ガンプラパダワンT
06
またまた1週間が始まりましたね。
延々と続く労働スパイラル。
これ、まだ20年近くも続けないといけないんですよね。
やっとサラリーマンも折り返し地点といったところですが、
先は長いですね。
とか、いいながら気が付いたら終焉間近とかになっているんでしょうね。
最近は時間が経つのがめっぽう早いですから。
なにか成し遂げることが出来るんでしょうかね。
さてさて、先端の赤いライトの部分のやり直しです。

案外さくっとできました。
一発OKって感じですね。
予備の準備していたのにあっけない。
ま、失敗がないのはいいことですね。

昇降口のライトは黄色にするために、
Hアイズのφ6にクリアイエローを塗装したものを貼り付けました。
凸になっている側を塗って、それを内側にして接着し、
はみ出ている部分をやすりで削りました。
これでぼやっとした光になるはず。
で、光ファイバーをどう回そうかと思案しつつ、先端部品を組み立てると
処理できたと思っていた部分ではないところで光ファイバーが干渉することを発見し
あわてて処理しました。削っただけですけどね。

これで一旦、光ファイバーの出口側のセッティングは終了です。
次は、どこから光を入れるかを検討します。
その前にある程度組み立ててしまってから考えようと
組立てを行いました。

今だけばっちり見える状態でパチリ。
これも組んでしまうと見えにくくなってしまいますからね。
各キャラクターはクラフトボンドで接着しました。
で、あらかたの組立て完了。

かなりらしくなってきましたよ。
あとは光源だけど、今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
延々と続く労働スパイラル。
これ、まだ20年近くも続けないといけないんですよね。
やっとサラリーマンも折り返し地点といったところですが、
先は長いですね。
とか、いいながら気が付いたら終焉間近とかになっているんでしょうね。
最近は時間が経つのがめっぽう早いですから。
なにか成し遂げることが出来るんでしょうかね。
さてさて、先端の赤いライトの部分のやり直しです。

案外さくっとできました。
一発OKって感じですね。
予備の準備していたのにあっけない。
ま、失敗がないのはいいことですね。

昇降口のライトは黄色にするために、
Hアイズのφ6にクリアイエローを塗装したものを貼り付けました。
凸になっている側を塗って、それを内側にして接着し、
はみ出ている部分をやすりで削りました。
これでぼやっとした光になるはず。
で、光ファイバーをどう回そうかと思案しつつ、先端部品を組み立てると
処理できたと思っていた部分ではないところで光ファイバーが干渉することを発見し
あわてて処理しました。削っただけですけどね。

これで一旦、光ファイバーの出口側のセッティングは終了です。
次は、どこから光を入れるかを検討します。
その前にある程度組み立ててしまってから考えようと
組立てを行いました。

今だけばっちり見える状態でパチリ。
これも組んでしまうと見えにくくなってしまいますからね。
各キャラクターはクラフトボンドで接着しました。
で、あらかたの組立て完了。

かなりらしくなってきましたよ。
あとは光源だけど、今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト