ガンプラパダワンT
02
関西のエスカレータって、2列で乗るんですが、右側が止まる人で左が行く人。
関東と逆のパターンですね。
関西はせっかちな人が多く、左側をどんどん進んでいく人が多いです。
安全上、立ち止まって乗ることを推進しているらしいですが。
で、このエスカレータに乗る前ってのは、なんとなくわらわらと人が集まっていき
エスカレータに近づくに従ってなんとなく列が構成されて、何となく2列になっていき
何となく自分の目的の側の列に入っていくんですよね。
ただ、時に、右側が人が少ないからって右側の列に入りながら
エスカレータ直前、もしくはステップに乗り込んだ瞬間に左側へ割り込みしてくる輩がいます。
このなんとなく列をなして、なんとなく整然と乗りこんでいくことこそ日本人の
全体主義的なマナーの結晶だと思うので、これをないがしろにする輩は許せません。
私の直前でそれをされそうになるとあからさまなブロックをします。
やはり、日本人は礼儀正しくマナーを守って行動しないとね。
って、あからさまなブロックをすることも日本人らしくない?
さて、本日は3月1日ですので、映画の日なのですが、記事タイトルにもあるように
ゴルフの自主練に行ってきました。
というのも、前回練習に行ったときに新しいレッスンの申し込みをしていて
その初回が昨日だったんですね。
それが飲み会で日程変更となり、週末のゴルフまでにもう一回練習に行こうと
思うと、今日ぐらいしかないんですよね。
残念ですが、趣味を掛け持ちすることの難しさを痛感する瞬間ですね。

今日はドライバーを重点的に。
と思ったんですが、今日はやけに騒々しい。
ウェ~イなサラリーマン3人組と、
すごくドヤ顔で教える旦那と全く理解しない嫁さんの夫婦の2組が気になりすぎて。
ウェ~イなサラリーマンはかなり遠くにいるのにすごく声が聞こえてくるし、
その夫婦は隣の打席。
嫁さんに教えては自分で数回打って、ナイスショットが出るまで打って、
ナイスショットが出たら超ドヤ顔。
面白いんだけど集中できない。
集中できないのは言い訳で、やっぱりうまく打てなくて、
途中で気づいた。
打つ前のドライバーの位置と打つ瞬間のドライバーの位置が
手前にずれていることを。
文字にすると難しいんですが、要するにドライバーを振ると
思っているよりもヘッドが手前になっているんですよ。
それに気づいて、意図的に最初の位置をずらすとあら不思議、
ちょっと、いい感じに当たりだした。

やっぱり飛距離はそれほどでないけど、
ちょっと浮いた感じに、そしてある程度まっすぐ飛ぶようになりました。
ちょっとおかしい気もするけど、今週のコースはこの感覚でいこう。
付け焼刃的な部分も多分にありますが、
とにかく前に飛ばないと話になりませんからね。
初回のレッスン飛ばしてしまったのが残念ですが、
今日はこれに気づいただけでも収穫。
あとは、土曜日を待つだけ。
なんとか、前回よりも1打でも縮めたいですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
関東と逆のパターンですね。
関西はせっかちな人が多く、左側をどんどん進んでいく人が多いです。
安全上、立ち止まって乗ることを推進しているらしいですが。
で、このエスカレータに乗る前ってのは、なんとなくわらわらと人が集まっていき
エスカレータに近づくに従ってなんとなく列が構成されて、何となく2列になっていき
何となく自分の目的の側の列に入っていくんですよね。
ただ、時に、右側が人が少ないからって右側の列に入りながら
エスカレータ直前、もしくはステップに乗り込んだ瞬間に左側へ割り込みしてくる輩がいます。
このなんとなく列をなして、なんとなく整然と乗りこんでいくことこそ日本人の
全体主義的なマナーの結晶だと思うので、これをないがしろにする輩は許せません。
私の直前でそれをされそうになるとあからさまなブロックをします。
やはり、日本人は礼儀正しくマナーを守って行動しないとね。
って、あからさまなブロックをすることも日本人らしくない?
さて、本日は3月1日ですので、映画の日なのですが、記事タイトルにもあるように
ゴルフの自主練に行ってきました。
というのも、前回練習に行ったときに新しいレッスンの申し込みをしていて
その初回が昨日だったんですね。
それが飲み会で日程変更となり、週末のゴルフまでにもう一回練習に行こうと
思うと、今日ぐらいしかないんですよね。
残念ですが、趣味を掛け持ちすることの難しさを痛感する瞬間ですね。

今日はドライバーを重点的に。
と思ったんですが、今日はやけに騒々しい。
ウェ~イなサラリーマン3人組と、
すごくドヤ顔で教える旦那と全く理解しない嫁さんの夫婦の2組が気になりすぎて。
ウェ~イなサラリーマンはかなり遠くにいるのにすごく声が聞こえてくるし、
その夫婦は隣の打席。
嫁さんに教えては自分で数回打って、ナイスショットが出るまで打って、
ナイスショットが出たら超ドヤ顔。
面白いんだけど集中できない。
集中できないのは言い訳で、やっぱりうまく打てなくて、
途中で気づいた。
打つ前のドライバーの位置と打つ瞬間のドライバーの位置が
手前にずれていることを。
文字にすると難しいんですが、要するにドライバーを振ると
思っているよりもヘッドが手前になっているんですよ。
それに気づいて、意図的に最初の位置をずらすとあら不思議、
ちょっと、いい感じに当たりだした。

やっぱり飛距離はそれほどでないけど、
ちょっと浮いた感じに、そしてある程度まっすぐ飛ぶようになりました。
ちょっとおかしい気もするけど、今週のコースはこの感覚でいこう。
付け焼刃的な部分も多分にありますが、
とにかく前に飛ばないと話になりませんからね。
初回のレッスン飛ばしてしまったのが残念ですが、
今日はこれに気づいただけでも収穫。
あとは、土曜日を待つだけ。
なんとか、前回よりも1打でも縮めたいですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト