ガンプラパダワンT
27
申す!
じゃなくて
蒸す!
今日は、昨日よりも蒸しますね。不快指数がうなぎ昇り。
しかも雨。
しかも仕事が忙しい!
そんな日常に、もの申す!
さて、本日はBT-42の車体の組立です。

まずは車載品から作成です。
ここから仕様違いによる選択がちょこちょこ出てきます。
ガルパン登場タイプを作成するなら、“C”タイプですね。
リアパネルに取り付けるシャベルは、インスト通りだとQ6×2なのですが、
Q6とQ5でいってみようと思っています。
これは最後に接着するので、塗料皿に分けておいています。

ドライバーズハッチです。
ここ、裏側に結構パーツをくっつけるんですけど、
ハッチが開くわけでもないので、基本、見えないんですよね。
ただ、こだわりはあるようで、見えないのにクリアーパーツなんです。
接着してしまうと絶対見えないし、接着してしまうと塗っちゃうし。
とりあえず、パーツつけずに保留しました。
そして、なんだかんだで車体完成です。

グッと戦車らしくなりましたね。
テンションあがってきます。
車載品は最初のもののほかにもいろいろあり、全部塗料皿へ。
ガルパン仕様はワイヤーがありませんので、組みつけておりません。
排気管も外せるようにしています。
ちょっと隙間が目立つところもありますが、そのままでも問題ないような・・・。
あとは砲塔ですね。
もう少しで組立完了だ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
じゃなくて
蒸す!
今日は、昨日よりも蒸しますね。不快指数がうなぎ昇り。
しかも雨。
しかも仕事が忙しい!
そんな日常に、もの申す!
さて、本日はBT-42の車体の組立です。

まずは車載品から作成です。
ここから仕様違いによる選択がちょこちょこ出てきます。
ガルパン登場タイプを作成するなら、“C”タイプですね。
リアパネルに取り付けるシャベルは、インスト通りだとQ6×2なのですが、
Q6とQ5でいってみようと思っています。
これは最後に接着するので、塗料皿に分けておいています。

ドライバーズハッチです。
ここ、裏側に結構パーツをくっつけるんですけど、
ハッチが開くわけでもないので、基本、見えないんですよね。
ただ、こだわりはあるようで、見えないのにクリアーパーツなんです。
接着してしまうと絶対見えないし、接着してしまうと塗っちゃうし。
とりあえず、パーツつけずに保留しました。
そして、なんだかんだで車体完成です。

グッと戦車らしくなりましたね。
テンションあがってきます。
車載品は最初のもののほかにもいろいろあり、全部塗料皿へ。
ガルパン仕様はワイヤーがありませんので、組みつけておりません。
排気管も外せるようにしています。
ちょっと隙間が目立つところもありますが、そのままでも問題ないような・・・。
あとは砲塔ですね。
もう少しで組立完了だ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト