ガンプラパダワンT
07
昨日はやっぱり寝てしまいましたね。
22:00前にはソファで撃沈。
1:30ごろには一度目覚めたんですが、即落ちでした。
深夜便なので、飛行機の中で寝れればいいのですが、席が狭くて・・・。
ほとんど寝れませんでした。
7:00に関空について、一旦風呂に入るために帰宅し、荷物を整理してすぐ出社。
さすがに疲れますよね。
ということで、今日から二日間にわたって出張報告です。
工程は、10/2の11:00に関空を飛び立ち、16:30クアラルンプール到着(現地時差は1時間)。
そこから車で3時間ほど移動し、ホテル着翌日から工場に入りお仕事。
10/4の17:00工場出発で、23:45の便で出発し、翌7:15に帰国という弾丸スケジュールです。
ほとんど観光らしい観光もなく、仕事に没頭した出張でした。めずらしい・・・。
なので、マレーシアの観光名所など行けるわけもなく、日常(特に食事)のレポートです。

マレーシア・・・聞いた事はあるけどよくわからない国ですよね。
調べてみると、この国旗の左上の絵柄がイスラム教を表しているとのことで、
宗教はイスラム教になります。
ただし、国民の構成では、67%がマレー人で、25%が華僑(中国系)で、その他にインド系などの構成となっており
邦俊はイスラム教ですが、それぞれの人たちに寛容で、暮らしやすくなっているようです。
ですので、ムスリムの人たちは豚肉は決して食しませんが、そうでない人たちの為の店も十分にあり
豚肉も普通に食べられます。
マレーシアは君主制で5年周期で9人の州長から選挙で選ばれるという珍しい国です。

クアラルンプールの空港に着くと、頭に布をかぶった女性をよく見ました。
これはヒジャブというもので、敬虔なイスラム教徒は顔自体を隠すのですが
マレーシアでは顔は出ていました。服装もそれ以外は普通で
ジーパンはいてたりスウェット着ていたり、結構自由な感じでした。
お酒もご法度なのですが、隠れて飲んでいるみたいで
日本の中高生がたばこを吸うような感じでしょうか。
空港からは白タクで3時間強のドライブ。
大阪で例えるなら関空から名古屋って感じ?
マレーシアでは第3の都市と言われるイポーに向かいます。
途中でオービスに引っ掛かり、運転手のご機嫌が超斜めに。
アジア諸国に言えることですが、みんな運転が荒いですね。スピードも速いし。
車間距離も短いし、途中で3回事故を見ました。
さて、移動当日はホテルに到着が現地時間で21:00ちょい手前。
なので早速夕食です。

中華の飲茶の店です。
このイポーは、中華系の人の割合が多く、中華系のお店が多いです。
インド系の人も多く、よりカオスな雰囲気ですね。

もう閉店間際だったので限定されたものしか出てきませんでした。
当日はイスラム暦の新年の休日とも重なり、翌日(月曜)がお休みなので
店の閉店も早めているんだとか。
限定されたメニューではありましたが、どれもおいしかったです。
ただ、それだけではおなかが膨れなかったので2軒目へ。

席がオープンタイプの飲み屋さんです。
到着は23:00すぎだというのに・・・

すごい活気です。
マレーシアでは夜が遅いみたいで、この時間でも平気で地元の子供が遊んでいました。
翌日が休みだってのもあるのかもしれません。
お店の女性が体型関係なく“カールスバーグ”のキャンギャルのような服を着ていたのには笑いました。
こちらの女性(アジアで多く見かけますが)、化粧っ気が無いんですよね。
みんな疲れているようにも見えます。表情も笑顔は少ないですしね。

食べたのはエビと豚。
エビはしゃこをココナッツでゆでて砕いたピーナッツをまぶした物と豚は天ぷら。
どちらもおいしいです。
特にしゃこは食べた事のない味でしたが、酒のつまみにはいい感じ(酒飲まないけども)。
そんなこんなでホテルに戻ったのは1:00過ぎ。
移動疲れもあって、すぐに寝ちゃいました。
という事で1日目は終了です。
22:00前にはソファで撃沈。
1:30ごろには一度目覚めたんですが、即落ちでした。
深夜便なので、飛行機の中で寝れればいいのですが、席が狭くて・・・。
ほとんど寝れませんでした。
7:00に関空について、一旦風呂に入るために帰宅し、荷物を整理してすぐ出社。
さすがに疲れますよね。
ということで、今日から二日間にわたって出張報告です。
工程は、10/2の11:00に関空を飛び立ち、16:30クアラルンプール到着(現地時差は1時間)。
そこから車で3時間ほど移動し、ホテル着翌日から工場に入りお仕事。
10/4の17:00工場出発で、23:45の便で出発し、翌7:15に帰国という弾丸スケジュールです。
ほとんど観光らしい観光もなく、仕事に没頭した出張でした。めずらしい・・・。
なので、マレーシアの観光名所など行けるわけもなく、日常(特に食事)のレポートです。

マレーシア・・・聞いた事はあるけどよくわからない国ですよね。
調べてみると、この国旗の左上の絵柄がイスラム教を表しているとのことで、
宗教はイスラム教になります。
ただし、国民の構成では、67%がマレー人で、25%が華僑(中国系)で、その他にインド系などの構成となっており
邦俊はイスラム教ですが、それぞれの人たちに寛容で、暮らしやすくなっているようです。
ですので、ムスリムの人たちは豚肉は決して食しませんが、そうでない人たちの為の店も十分にあり
豚肉も普通に食べられます。
マレーシアは君主制で5年周期で9人の州長から選挙で選ばれるという珍しい国です。

クアラルンプールの空港に着くと、頭に布をかぶった女性をよく見ました。
これはヒジャブというもので、敬虔なイスラム教徒は顔自体を隠すのですが
マレーシアでは顔は出ていました。服装もそれ以外は普通で
ジーパンはいてたりスウェット着ていたり、結構自由な感じでした。
お酒もご法度なのですが、隠れて飲んでいるみたいで
日本の中高生がたばこを吸うような感じでしょうか。
空港からは白タクで3時間強のドライブ。
大阪で例えるなら関空から名古屋って感じ?
マレーシアでは第3の都市と言われるイポーに向かいます。
途中でオービスに引っ掛かり、運転手のご機嫌が超斜めに。
アジア諸国に言えることですが、みんな運転が荒いですね。スピードも速いし。
車間距離も短いし、途中で3回事故を見ました。
さて、移動当日はホテルに到着が現地時間で21:00ちょい手前。
なので早速夕食です。

中華の飲茶の店です。
このイポーは、中華系の人の割合が多く、中華系のお店が多いです。
インド系の人も多く、よりカオスな雰囲気ですね。


もう閉店間際だったので限定されたものしか出てきませんでした。
当日はイスラム暦の新年の休日とも重なり、翌日(月曜)がお休みなので
店の閉店も早めているんだとか。
限定されたメニューではありましたが、どれもおいしかったです。
ただ、それだけではおなかが膨れなかったので2軒目へ。

席がオープンタイプの飲み屋さんです。
到着は23:00すぎだというのに・・・

すごい活気です。
マレーシアでは夜が遅いみたいで、この時間でも平気で地元の子供が遊んでいました。
翌日が休みだってのもあるのかもしれません。
お店の女性が体型関係なく“カールスバーグ”のキャンギャルのような服を着ていたのには笑いました。
こちらの女性(アジアで多く見かけますが)、化粧っ気が無いんですよね。
みんな疲れているようにも見えます。表情も笑顔は少ないですしね。


食べたのはエビと豚。
エビはしゃこをココナッツでゆでて砕いたピーナッツをまぶした物と豚は天ぷら。
どちらもおいしいです。
特にしゃこは食べた事のない味でしたが、酒のつまみにはいい感じ(酒飲まないけども)。
そんなこんなでホテルに戻ったのは1:00過ぎ。
移動疲れもあって、すぐに寝ちゃいました。
という事で1日目は終了です。
[More...]
スポンサーサイト