知らない状態で見ました。
結構最近の話なんですね。
2015年8月のお話。
これがもう映画になってるっていうんだから、相当にドラマチックな話なんだろうと。
ドラマチックでハラハラなドキュメンタリー映画だと思っていたんですが肩すかし。
主人公3人の成長物語。
小学生時代から追いかけて、事件が起こって解決するまでを
淡々と映像化した感じ。
肝心の列車内でのテロリストの制圧も、テロリストが単独犯であったため
結構あっさり終わってしまいます。
そりゃ、おびえて誰も動けなかったら大惨事になっていたことは確かで
それを偶然乗り合わせた3人が制圧したのは見事だし、立派ですが、
これは映画にするほどの何かがあったのか理解できません。
特に、この3人の子供時代からの映像を観ていれば
2人は軍属だし、ええ体してるし、テロリスト一人相手なら
やってしまえるよねという、安心感さえありました。
映画という媒体だからこそ、余計にそう感じちゃうんですよね。
もっと違う語り方があったのではないかとさえ思います。
続きはネタバレです。
というか、かなり批判しています。
そういうの嫌いな人は読まないでね。
前にそんなこと書くなって怒られたことあるんですけど、
これもまた、私の個人的な感想ですからね。
[More...]
スポンサーサイト