ガンプラパダワンT
08
2日働いて3日休む。
いいペースですよね。
今日は正月よりもたくさん寝てたかもしれません。
いや、寝てた。
シアワセすぎる。
さて、やっと完成記事です。
年末には完成していたんですが、昨日も言った通り、写真撮影が面倒でね。
すぐにデス・トルーパーも完成だと思うと余計にね。
ということで、完成はしていたものの完成記事が年を越してしまったバトルドロイドです。



この弱々しいスタイルを、ホント上手くキット化したなと感心してしまいました。
これも、RGの技術があってのことだと思うと、ホントにバンダイはすごいなと思います。
おそらく、そんじょそこらのメーカーでは、可動するバトルドロイドをこの完成度では
キット化できないと思います。完全に主観ですが。
ただね、やっぱり難しいところもあるわけで・・・
今回事故を起こしてしまったように、RGのフレームへの塗装は難しいです。
塗装の密着を上げるためにマルチプライマーを吹いたのですが
これが影響したのか、最終的な塗膜の熱さが影響したのか、
右腕がひじで折れてしまいました。
それで完成が予定よりも大きく遅れたんですね。
それに、関節が外れやすいし、硬いところとそうでないところの差が激しく
動かすのがすごく怖い。
動くのはすごいなと思うだけに残念です。
一番つらいのは、足首がゆるいこと。
これは個体差というか、塗装しているのでその具合もあるのかもしれませんが
足首がゆるゆるで、ベースはあるものの、ポーズが付けられません。
これは一番切なかった。
そして、イライラしたのは、この写真でつけているアンテナ。
このバックパックにつける伸びた状態のアンテナが、うまく刺さらないんです。
というか、穴の径と差し込み部の径があってなくて
すぐにポロリと落ちちゃうんです。
そのたびに探すんですが、すぐに絨毯と同化して、なかなか見つけられない。
親指のパーツもそこまでいかないですが、同じように良く外れました。
こちらも絨毯と同化して・・・。
撮影にかなりのストレスを感じました。
それでもいくつか撮影しましたので載せさせてもらいます。


まずはブラスターです。
こうしてバックパックに装備していて、忍者が刀を抜くように
ブラスターをとって構えるのは好きなシーンのひとつです。
ドロイドのくせにすごくアナログ的な感じが。
いいペースですよね。
今日は正月よりもたくさん寝てたかもしれません。
いや、寝てた。
シアワセすぎる。
さて、やっと完成記事です。
年末には完成していたんですが、昨日も言った通り、写真撮影が面倒でね。
すぐにデス・トルーパーも完成だと思うと余計にね。
ということで、完成はしていたものの完成記事が年を越してしまったバトルドロイドです。



この弱々しいスタイルを、ホント上手くキット化したなと感心してしまいました。
これも、RGの技術があってのことだと思うと、ホントにバンダイはすごいなと思います。
おそらく、そんじょそこらのメーカーでは、可動するバトルドロイドをこの完成度では
キット化できないと思います。完全に主観ですが。
ただね、やっぱり難しいところもあるわけで・・・
今回事故を起こしてしまったように、RGのフレームへの塗装は難しいです。
塗装の密着を上げるためにマルチプライマーを吹いたのですが
これが影響したのか、最終的な塗膜の熱さが影響したのか、
右腕がひじで折れてしまいました。
それで完成が予定よりも大きく遅れたんですね。
それに、関節が外れやすいし、硬いところとそうでないところの差が激しく
動かすのがすごく怖い。
動くのはすごいなと思うだけに残念です。
一番つらいのは、足首がゆるいこと。
これは個体差というか、塗装しているのでその具合もあるのかもしれませんが
足首がゆるゆるで、ベースはあるものの、ポーズが付けられません。
これは一番切なかった。
そして、イライラしたのは、この写真でつけているアンテナ。
このバックパックにつける伸びた状態のアンテナが、うまく刺さらないんです。
というか、穴の径と差し込み部の径があってなくて
すぐにポロリと落ちちゃうんです。
そのたびに探すんですが、すぐに絨毯と同化して、なかなか見つけられない。
親指のパーツもそこまでいかないですが、同じように良く外れました。
こちらも絨毯と同化して・・・。
撮影にかなりのストレスを感じました。
それでもいくつか撮影しましたので載せさせてもらいます。


まずはブラスターです。
こうしてバックパックに装備していて、忍者が刀を抜くように
ブラスターをとって構えるのは好きなシーンのひとつです。
ドロイドのくせにすごくアナログ的な感じが。
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事