ガンプラパダワンT
26
今朝の通勤電車でのひとコマ。
ちょくちょく見かけるかなり大きないびきをかいて寝ているおっさん。
注意しようもなく、基本私含めてみんなが黙認状態だったのですが、
今日は勇者が出現。
隣の席に座っていたバーコードのおっさんが、いびきをかくたびに
肩を押しつけて体を揺らしていびきを防ぐ。
これを延々繰り返してました。
かなり滑稽なシーンでした。
自分の側にもたれてきて寝るようならば、体を動かしておきるように促しますが
まさか、いびきでそれをする人がいるとは思いませんでした。
どっちもですが、どうなんでしょうね。
ミレニアムファルコンの製作です。

まずはランナー状態で光沢クリアーを吹きつけます。
エナメルで筆塗りをするので、プラ表面の保護も兼ねて。
表面をつやありにすることで、はみ出た塗料も拭き取りやすくなりますからね。
まずは組立て。

と言っても少しだけ。
本体に取り付ける壁のパーツのみ。
ぽろぽろ取れるので、接着しました。
わかりにくいかな?
で、塗る個所は・・・

フタのサイドにシールの貼り付け説明があるので、それを参考に・・・
って、見えない!
もうね、目がかすんですごく見るのが大変でした。
後で師匠にルーペを借りてみたら、すごくよく見えてびっくり!
やっぱり、目は衰えていますね。
2時間半ぐらい部分塗装をしていたでしょうか。
作業最後は片付けに追われて写真をとれませんでしたので、家で撮ったのがこちら

結構明るい感じになっていますが、この後スミ入れ+ウェザでなじむはず。
ここまでがオフ会での作業です。
明日からは家での作業となります。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
ちょくちょく見かけるかなり大きないびきをかいて寝ているおっさん。
注意しようもなく、基本私含めてみんなが黙認状態だったのですが、
今日は勇者が出現。
隣の席に座っていたバーコードのおっさんが、いびきをかくたびに
肩を押しつけて体を揺らしていびきを防ぐ。
これを延々繰り返してました。
かなり滑稽なシーンでした。
自分の側にもたれてきて寝るようならば、体を動かしておきるように促しますが
まさか、いびきでそれをする人がいるとは思いませんでした。
どっちもですが、どうなんでしょうね。
ミレニアムファルコンの製作です。

まずはランナー状態で光沢クリアーを吹きつけます。
エナメルで筆塗りをするので、プラ表面の保護も兼ねて。
表面をつやありにすることで、はみ出た塗料も拭き取りやすくなりますからね。
まずは組立て。

と言っても少しだけ。
本体に取り付ける壁のパーツのみ。
ぽろぽろ取れるので、接着しました。
わかりにくいかな?
で、塗る個所は・・・

フタのサイドにシールの貼り付け説明があるので、それを参考に・・・
って、見えない!
もうね、目がかすんですごく見るのが大変でした。
後で師匠にルーペを借りてみたら、すごくよく見えてびっくり!
やっぱり、目は衰えていますね。
2時間半ぐらい部分塗装をしていたでしょうか。
作業最後は片付けに追われて写真をとれませんでしたので、家で撮ったのがこちら

結構明るい感じになっていますが、この後スミ入れ+ウェザでなじむはず。
ここまでがオフ会での作業です。
明日からは家での作業となります。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト