ガンプラパダワンT
22
最近、一時のピークより暖かくなったと聞きますが
私の実感的にはそうではないですね。
だって、今週はずっとおなかの調子が悪いんだもん。
おなかの調子が悪いだけでかなり疲れます。
何度トイレに行くんだってぐらいトイレに行っています。
早く暖かくなってほしいものですね。
さてさて、昨日の宣言通り、定時後に今週土曜日の結婚式の
スピーチの台本を完成させました。
色々と邪魔が入りつつも、完成できてよかった。
明日はチェックして、微調整です。
結婚式のスピーチ(主賓)はある程度定型化しています。
その基本的な部分を守りつつ、個人のエピソードなんかが入ります。
挨拶・新婦との関係性
↓
ざっくりとした自己紹介とお祝い
↓
新郎新婦を座らせる
↓
勤めている会社の説明
↓
新婦の紹介エピソード
↓
新郎新婦への言葉
↓
〆
といったかんじで、時間にして5~10分。
原稿用紙3~4枚 →1,200~1,600文字。
が一般的のようです。
今回作った台本では1,550文字。
まぁまぁの量かな。
あとは覚えるのか読むのか。
覚える派もいれば読む派の人もいますが、
とりあえず覚える方向でいこうかな。
また、今回は新婦側なので、真の主賓ではないらしい。
真の主賓は新郎側。
なので、新郎側の主賓よりも目立たない方がいいとのこと。
新郎側よりもいい話をしない、流暢にしゃべらない、盛り上げない、
ってのがマナーと聞きましたが、そんなのわかるわけないじゃない。
新郎側より私の方がいい出来ってのもわからない。
ただ、新郎側の主賓さんはスピーチをかなり嫌がってるとの情報。
ならば、マイクがスタンド形式なら、最初のお辞儀で
マイクにおでこぐらいぶつけた方がいいのかも。
もうね、しきたりが面倒なのよ。
中盤のスピーチなら適当にしゃべれるのに。
でもま、とりあえず台本できたので一安心。
久しぶりの祝い事なので楽しみです。
まずは、気になっていたことが一つ片付いてよかった。
あとは仕事面であれやこれや。
来季の計画検討しないと。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
私の実感的にはそうではないですね。
だって、今週はずっとおなかの調子が悪いんだもん。
おなかの調子が悪いだけでかなり疲れます。
何度トイレに行くんだってぐらいトイレに行っています。
早く暖かくなってほしいものですね。
さてさて、昨日の宣言通り、定時後に今週土曜日の結婚式の
スピーチの台本を完成させました。
色々と邪魔が入りつつも、完成できてよかった。
明日はチェックして、微調整です。
結婚式のスピーチ(主賓)はある程度定型化しています。
その基本的な部分を守りつつ、個人のエピソードなんかが入ります。
挨拶・新婦との関係性
↓
ざっくりとした自己紹介とお祝い
↓
新郎新婦を座らせる
↓
勤めている会社の説明
↓
新婦の紹介エピソード
↓
新郎新婦への言葉
↓
〆
といったかんじで、時間にして5~10分。
原稿用紙3~4枚 →1,200~1,600文字。
が一般的のようです。
今回作った台本では1,550文字。
まぁまぁの量かな。
あとは覚えるのか読むのか。
覚える派もいれば読む派の人もいますが、
とりあえず覚える方向でいこうかな。
また、今回は新婦側なので、真の主賓ではないらしい。
真の主賓は新郎側。
なので、新郎側の主賓よりも目立たない方がいいとのこと。
新郎側よりもいい話をしない、流暢にしゃべらない、盛り上げない、
ってのがマナーと聞きましたが、そんなのわかるわけないじゃない。
新郎側より私の方がいい出来ってのもわからない。
ただ、新郎側の主賓さんはスピーチをかなり嫌がってるとの情報。
ならば、マイクがスタンド形式なら、最初のお辞儀で
マイクにおでこぐらいぶつけた方がいいのかも。
もうね、しきたりが面倒なのよ。
中盤のスピーチなら適当にしゃべれるのに。
でもま、とりあえず台本できたので一安心。
久しぶりの祝い事なので楽しみです。
まずは、気になっていたことが一つ片付いてよかった。
あとは仕事面であれやこれや。
来季の計画検討しないと。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト