ガンプラパダワンT
02
今日は映画サービスデイ。
なので映画を観ることにしました。ま、いつものことなんですが、
いつもと違うのは、今回は邦画であること。
おそらく、前に観た最後の邦画はキムタクのヤマトだったはず。
なかなか観る気にならないのですが、今回珍しく事前にいろいろ探したんですが
観るべき映画が見当たらなかったんですよね。
なので、口コミで評判が良かったのと、私の好きな女優四天王の二人が出ていたので
観ることに決定しました。
アイアムアヒーローです。

15禁なんですね。
内容に触れる前に映画館について。
この作品、もう終了間近でやっているところがあまりなかったんです。
行けそうなところは、エキスポシティとアポロシネマ。
エキスポシティは映画終了が23:10だったので、同行者が帰れなくなる可能性が高く、
アポロシネマは18:15からと、ウチの会社が定時17:30なのを考えると非常にキツイ。
電車で移動してギリギリ間に合わないぐらい。
しかも初めての映画館なので、駅からの最短ルートもいまいち分からない。
どうするか。
やっぱり、映画を観たいのでアポロシネマに決定。
定時即上がりで、タクシーに乗って映画館へ。
映画代は1,100円なのですが、タクシー代を割るとほぼ1,800円。
それでも、こんなイベントで見るという昂揚感にはかないませんね。
さて、この映画館、天王寺にあるんですね。
大阪の方なら雰囲気がわかると思うのですが、
天王寺というと、大きな下町ってイメージなんですよね。
このアポロシネマはアポロビルっていう商業ビルとルシアスビルという商業ビルの4Fに
渡り廊下を介してつながっているシネコンです。
アポロビルの2Fがフロアごと本屋で3Fがフロアごとゲームセンターで4Fが映画館。
いい具合に天王寺しています。
チケットカウンターはルシアス側にあって、そこで購入するんですが・・・
事前予約していない人は機械オンリーなのかな?
有人のカウンターは予約をしている方のみ、みたいな案内になっていました。
ギリギリに到着したので詳細はわかりませんが。
今回の劇場はシアター2。アポロビル側です。
このフロア、商業ビルのフロアなのですが、映画を観ない客も
普通にどのエリアでも侵入可能となっており、
劇場扉前に係員がいなければ、普通に扉を開けて館内に入ることも可能です。
現に鑑賞中に子供がドアを開け閉めしてました。外からね。
シートはクッションもよくいいものなのですが、
一番後ろに座ったせいか、館外の声が結構聞こえてきます。
扉の防音性能があまり良くないようです。
館内もギリギリまで結構しゃべっている人も多く、
劇中にトイレに立つ人も結構いました。中にいる人数の割合的には。
シネコンになりきれていない、どこか昭和の香りのするアットホームな映画館でした。
前回は、メイズランナー2の最終回を見ようとしていたのですが
当日域内上映スケジュールが変わりなくなってしまって岸和田まで行く羽目になった
いわくつきの劇場ですが、こうして訪れることが出来て、それはそれで満足でした。
さて、劇場紹介でかなり尺をとってしまったので、
換装は続きにたたみますが、
続き以降は、このブログではネタバレとなりますのでお気をつけて。
この前フリで感想に触れなかった、
ということで全体的な感想に関しては察していただけると光栄です。
なので映画を観ることにしました。ま、いつものことなんですが、
いつもと違うのは、今回は邦画であること。
おそらく、前に観た最後の邦画はキムタクのヤマトだったはず。
なかなか観る気にならないのですが、今回珍しく事前にいろいろ探したんですが
観るべき映画が見当たらなかったんですよね。
なので、口コミで評判が良かったのと、私の好きな女優四天王の二人が出ていたので
観ることに決定しました。
アイアムアヒーローです。

15禁なんですね。
内容に触れる前に映画館について。
この作品、もう終了間近でやっているところがあまりなかったんです。
行けそうなところは、エキスポシティとアポロシネマ。
エキスポシティは映画終了が23:10だったので、同行者が帰れなくなる可能性が高く、
アポロシネマは18:15からと、ウチの会社が定時17:30なのを考えると非常にキツイ。
電車で移動してギリギリ間に合わないぐらい。
しかも初めての映画館なので、駅からの最短ルートもいまいち分からない。
どうするか。
やっぱり、映画を観たいのでアポロシネマに決定。
定時即上がりで、タクシーに乗って映画館へ。
映画代は1,100円なのですが、タクシー代を割るとほぼ1,800円。
それでも、こんなイベントで見るという昂揚感にはかないませんね。
さて、この映画館、天王寺にあるんですね。
大阪の方なら雰囲気がわかると思うのですが、
天王寺というと、大きな下町ってイメージなんですよね。
このアポロシネマはアポロビルっていう商業ビルとルシアスビルという商業ビルの4Fに
渡り廊下を介してつながっているシネコンです。
アポロビルの2Fがフロアごと本屋で3Fがフロアごとゲームセンターで4Fが映画館。
いい具合に天王寺しています。
チケットカウンターはルシアス側にあって、そこで購入するんですが・・・
事前予約していない人は機械オンリーなのかな?
有人のカウンターは予約をしている方のみ、みたいな案内になっていました。
ギリギリに到着したので詳細はわかりませんが。
今回の劇場はシアター2。アポロビル側です。
このフロア、商業ビルのフロアなのですが、映画を観ない客も
普通にどのエリアでも侵入可能となっており、
劇場扉前に係員がいなければ、普通に扉を開けて館内に入ることも可能です。
現に鑑賞中に子供がドアを開け閉めしてました。外からね。
シートはクッションもよくいいものなのですが、
一番後ろに座ったせいか、館外の声が結構聞こえてきます。
扉の防音性能があまり良くないようです。
館内もギリギリまで結構しゃべっている人も多く、
劇中にトイレに立つ人も結構いました。中にいる人数の割合的には。
シネコンになりきれていない、どこか昭和の香りのするアットホームな映画館でした。
前回は、メイズランナー2の最終回を見ようとしていたのですが
当日域内上映スケジュールが変わりなくなってしまって岸和田まで行く羽目になった
いわくつきの劇場ですが、こうして訪れることが出来て、それはそれで満足でした。
さて、劇場紹介でかなり尺をとってしまったので、
換装は続きにたたみますが、
続き以降は、このブログではネタバレとなりますのでお気をつけて。
この前フリで感想に触れなかった、
ということで全体的な感想に関しては察していただけると光栄です。
[More...]
スポンサーサイト