ガンプラパダワンT
03
朝、起きるのがつらくなってきました。
朝晩寒くなってきましたからね。
私も今週からパジャマを着るようになりました。
先週までは下着のTシャツとトランクスだったんですけどさすがに寒いですからね。
今年は寒くなるまでの移行期間が非常に短かったように思います。
今日東京は12月並みの寒さだってんですから驚きです。
さて、キマリスです。

ここの合せ目を消そうと。
ここはさすがに目立ちますからね。
ただ、下側のパーツが挟み込まれるので塗装してしまってからの工作となりました。
で、ついでに工作するパーツも塗装していたんですよね。
いつもはクレオスの流し込みで合せ目消しをするんですが、
今回は何回も失敗するのが嫌なので、瞬着もりもり盛って処理する事にしました。
それにしても固い。
固いし、先端のところは形状が複雑になっていて処理しにくい。
流し込みにすればよかったかな。
いやいや、端面に塗料がのっているから、上手く出来なかったはず。
と、自分に言い聞かせて、ゴリゴリ削りました。

いろんなやすりを駆使して何とか処理しました。
しっかり下地が露出しましたね。
もう一回塗装しなければなりません。
きれいに消えていればいいんですけれど。
後は・・・

色のついたパーツの切り出しです。
これで全て。
これで全てのパーツがランナーから外れました。
あとは、武器とこの色つきパーツとブースターを塗装するんですが、
その後にスミ入れしたり・・・デカールどうしようかな。
こんかいゲートなんかの処理にこちらを使用しました。

マジックやすり(って名前だったと思うんだけど)。
この樹脂の持ち手の裏にマジックテープが貼ってあって、
そこにやすりのシートをくっつけて使用するんで。
紙ではないシートで、かなり耐久性が高いです。
キマリス最初から今まで変更せずでここまで来ました。
さすがに今はヨレヨレになっていますが、
紙やすりを交換していく手間を考えるとかなり便利だと感じました。
また、背中のマジックテープの厚みが絶妙はクッション度合いになっていて
それもまたいい感じです。
ゴリゴリ削るときはタイラーですが、基本的にはこっちの方が使いやすいかもしれません。
ということで、本日は加工した部品を洗浄して終了です。
あとは明日、どれだけ進められるかで、モデフェスの前日にゆっくり眠れるのかが決まりそうです。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
朝晩寒くなってきましたからね。
私も今週からパジャマを着るようになりました。
先週までは下着のTシャツとトランクスだったんですけどさすがに寒いですからね。
今年は寒くなるまでの移行期間が非常に短かったように思います。
今日東京は12月並みの寒さだってんですから驚きです。
さて、キマリスです。

ここの合せ目を消そうと。
ここはさすがに目立ちますからね。
ただ、下側のパーツが挟み込まれるので塗装してしまってからの工作となりました。
で、ついでに工作するパーツも塗装していたんですよね。
いつもはクレオスの流し込みで合せ目消しをするんですが、
今回は何回も失敗するのが嫌なので、瞬着もりもり盛って処理する事にしました。
それにしても固い。
固いし、先端のところは形状が複雑になっていて処理しにくい。
流し込みにすればよかったかな。
いやいや、端面に塗料がのっているから、上手く出来なかったはず。
と、自分に言い聞かせて、ゴリゴリ削りました。

いろんなやすりを駆使して何とか処理しました。
しっかり下地が露出しましたね。
もう一回塗装しなければなりません。
きれいに消えていればいいんですけれど。
後は・・・

色のついたパーツの切り出しです。
これで全て。
これで全てのパーツがランナーから外れました。
あとは、武器とこの色つきパーツとブースターを塗装するんですが、
その後にスミ入れしたり・・・デカールどうしようかな。
こんかいゲートなんかの処理にこちらを使用しました。

マジックやすり(って名前だったと思うんだけど)。
この樹脂の持ち手の裏にマジックテープが貼ってあって、
そこにやすりのシートをくっつけて使用するんで。
紙ではないシートで、かなり耐久性が高いです。
キマリス最初から今まで変更せずでここまで来ました。
さすがに今はヨレヨレになっていますが、
紙やすりを交換していく手間を考えるとかなり便利だと感じました。
また、背中のマジックテープの厚みが絶妙はクッション度合いになっていて
それもまたいい感じです。
ゴリゴリ削るときはタイラーですが、基本的にはこっちの方が使いやすいかもしれません。
ということで、本日は加工した部品を洗浄して終了です。
あとは明日、どれだけ進められるかで、モデフェスの前日にゆっくり眠れるのかが決まりそうです。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト