ガンプラパダワンT
04
昨日も今日も仕事が遅くて・・・。
夕食食った後にソファで・・・。先週よりも断然、仕事は落ち着いていたはずなのに・・・。
前にも書いたかもしれませんが、扇風機の風に弱いんです。
扇風機の風が目に入ると異様に目が乾いて
開けてられなくなって、そのまま眠くなってしまうんですよ。
なので、今朝目が覚めて、これはヤバいと、
何か作業しないと、と午前中塗装作業です。
今回仕入れた色はこちら

カーキグリーンとタイヤブラック。
カーキグリーンは本体色の下地に。
タイヤブラックはゴム転輪の色に。
ゴム転輪はこれまでは筆塗りしていたんですが、
今回はエアブラシ塗装に挑戦です。
写真はスペアボトルですが、フタだけ交換しています。
希釈した塗料なのですが、こうしておくとわかりやすいですよね。
オリジナルの塗料のツタはクリアバージョンです。
調色していなければ、これがベストですよね。
最初に塗装するときはこのあたりの下準備が面倒です。
パーツに持ち手もセットしないといけませんしね。
塗装ブースが部屋に常設なぶんだけ、まだまだ楽勝なのでしょうけど。
で、塗装しました。ちょっとだけ。

履帯、排気管、砲身の先っぽをメタリックブラックで。
ここ数日、モデルカステンの履帯色って塗料を探したんですが見つかりませんでした。
再版されてから結構経ってるみたいですね。
どんな色か試してみたかったんですけど。
ま、結構お高いですからね。
で、あとは転輪関係のパーツすべてにタイヤブラック。
この上に本体カラーを重ねるときの為に下地は全て合わしておきます。
ということで、ここまで。
この後はKCFに向けた仮組ミーティングがありますので、その準備。
はぁ、もっと進んでいるはずなのに、進まないなぁ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
夕食食った後にソファで・・・。先週よりも断然、仕事は落ち着いていたはずなのに・・・。
前にも書いたかもしれませんが、扇風機の風に弱いんです。
扇風機の風が目に入ると異様に目が乾いて
開けてられなくなって、そのまま眠くなってしまうんですよ。
なので、今朝目が覚めて、これはヤバいと、
何か作業しないと、と午前中塗装作業です。
今回仕入れた色はこちら

カーキグリーンとタイヤブラック。
カーキグリーンは本体色の下地に。
タイヤブラックはゴム転輪の色に。
ゴム転輪はこれまでは筆塗りしていたんですが、
今回はエアブラシ塗装に挑戦です。
写真はスペアボトルですが、フタだけ交換しています。
希釈した塗料なのですが、こうしておくとわかりやすいですよね。
オリジナルの塗料のツタはクリアバージョンです。
調色していなければ、これがベストですよね。
最初に塗装するときはこのあたりの下準備が面倒です。
パーツに持ち手もセットしないといけませんしね。
塗装ブースが部屋に常設なぶんだけ、まだまだ楽勝なのでしょうけど。
で、塗装しました。ちょっとだけ。

履帯、排気管、砲身の先っぽをメタリックブラックで。
ここ数日、モデルカステンの履帯色って塗料を探したんですが見つかりませんでした。
再版されてから結構経ってるみたいですね。
どんな色か試してみたかったんですけど。
ま、結構お高いですからね。
で、あとは転輪関係のパーツすべてにタイヤブラック。
この上に本体カラーを重ねるときの為に下地は全て合わしておきます。
ということで、ここまで。
この後はKCFに向けた仮組ミーティングがありますので、その準備。
はぁ、もっと進んでいるはずなのに、進まないなぁ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト