ガンプラパダワンT
06
よく寝た。
今日もたくさん寝ましたが、まだ眠い。
なんでなんでしょうね。
夏バテ?
食欲はありますからね。
明日は、子供たちを映画に連れていく約束をしているので
体力温存だな。
さて昼はよく寝て、夜活動。

なにわ淀川花火大会です。
公開はされていませんが、約2万発の花火が打ちあがります。
会場に行くと帰りが大変なのと、有料席でないときちんと見えないので
ここ数年は会場まで行っていません。
それこそ10年ほど前は、有料席はほんの一部で、
早くに会場に着けば、迫力の花火が見られる場所が確保できたんですけどね。
ここ最近の資金難で、有料席がたくさんもうけられてしまいました。
致し方なしですね。
で、最近は、なんとか花火が見られて、音も感じられる
淀川の近くの河川、神崎川の川岸から見ています。
車で近くのスーパーに停めて、弁当やら飲み物を買って持って行っての見学です。
ここは穴場スポットだったんですが。この数年で知れ渡り、たくさんの人が集まるようになりました。

河川敷もたくさんの見物客。
街中の花火なので、どうしても建造物に邪魔されてしまいます。

この正面のマンションが・・・
低い位置での連続花火が見れません。
これは、会場に行っても同じなんですけどね。
有料席の周囲に建てられているフェンスで見えないんです。
アイホンで花火を撮るのは難しいですね。
すごくきれいだったんですが。

ちび姫も喜んでます。
一度は有料席に行ってみたいと思うのですが、
結構帰りも混むので、なかなか踏ん切りがつきません。
ここからでも結構きれいに見えるしね。
そして、花火が終わり、車を止めているスーパーへ帰る途中に盆踊りを発見。

まさに日本の夏って感じです。
奥さんとちび姫も踊りを知らないのに参加してました。
楽しそう。
少ししか出ていない夜店で

焼き鳥を購入。
鉄板の熱気がすさまじく暑い。
けどおいしい。
夜店で買うとおいしいのはなぜなんでしょうね。
これも日本のソウルフード。
そして、カタヌキ

私自身、あまり身近ではないんですよね。
奥さんはよく知っているみたいだし、
私も聞いたことはよくあるので、私の幼少のころの地域になかっただけでしょう。
システムがいまいち分からないのですが、
大人も子供も必死にカタヌいていました。
どの程度が成功で失敗なのか、判断が難しそうです。
やりませんでしたけど。
昼までは家でダラダラしてましたが、
これで、ちび姫もすごく楽しそうだったので良かった。
夏休みは、友達と遊ぶのも少し少なくなるので
ちょっとぐらいは遊んであげないとね。
で、また眠い・・・。
おやすみなさい・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今日もたくさん寝ましたが、まだ眠い。
なんでなんでしょうね。
夏バテ?
食欲はありますからね。
明日は、子供たちを映画に連れていく約束をしているので
体力温存だな。
さて昼はよく寝て、夜活動。

なにわ淀川花火大会です。
公開はされていませんが、約2万発の花火が打ちあがります。
会場に行くと帰りが大変なのと、有料席でないときちんと見えないので
ここ数年は会場まで行っていません。
それこそ10年ほど前は、有料席はほんの一部で、
早くに会場に着けば、迫力の花火が見られる場所が確保できたんですけどね。
ここ最近の資金難で、有料席がたくさんもうけられてしまいました。
致し方なしですね。
で、最近は、なんとか花火が見られて、音も感じられる
淀川の近くの河川、神崎川の川岸から見ています。
車で近くのスーパーに停めて、弁当やら飲み物を買って持って行っての見学です。
ここは穴場スポットだったんですが。この数年で知れ渡り、たくさんの人が集まるようになりました。

河川敷もたくさんの見物客。
街中の花火なので、どうしても建造物に邪魔されてしまいます。

この正面のマンションが・・・
低い位置での連続花火が見れません。
これは、会場に行っても同じなんですけどね。
有料席の周囲に建てられているフェンスで見えないんです。
アイホンで花火を撮るのは難しいですね。
すごくきれいだったんですが。

ちび姫も喜んでます。
一度は有料席に行ってみたいと思うのですが、
結構帰りも混むので、なかなか踏ん切りがつきません。
ここからでも結構きれいに見えるしね。
そして、花火が終わり、車を止めているスーパーへ帰る途中に盆踊りを発見。

まさに日本の夏って感じです。
奥さんとちび姫も踊りを知らないのに参加してました。
楽しそう。
少ししか出ていない夜店で

焼き鳥を購入。
鉄板の熱気がすさまじく暑い。
けどおいしい。
夜店で買うとおいしいのはなぜなんでしょうね。
これも日本のソウルフード。
そして、カタヌキ

私自身、あまり身近ではないんですよね。
奥さんはよく知っているみたいだし、
私も聞いたことはよくあるので、私の幼少のころの地域になかっただけでしょう。
システムがいまいち分からないのですが、
大人も子供も必死にカタヌいていました。
どの程度が成功で失敗なのか、判断が難しそうです。
やりませんでしたけど。
昼までは家でダラダラしてましたが、
これで、ちび姫もすごく楽しそうだったので良かった。
夏休みは、友達と遊ぶのも少し少なくなるので
ちょっとぐらいは遊んであげないとね。
で、また眠い・・・。
おやすみなさい・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト