ガンプラパダワンT
07
お台場のガンダム立像が引退したそうですね。
何度も見に行きました。
一番最初の公園や静岡も。
なかなかの迫力で良かったんですが、倉庫行きなんでしょうか・・・もったいない。
で、今年の秋にはガンダム立像第二弾としてユニコーンガンダムらしいですね。
それはそれでカッコいいんだけど、一般受けを狙うならザクじゃないんでしょうかね。
どうなんでしょう?
東京出張のチャンスもあまりないので、なかなか見にいけなさそうで辛いなぁ。
さてさて、本日はゴルフレッスン。
土曜日のコースで結構ドライバーが打てるようになったので
この感覚を忘れないように頑張ってきました。
今日から始まるレッスンは、昨年末に終わった一連の初心者レッスンの次のステップでございます。
2月末までに申し込めば、10回24,000円が半額で申し込めるという、なんともアリジゴクなお誘い。
ギリギリで申し込めば、春の暖かい季節にできると申し込みを渋っていたんです。
で、やっと申し込んだ1回目は仕事の都合でキャンセル。
本当は先日のコースの前に1回行っておきたかったんですけどね。
今回はビギナーレッスン。
ビギナーって初心者のことじゃないの?
なんて野暮な質問は胸の内に秘めておいて、レッスン受けてきました。

ビギナーレッスンは基本的に3回の打席。
久しぶりです。
で、ここは基本的にウッド禁止なんですけど、
レッスン対象者はOK
こういうのがあります。

ティーの代わりですね。
これに球をのせて打つ!
レッスンの内容は今までとほぼ同じで、10人ぐらいを一人のレッスンプロが
見て回り、1~2回アドバイスをもらえる。
球は打ち放題。
ドライバーを好きに打っていたんですが、
上体が揺れすぎているとの指摘。
それを意識的におさえて振ってみると、これがよく当たる。
さすがプロ。
面白いように飛ぶようになりました。
ちょっとしたことなんですが、それを気づかせてもらえるのは流石です。
ずっと自己流でやっていても、なかなか上達しませんからね。
ドライバーで100球ほど打ったら、次はアイアンに変更。
これまた最初はなかなかうまく飛ばない。
だんだん感覚をつかんで、飛ぶようになったのも束の間、
「猫背になりすぎてる」とのご指摘。
正しいフォームで打とうとすると、すごく窮屈。
でも、教えてもらったからにはなんとかそれを守らないと。
結局、5番・7番のアイアンでも100球ほど打ちました。
かなり疲れましたね。
というか、ビギナーレッスンは1時間半。
かなりみっちりです。
1回単価で1,200円。1時間半で200球強。単価は安いですね。
これからは、週1レッスン、週1自主練で4月のコースに備えたいと思います。
ただ、今月は来季への準備で結構忙しいことが予想されるので
思った通りにできるのかどうか。
頑張ります。

レッスンに来ていた人で私と同じゴルフセットを持っている人発見。
なんだか親近感がわきます。
でも、これ見てしまった以上、恥ずかしくてゴルフバッグを持ってくることはしないことに決めました。
ま、いつも3本ほどを裸で持って行ってるんで、関係ないですけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
何度も見に行きました。
一番最初の公園や静岡も。
なかなかの迫力で良かったんですが、倉庫行きなんでしょうか・・・もったいない。
で、今年の秋にはガンダム立像第二弾としてユニコーンガンダムらしいですね。
それはそれでカッコいいんだけど、一般受けを狙うならザクじゃないんでしょうかね。
どうなんでしょう?
東京出張のチャンスもあまりないので、なかなか見にいけなさそうで辛いなぁ。
さてさて、本日はゴルフレッスン。
土曜日のコースで結構ドライバーが打てるようになったので
この感覚を忘れないように頑張ってきました。
今日から始まるレッスンは、昨年末に終わった一連の初心者レッスンの次のステップでございます。
2月末までに申し込めば、10回24,000円が半額で申し込めるという、なんともアリジゴクなお誘い。
ギリギリで申し込めば、春の暖かい季節にできると申し込みを渋っていたんです。
で、やっと申し込んだ1回目は仕事の都合でキャンセル。
本当は先日のコースの前に1回行っておきたかったんですけどね。
今回はビギナーレッスン。
ビギナーって初心者のことじゃないの?
なんて野暮な質問は胸の内に秘めておいて、レッスン受けてきました。

ビギナーレッスンは基本的に3回の打席。
久しぶりです。
で、ここは基本的にウッド禁止なんですけど、
レッスン対象者はOK
こういうのがあります。

ティーの代わりですね。
これに球をのせて打つ!
レッスンの内容は今までとほぼ同じで、10人ぐらいを一人のレッスンプロが
見て回り、1~2回アドバイスをもらえる。
球は打ち放題。
ドライバーを好きに打っていたんですが、
上体が揺れすぎているとの指摘。
それを意識的におさえて振ってみると、これがよく当たる。
さすがプロ。
面白いように飛ぶようになりました。
ちょっとしたことなんですが、それを気づかせてもらえるのは流石です。
ずっと自己流でやっていても、なかなか上達しませんからね。
ドライバーで100球ほど打ったら、次はアイアンに変更。
これまた最初はなかなかうまく飛ばない。
だんだん感覚をつかんで、飛ぶようになったのも束の間、
「猫背になりすぎてる」とのご指摘。
正しいフォームで打とうとすると、すごく窮屈。
でも、教えてもらったからにはなんとかそれを守らないと。
結局、5番・7番のアイアンでも100球ほど打ちました。
かなり疲れましたね。
というか、ビギナーレッスンは1時間半。
かなりみっちりです。
1回単価で1,200円。1時間半で200球強。単価は安いですね。
これからは、週1レッスン、週1自主練で4月のコースに備えたいと思います。
ただ、今月は来季への準備で結構忙しいことが予想されるので
思った通りにできるのかどうか。
頑張ります。

レッスンに来ていた人で私と同じゴルフセットを持っている人発見。
なんだか親近感がわきます。
でも、これ見てしまった以上、恥ずかしくてゴルフバッグを持ってくることはしないことに決めました。
ま、いつも3本ほどを裸で持って行ってるんで、関係ないですけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト