ガンプラパダワンT
26
昨日、大掃除も・・・なんて思っていたのは奥さんも同様らしく、
急に「マジックリン買ってきて」と。
それなら他の掃除用具もと買ってきたのはよかったのですが、
マジックリンはなぜか粉のを買ってきてしまい、
ストックを見ると買わなくてもいいぐらいの量があり、
洗濯層用洗剤は、ストックと合わせて3個になり、
バスマジックリンはストックと合わせて2個になり、
家にあるのにいろいろ買い足してしまいました。
何事も事前確認が必要ですね。
結果的には、何も買わなくとも大掃除が実行できるだけのものはそろっていたということでした。
さて、今日は初心者ゴルフレッスン最終章です。
コースでのラウンドレッスンです。
クリスマスの3連休、初日は会社関係の用事で出かけて
今日はゴルフのレッスンと、結構攻めてますよね。
場所は西宮の北にある“つるやカントリークラブ 西宮北コース”です。

開始は13:30だったんですが、早めに着いて13:00。
もしかして一番乗り?
クラブハウスの入り口に初心者レッスンのカウンターが設置してあり
そこで受付を済ませて、コースにチェックイン作業。
まぁ、これも今までに2回のコース経験があるので難なくクリア。
ロッカーキーをもらって一人でロッカーへ。

綺麗なクラブハウスです。
ロッカーで着替えを済ませ、貴重品ロッカーに財布を入れて
(これ、初心者やと無理ちゃうかな・・・なんて優越感を一人で勝手に感じながら)
開始の13:30を待ちました。
13:30になると会議室に集合し、講習がスタート。
ゴルフの歴史やプレーのマナーなど。
参加者は10名。
人数限定なので、これがマックスなのかどうなのか。
参加者は関西のつるやゴルフの初心者レッスンを進めている人限定なのですが
この日集まったのは、私の通っている練習場の人が8名。
その他が2名と、私の通っているところは盛んらしいです。
しかも女性が6名で男性が4名。
おそらく男性諸氏は、このようなレッスンを受けずに強引にコースデビューしたり
我流で進めたりする人の割合が多く、女性の方のほうがそういうレッスンをきちんと受けるんでしょうね。
それにしても女性もゴルフをするようになっているんですね。
若い人はいませんでしたけどね。
14:00からコースへ。

10人全員でコースへ。
インからの10番ホールスタートです。
全員で“スクランブルゴルフ”
みんなで同じところから打って、一番いい人の打球の位置から、またみんなで打って
また、一番いいところの打球を選択して・・・と進めていくプレー方法です。
今回の参加者はみんな初心者なので、なかなかうまくは行かないのですが、
それでも10人いれば1人ぐらいはいいところに行くので
それなりには進みます。
レッスンプロが一緒に回るのですが、10人に対して1人なので
そんなにレッスンをするわけでもなく、コースで打ってみようというのが基本的な趣旨でした。
これは、今までに2回コースに行ったときにうまい人が
いちいちくれるアドバイスのほうがよかった感じですね。
結局規定時間で終わったのは3ホール。
すべてパー4のホール。
全て結果的にはボギーで終了。
そんなもんですね。
全員ですが、大体一人上がった数だけ打っているので、
5×3で15打ほどしか打っていません。
もっと打てたらよかったんだけど、コース体験みたいなものですからね。
私の打った球が3回ほど選ばれてちょっとうれしかったですね。
ティーショットはいつも通り、ダメダメ。
女性のティーから打った球が毎回選ばれるという初心者仕様でした。
最後のコースなんかは

分かりにくいですが、林越え?
男性陣はあえなく全滅し、林を越えたところの女性用ティーからのショットでゲームが進みました。
みんな初心者で、簡単に言えばへたくそなので、
和気あいあいと回ることが出来て、これはこれで楽しかったですね。
全員初対面ですが。
やっぱり、うまい人がいると迷惑をかけてはいけないので
必死で走り回って、必死で打ってって感じなのですが
今日はホントゆるい感じ。
一緒に回る人ゴルフも大分印象が変わりますね。
1月の末あたりには大学時代の友人とゴルフをするような流れになっていますが、
それは結構楽しみだったりします。
それでも、やっぱりあまり迷惑をかけないように
少しでも上達しておかないとね。
さて、これで初心者レッスンはすべての工程が終了したことになります。
この先は自主練のみか、通常のレッスンコースに入るか。
とりあえず、3か月以内にレッスンを決めたら、また金額が割引になるってんで
少し考えてみようと思います。
まずは、29日の今年最後のコースに向けて、あと1回ぐらいは自主練しておきたいですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
急に「マジックリン買ってきて」と。
それなら他の掃除用具もと買ってきたのはよかったのですが、
マジックリンはなぜか粉のを買ってきてしまい、
ストックを見ると買わなくてもいいぐらいの量があり、
洗濯層用洗剤は、ストックと合わせて3個になり、
バスマジックリンはストックと合わせて2個になり、
家にあるのにいろいろ買い足してしまいました。
何事も事前確認が必要ですね。
結果的には、何も買わなくとも大掃除が実行できるだけのものはそろっていたということでした。
さて、今日は初心者ゴルフレッスン最終章です。
コースでのラウンドレッスンです。
クリスマスの3連休、初日は会社関係の用事で出かけて
今日はゴルフのレッスンと、結構攻めてますよね。
場所は西宮の北にある“つるやカントリークラブ 西宮北コース”です。

開始は13:30だったんですが、早めに着いて13:00。
もしかして一番乗り?
クラブハウスの入り口に初心者レッスンのカウンターが設置してあり
そこで受付を済ませて、コースにチェックイン作業。
まぁ、これも今までに2回のコース経験があるので難なくクリア。
ロッカーキーをもらって一人でロッカーへ。

綺麗なクラブハウスです。
ロッカーで着替えを済ませ、貴重品ロッカーに財布を入れて
(これ、初心者やと無理ちゃうかな・・・なんて優越感を一人で勝手に感じながら)
開始の13:30を待ちました。
13:30になると会議室に集合し、講習がスタート。
ゴルフの歴史やプレーのマナーなど。
参加者は10名。
人数限定なので、これがマックスなのかどうなのか。
参加者は関西のつるやゴルフの初心者レッスンを進めている人限定なのですが
この日集まったのは、私の通っている練習場の人が8名。
その他が2名と、私の通っているところは盛んらしいです。
しかも女性が6名で男性が4名。
おそらく男性諸氏は、このようなレッスンを受けずに強引にコースデビューしたり
我流で進めたりする人の割合が多く、女性の方のほうがそういうレッスンをきちんと受けるんでしょうね。
それにしても女性もゴルフをするようになっているんですね。
若い人はいませんでしたけどね。
14:00からコースへ。

10人全員でコースへ。
インからの10番ホールスタートです。
全員で“スクランブルゴルフ”
みんなで同じところから打って、一番いい人の打球の位置から、またみんなで打って
また、一番いいところの打球を選択して・・・と進めていくプレー方法です。
今回の参加者はみんな初心者なので、なかなかうまくは行かないのですが、
それでも10人いれば1人ぐらいはいいところに行くので
それなりには進みます。
レッスンプロが一緒に回るのですが、10人に対して1人なので
そんなにレッスンをするわけでもなく、コースで打ってみようというのが基本的な趣旨でした。
これは、今までに2回コースに行ったときにうまい人が
いちいちくれるアドバイスのほうがよかった感じですね。
結局規定時間で終わったのは3ホール。
すべてパー4のホール。
全て結果的にはボギーで終了。
そんなもんですね。
全員ですが、大体一人上がった数だけ打っているので、
5×3で15打ほどしか打っていません。
もっと打てたらよかったんだけど、コース体験みたいなものですからね。
私の打った球が3回ほど選ばれてちょっとうれしかったですね。
ティーショットはいつも通り、ダメダメ。
女性のティーから打った球が毎回選ばれるという初心者仕様でした。
最後のコースなんかは

分かりにくいですが、林越え?
男性陣はあえなく全滅し、林を越えたところの女性用ティーからのショットでゲームが進みました。
みんな初心者で、簡単に言えばへたくそなので、
和気あいあいと回ることが出来て、これはこれで楽しかったですね。
全員初対面ですが。
やっぱり、うまい人がいると迷惑をかけてはいけないので
必死で走り回って、必死で打ってって感じなのですが
今日はホントゆるい感じ。
一緒に回る人ゴルフも大分印象が変わりますね。
1月の末あたりには大学時代の友人とゴルフをするような流れになっていますが、
それは結構楽しみだったりします。
それでも、やっぱりあまり迷惑をかけないように
少しでも上達しておかないとね。
さて、これで初心者レッスンはすべての工程が終了したことになります。
この先は自主練のみか、通常のレッスンコースに入るか。
とりあえず、3か月以内にレッスンを決めたら、また金額が割引になるってんで
少し考えてみようと思います。
まずは、29日の今年最後のコースに向けて、あと1回ぐらいは自主練しておきたいですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト