ガンプラパダワンT
11
またまたiPhoneが低速モードになりました。
プラン変更して2度目。
そんなにデータ通信した覚えはないんですけど、2GBのプランてのが
実は結構攻めたプランなのかもしれません。
締日は10日なので今日。
1週間ほど前から低速モードなのですが、金曜の晩に
会社のiPadでテザリングできると聞いて、すごく簡単にできました。
って遅すぎる!
家はWi-Fi飛んでるんで問題ないんです。
明日からは通常速度。あぁつらかった。
さて、今日はもともと私の実家へ行く予定だったのですが諸事情により中止になりました。
友達と遊ぶ約束を入れていないちび姫は、どっか行こう!とおねだり。
奥さんもいないし、あね姫は学校の宿題とテスト勉強なので、
ちび姫だけを連れて、どこに行こうかと。
今だけならば、桜だな、ということで造幣局の通り抜けに行くことにしました。
おそらく、かなり昔に一度だけ行ったことがある造幣局の通り抜け。
ここ数年は、会社の花見で夜に船で川から見ていたんですが、
ちょっと行ってみることにしました。

地下鉄の天満橋駅から“造幣局通り抜け”の案内が出ており、
それに従って進めば迷うことはないんですが、
すごい人の数。
これは離れると迷子確定なので、しっかり手をつないで歩きました。
まぁ、人が多いのはなんとなく想像していたんですが、
かなり多いです。

川沿いを歩いて行き、ほどなくして入り口に到達。
もちろんですが、人が多い。
やっぱり日本人て桜が好きなんですね。
と思ったのも束の間、案内の音声が日本語と中国語が交互に流れてる。
よく見ると、結構中国人やその他の国の人など、外国人がいっぱいです。
いいものは、国なんて関係ないのね。



いろんな種類の桜があるんですが、
そんなに詳しいわけでもなく、それほど興味があるわけでもないのでさらっと流したいのですが
人が多すぎて、なかなか進めません。
しかも木曜日の雨と風でかなり散ったのか、満開という感じではありませんでした。
気の本数でいうとかなりあるので、満開だったらすごくきれいだったんだろうなぁと思うと
少し残念です。
でも、そんなことよりも何よりも人の多さに疲れ始める私とちび姫。

ここには行ってしまうと出口まで脇に出られるところもなく、一方通行なので
とにかく早く出たいという、なんとももったいない親子になっていました。
途中、造幣局があり、その入り口があったので
ここでお金を作るんだと、ちび姫に説明するも、あまりよく分からない様子でした。


いちど、この博物館に行ってみてもいいですね。
私も行ったことないし。
そして、やっとのことで出口付近。

こうして、いくつかの木にはすごい人だかりができていて
みんな一様に写真を撮ってました。
なんか、有名な木があるんでしょうね。
よく分からないのでスルーし続けていました。
ま、桜のきれいさはちび姫も感じていたので良かったかなと。
で、出口を出た後は川沿いの公園を来た方向に戻ります。
この公園はずっと出店が並んでいて、お祭り状態です。

これを期待して、昼ごはんがてら見に行こうとしていたんですが、
こんなにたくさん店があると、俄然テンション上がります。
親子ともども。
いろんなものを買い食いしながら歩きました。
二人とも、これが一番楽しかった。
豚串食べて、フランクフルト食べて、サツマイモ揚げ食べて、カレー食べて。
おなかも膨れたところで、恒例の何か一つだけ遊ぶ。
スーパーボールすくいやくじ引きにヨーヨー釣りなど、何か一つだけ。
今回選んだのはスマートボール。

なかなか趣味が渋いです。
これも例にもれず難しいですよね。
ルールは店によって違いますが、この店は弾が入ったところで列が出来上がれば景品ゲット。
最後の最後でリーチまで行きましたげ結局外れ。
飴だけもらって帰りました。
結果的にかなりの距離を休憩せずに歩き回って結構疲れましたが
ちび姫は楽しかったってことで、行った甲斐がありました。
でも、やっぱりしんどい。
人ごみに疲れ、歩く距離に疲れました。
純粋に花見なら、近所でBBQでもしながらのんびりが一番いいですよね。
そんなに花のこと知らないくせに歩いてみていくだけの花見は疲れます。
ま、あのお祭りみたいな雰囲気はすごくいいですけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
プラン変更して2度目。
そんなにデータ通信した覚えはないんですけど、2GBのプランてのが
実は結構攻めたプランなのかもしれません。
締日は10日なので今日。
1週間ほど前から低速モードなのですが、金曜の晩に
会社のiPadでテザリングできると聞いて、すごく簡単にできました。
って遅すぎる!
家はWi-Fi飛んでるんで問題ないんです。
明日からは通常速度。あぁつらかった。
さて、今日はもともと私の実家へ行く予定だったのですが諸事情により中止になりました。
友達と遊ぶ約束を入れていないちび姫は、どっか行こう!とおねだり。
奥さんもいないし、あね姫は学校の宿題とテスト勉強なので、
ちび姫だけを連れて、どこに行こうかと。
今だけならば、桜だな、ということで造幣局の通り抜けに行くことにしました。
おそらく、かなり昔に一度だけ行ったことがある造幣局の通り抜け。
ここ数年は、会社の花見で夜に船で川から見ていたんですが、
ちょっと行ってみることにしました。

地下鉄の天満橋駅から“造幣局通り抜け”の案内が出ており、
それに従って進めば迷うことはないんですが、
すごい人の数。
これは離れると迷子確定なので、しっかり手をつないで歩きました。
まぁ、人が多いのはなんとなく想像していたんですが、
かなり多いです。

川沿いを歩いて行き、ほどなくして入り口に到達。
もちろんですが、人が多い。
やっぱり日本人て桜が好きなんですね。
と思ったのも束の間、案内の音声が日本語と中国語が交互に流れてる。
よく見ると、結構中国人やその他の国の人など、外国人がいっぱいです。
いいものは、国なんて関係ないのね。



いろんな種類の桜があるんですが、
そんなに詳しいわけでもなく、それほど興味があるわけでもないのでさらっと流したいのですが
人が多すぎて、なかなか進めません。
しかも木曜日の雨と風でかなり散ったのか、満開という感じではありませんでした。
気の本数でいうとかなりあるので、満開だったらすごくきれいだったんだろうなぁと思うと
少し残念です。
でも、そんなことよりも何よりも人の多さに疲れ始める私とちび姫。

ここには行ってしまうと出口まで脇に出られるところもなく、一方通行なので
とにかく早く出たいという、なんとももったいない親子になっていました。
途中、造幣局があり、その入り口があったので
ここでお金を作るんだと、ちび姫に説明するも、あまりよく分からない様子でした。


いちど、この博物館に行ってみてもいいですね。
私も行ったことないし。
そして、やっとのことで出口付近。

こうして、いくつかの木にはすごい人だかりができていて
みんな一様に写真を撮ってました。
なんか、有名な木があるんでしょうね。
よく分からないのでスルーし続けていました。
ま、桜のきれいさはちび姫も感じていたので良かったかなと。
で、出口を出た後は川沿いの公園を来た方向に戻ります。
この公園はずっと出店が並んでいて、お祭り状態です。

これを期待して、昼ごはんがてら見に行こうとしていたんですが、
こんなにたくさん店があると、俄然テンション上がります。
親子ともども。
いろんなものを買い食いしながら歩きました。
二人とも、これが一番楽しかった。
豚串食べて、フランクフルト食べて、サツマイモ揚げ食べて、カレー食べて。
おなかも膨れたところで、恒例の何か一つだけ遊ぶ。
スーパーボールすくいやくじ引きにヨーヨー釣りなど、何か一つだけ。
今回選んだのはスマートボール。

なかなか趣味が渋いです。
これも例にもれず難しいですよね。
ルールは店によって違いますが、この店は弾が入ったところで列が出来上がれば景品ゲット。
最後の最後でリーチまで行きましたげ結局外れ。
飴だけもらって帰りました。
結果的にかなりの距離を休憩せずに歩き回って結構疲れましたが
ちび姫は楽しかったってことで、行った甲斐がありました。
でも、やっぱりしんどい。
人ごみに疲れ、歩く距離に疲れました。
純粋に花見なら、近所でBBQでもしながらのんびりが一番いいですよね。
そんなに花のこと知らないくせに歩いてみていくだけの花見は疲れます。
ま、あのお祭りみたいな雰囲気はすごくいいですけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト