ガンプラパダワンT
25
今日は、部署の課長さんのお疲れ様会。
この3月で60歳を迎え、定年退職となりました。
で、4月からは延長雇用で引き続き働いてくれるのですが、
正社員としては、この3月までですから、これまでをねぎらってという趣旨です。
高卒で入社されたそうで、相当な長い期間を過ごしたことになります。
本当にお疲れ様でした。
これからは少し、気を楽にしつつも、ばりばりよろしくお願いします。
ということで、今日は部署の飲み会でしたので、ネタ的には先週の日曜日の内容。
ちらっと記事内に書いておりましたが、エキスポシティのガンダムショップで
プチッガイを買っていたんですが、帰ってすぐ作ったんですよね。
ペーパークラフトの後に。
で、今日はその記録。

ちび姫が選んだのはこの太鼓付。パンダとかなり迷ってました。
で、パパも一緒にとのことだったので、ギター付を。
初めてのガンプラだとテンションあがっていました。
これまでに妖怪ウォッチのプラモは3つ作っているんですがね。
これが初めての“ガンプラ”だってのには、少々引っかかりますが、間違ってはいませんからね。

妖怪ウォッチのプラモと違うのは、パーツの切り離しが
ニッパー前提だということ。
妖怪ウォッチは、手で“もぎる”のが前提でしたから。
ニッパーの使い方から教えました。
綺麗に切る。
これがよく分からなかったみたいでしたが、進めていくうちに理解。
ゲートが残っていると、キレイに組立てられない箇所が出てきて、
“綺麗に”の意味を理解しました。

ニッパーの向きを合せるのに結構苦労していましたね。
ニッパーのことを“刃物”と呼んで、自分は高度な作業をしているアピールをしていた
と思ってたんですが、ニッパーという名を知らなかっただけでした。
終始楽しそう。
私もちび姫を気にかけながら作業

パーツも少ないし、色もかわいいし、すごく気軽にぱちぱちと。
最初から、完成したらちび姫にあげるつもりなので、サクサクパチ組です。
塗装前提ならこうはいきませんからね。
ほぼほぼ同じパーツなので、ちび姫も私のと見比べながら作業してました。

足首のボール関節が、きっちりとはまっていないと思い、
必死で押し込んでいたのを止めたぐらいで、ニッパーの使い方と
ポリキャップの向きを教えたぐらいで難なく完成。
カワイイですね。

やっぱりこうして形になるのは面白いらしく、
次はパンダを作りたいと。
1人で作れるなら、また買ってやってもいいというと、
できる宣言してました。
しばらく何個か作らせて、レベルアップしたいと感じたなら、
ベアッガイでも作らせるかな。
それなら、ガンプラデビューといっても大丈夫な気がします。
ちび姫のガンプラデビューの日はやってくるのかどうか。

折角なので、背景紙バックでも写真撮りました。
このあと、いくつか増えるんでしょうか・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
この3月で60歳を迎え、定年退職となりました。
で、4月からは延長雇用で引き続き働いてくれるのですが、
正社員としては、この3月までですから、これまでをねぎらってという趣旨です。
高卒で入社されたそうで、相当な長い期間を過ごしたことになります。
本当にお疲れ様でした。
これからは少し、気を楽にしつつも、ばりばりよろしくお願いします。
ということで、今日は部署の飲み会でしたので、ネタ的には先週の日曜日の内容。
ちらっと記事内に書いておりましたが、エキスポシティのガンダムショップで
プチッガイを買っていたんですが、帰ってすぐ作ったんですよね。
ペーパークラフトの後に。
で、今日はその記録。

ちび姫が選んだのはこの太鼓付。パンダとかなり迷ってました。
で、パパも一緒にとのことだったので、ギター付を。
初めてのガンプラだとテンションあがっていました。
これまでに妖怪ウォッチのプラモは3つ作っているんですがね。
これが初めての“ガンプラ”だってのには、少々引っかかりますが、間違ってはいませんからね。

妖怪ウォッチのプラモと違うのは、パーツの切り離しが
ニッパー前提だということ。
妖怪ウォッチは、手で“もぎる”のが前提でしたから。
ニッパーの使い方から教えました。
綺麗に切る。
これがよく分からなかったみたいでしたが、進めていくうちに理解。
ゲートが残っていると、キレイに組立てられない箇所が出てきて、
“綺麗に”の意味を理解しました。

ニッパーの向きを合せるのに結構苦労していましたね。
ニッパーのことを“刃物”と呼んで、自分は高度な作業をしているアピールをしていた
と思ってたんですが、ニッパーという名を知らなかっただけでした。
終始楽しそう。
私もちび姫を気にかけながら作業

パーツも少ないし、色もかわいいし、すごく気軽にぱちぱちと。
最初から、完成したらちび姫にあげるつもりなので、サクサクパチ組です。
塗装前提ならこうはいきませんからね。
ほぼほぼ同じパーツなので、ちび姫も私のと見比べながら作業してました。

足首のボール関節が、きっちりとはまっていないと思い、
必死で押し込んでいたのを止めたぐらいで、ニッパーの使い方と
ポリキャップの向きを教えたぐらいで難なく完成。
カワイイですね。

やっぱりこうして形になるのは面白いらしく、
次はパンダを作りたいと。
1人で作れるなら、また買ってやってもいいというと、
できる宣言してました。
しばらく何個か作らせて、レベルアップしたいと感じたなら、
ベアッガイでも作らせるかな。
それなら、ガンプラデビューといっても大丈夫な気がします。
ちび姫のガンプラデビューの日はやってくるのかどうか。

折角なので、背景紙バックでも写真撮りました。
このあと、いくつか増えるんでしょうか・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト