ガンプラパダワンT
01
おはようございます。
昨日は作業をしたにはしたのですが、あまりにも眠くなってブログ記事を書かずに寝てしまいました。
そして、この時間の起床。
ブログしないといけないって強迫観念でせっかくの休みなのに目が覚めてしまいました。
やばいですね。
ということで、昨晩の作業です。
最後の茶色ランナーです。
ランナー2枚ですが、パーツが大きいので、チャチャッと切り出しました。

と、ここでいくつか気になるパーツを発見。
合せ目消しが必要だけど、そのままではできない・・・。
久しぶりに合せ目消しのための工作をいくつかしないといけません。
SWキットでは珍しいですね。
明らかに外観で見えてくるゲートはアンダーゲートになっていたり、
細くても関節があるところはRGのフレームの技術が転用されていたり、
同じような部品がハマるところはダボ位置の設定で間違った方向に組めないようになっていたり
今までのバンダイのノウハウが詰まったこのキットなのですが、
挟み込みの個所がいくつかあり、この辺り、惜しい!と言わざるを得ません。
まずは、本体下部

この下部の円筒状の部分が合せ目を消したい場所なのですが、
このパーツ同士で接着してしまうことはできません。
なので、

該当部分だけをハイパーカットして合せ目を消しました。
次は砲身先端部

先端側のダボが貫通して外観に出てきます。
これは組み立ての方向を持たせていて、確実に下側になるようになっているのですが
やっぱり、ここは無視できませんね。
合せ目消しと同時に、ダボ受け側に瞬着を盛ってこの穴を消しました。
最後は砲身基部

下側が加工後です。
砲身の根元が一段下がっていて挟み込むようになっているので
その溝の深さまで差し込み部を削ってやることで後ハメが出来るようになります。
ここも普通に差し込みでも良かったのでは?
具合を見ながら作業して、砲身の基部は合せ目消しを行いました。

これで工作完了です。
多少こういった加工が入るのもそれはそれで楽しかったので
まぁよしかな。
さいごはクリアーベース

これは本当に切るだけ。
ゲート処理しちゃうと、一気にくすんでしまいますからね。
つうことで、これにて工作は完了です。
パーツもすべて切り出し→ゲート処理も終わりましたので
次回から塗装に入りたいと思います。
まずは、RGフレームをどう塗るか。
これが最初の難関になりますね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
昨日は作業をしたにはしたのですが、あまりにも眠くなってブログ記事を書かずに寝てしまいました。
そして、この時間の起床。
ブログしないといけないって強迫観念でせっかくの休みなのに目が覚めてしまいました。
やばいですね。
ということで、昨晩の作業です。
最後の茶色ランナーです。
ランナー2枚ですが、パーツが大きいので、チャチャッと切り出しました。

と、ここでいくつか気になるパーツを発見。
合せ目消しが必要だけど、そのままではできない・・・。
久しぶりに合せ目消しのための工作をいくつかしないといけません。
SWキットでは珍しいですね。
明らかに外観で見えてくるゲートはアンダーゲートになっていたり、
細くても関節があるところはRGのフレームの技術が転用されていたり、
同じような部品がハマるところはダボ位置の設定で間違った方向に組めないようになっていたり
今までのバンダイのノウハウが詰まったこのキットなのですが、
挟み込みの個所がいくつかあり、この辺り、惜しい!と言わざるを得ません。
まずは、本体下部

この下部の円筒状の部分が合せ目を消したい場所なのですが、
このパーツ同士で接着してしまうことはできません。
なので、

該当部分だけをハイパーカットして合せ目を消しました。
次は砲身先端部

先端側のダボが貫通して外観に出てきます。
これは組み立ての方向を持たせていて、確実に下側になるようになっているのですが
やっぱり、ここは無視できませんね。
合せ目消しと同時に、ダボ受け側に瞬着を盛ってこの穴を消しました。
最後は砲身基部

下側が加工後です。
砲身の根元が一段下がっていて挟み込むようになっているので
その溝の深さまで差し込み部を削ってやることで後ハメが出来るようになります。
ここも普通に差し込みでも良かったのでは?
具合を見ながら作業して、砲身の基部は合せ目消しを行いました。

これで工作完了です。
多少こういった加工が入るのもそれはそれで楽しかったので
まぁよしかな。
さいごはクリアーベース

これは本当に切るだけ。
ゲート処理しちゃうと、一気にくすんでしまいますからね。
つうことで、これにて工作は完了です。
パーツもすべて切り出し→ゲート処理も終わりましたので
次回から塗装に入りたいと思います。
まずは、RGフレームをどう塗るか。
これが最初の難関になりますね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト