ガンプラパダワンT
21
ウチの部署は、受発注業務をしているメンバーが多く
毎日毎日追われています。
そんな中で突発的な作業が発生すると、そこへ人を割り当てるのが
結構難しく、結局私が作業する羽目になっちゃいます。
周りから見ると、怒られちゃう光景なんですが、
時間を自由にできる人がするとなると、私が筆頭なわけで・・・。
昨日も今日も検品作業でした。
年末なのに何やってんだか。
さて、本日はタイ・インターセプターの完成記事です。

帝国軍戦闘機のタイシリーズの中でも一番好きな機体です。
遂にキット化だと喜びました。
このとがったウィングがたまらないです。
しかも、ソーラーパネルと縁のパーツはもちろん別パーツなのですが、
組立てるときの合いの良さが非常に気持ちいいです。
これぞバンダイの驚異のメカニズムですね。
キット自体も簡単ですし、超お勧めです。



キット付属のスタンドはいつもの固定式。
可動とは謳っていますが、ガンダムの関節のように動くのではなくて
決まった角度に差し替えるのみ。
そして、水平位置と思われる角度で固定すると、
結構な角度で前傾してしまうので、上向きが心地よいです。
では、家で撮影した画像と凸凹さんで撮影した画像を織り交ぜて続きから
毎日毎日追われています。
そんな中で突発的な作業が発生すると、そこへ人を割り当てるのが
結構難しく、結局私が作業する羽目になっちゃいます。
周りから見ると、怒られちゃう光景なんですが、
時間を自由にできる人がするとなると、私が筆頭なわけで・・・。
昨日も今日も検品作業でした。
年末なのに何やってんだか。
さて、本日はタイ・インターセプターの完成記事です。

帝国軍戦闘機のタイシリーズの中でも一番好きな機体です。
遂にキット化だと喜びました。
このとがったウィングがたまらないです。
しかも、ソーラーパネルと縁のパーツはもちろん別パーツなのですが、
組立てるときの合いの良さが非常に気持ちいいです。
これぞバンダイの驚異のメカニズムですね。
キット自体も簡単ですし、超お勧めです。



キット付属のスタンドはいつもの固定式。
可動とは謳っていますが、ガンダムの関節のように動くのではなくて
決まった角度に差し替えるのみ。
そして、水平位置と思われる角度で固定すると、
結構な角度で前傾してしまうので、上向きが心地よいです。
では、家で撮影した画像と凸凹さんで撮影した画像を織り交ぜて続きから
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事