ガンプラパダワンT
05
サザエさんの提供を東芝が下りるそうですね。
次の提供は高須クリニックが手を挙げたものダメだったとか。
で、Amazonなんて声も上がっていますが、どうなんでしょうか。
主題歌では、街まで買い物に行こうとして財布を忘れるサザエさんですが
Amazonなら、街に行かずネット通販ですからね。
磯野家にもPCが来るんでしょうか。
さて、今日、たまたま見ていた“サザエさん”で、こんな描写がありました。
サザエ「あなたのへそくり見つけたから没収しときました」
マスオ「えええ~」
この会話の後、マスオがへそくりの場所を確認して無事を確認しているところを
サザエが陰からメモ帳片手に(そんなところにあったのね)
てなシーン。
そういえば、昔はよく奥さんにへそくりをとられるってシーンがあった記憶がありますが
今も通用するんでしょうか?
夫婦とはいえ、個人。
小遣い制のマスオがコツコツためたへそくりを否応なしに没収する権利があるのか。
なんとかやりくりしているのに、可哀そう。
そもそもマスオが稼いだお金の中から、小遣いもらって、使わなかった分を回収て
サザエは相当な鬼嫁ですよね。
こどものころはなんとも思わなかった“へそくり回収”は
大人になってみると違和感がすごいです。
これ、実際にやったことのある家庭ってどれぐらいあるんでしょうかね。
こうして、夫婦の旦那の地位が下がっているような描写が
当然のように描かれることも、今時の若者の結婚離れに影響しているように思えます。
別に、もっと昔のように父親がえらそうにしていることを是としているわけではなく
夫婦対等で楽しく生活しているシーンを描けないものか。
サザエさんの昭和臭漂うアニメだからこそ、多少はマイルドだけど
女性の自立がメディアの中での描かれ方が女性強者に振りすぎているのも
ちょっと考えものですよね。
もう少し、父親や夫、いや男性に権利を与えるべきだと思います。
テレビの中のね。
テレビを見るのは女性が多いのかもしれませんが、
このような状態を普通として感覚に刷り込まれるからこそ
男性蔑視をするような女性が増えるのではないかと邪推してしまいます。
メディアの影響はやっぱり大きいと自覚するべきです。
いくらネット社会だといっても、テレビ見てますからね。
情操教育・思想教育とまではいかなくても
深層心理に刷り込まれる影響力を考慮して、番組を作るべきですね。

ウチの奥さんはそうじゃなくて良かった。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
次の提供は高須クリニックが手を挙げたものダメだったとか。
で、Amazonなんて声も上がっていますが、どうなんでしょうか。
主題歌では、街まで買い物に行こうとして財布を忘れるサザエさんですが
Amazonなら、街に行かずネット通販ですからね。
磯野家にもPCが来るんでしょうか。
さて、今日、たまたま見ていた“サザエさん”で、こんな描写がありました。
サザエ「あなたのへそくり見つけたから没収しときました」
マスオ「えええ~」
この会話の後、マスオがへそくりの場所を確認して無事を確認しているところを
サザエが陰からメモ帳片手に(そんなところにあったのね)
てなシーン。
そういえば、昔はよく奥さんにへそくりをとられるってシーンがあった記憶がありますが
今も通用するんでしょうか?
夫婦とはいえ、個人。
小遣い制のマスオがコツコツためたへそくりを否応なしに没収する権利があるのか。
なんとかやりくりしているのに、可哀そう。
そもそもマスオが稼いだお金の中から、小遣いもらって、使わなかった分を回収て
サザエは相当な鬼嫁ですよね。
こどものころはなんとも思わなかった“へそくり回収”は
大人になってみると違和感がすごいです。
これ、実際にやったことのある家庭ってどれぐらいあるんでしょうかね。
こうして、夫婦の旦那の地位が下がっているような描写が
当然のように描かれることも、今時の若者の結婚離れに影響しているように思えます。
別に、もっと昔のように父親がえらそうにしていることを是としているわけではなく
夫婦対等で楽しく生活しているシーンを描けないものか。
サザエさんの昭和臭漂うアニメだからこそ、多少はマイルドだけど
女性の自立がメディアの中での描かれ方が女性強者に振りすぎているのも
ちょっと考えものですよね。
もう少し、父親や夫、いや男性に権利を与えるべきだと思います。
テレビの中のね。
テレビを見るのは女性が多いのかもしれませんが、
このような状態を普通として感覚に刷り込まれるからこそ
男性蔑視をするような女性が増えるのではないかと邪推してしまいます。
メディアの影響はやっぱり大きいと自覚するべきです。
いくらネット社会だといっても、テレビ見てますからね。
情操教育・思想教育とまではいかなくても
深層心理に刷り込まれる影響力を考慮して、番組を作るべきですね。

ウチの奥さんはそうじゃなくて良かった。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト