ガンプラパダワンT
30
久々にテレビで映画を観ました。
アメージング・スパイダーマン2。
20:00から始まって、23:00まで。
流石に長いわ。合間のCMも多いし長く感じました。
映画自体はそれなりに面白かったのですが、やっぱり長いわ。
なんだか、テレビで映画観るのってビデオで観るよりも疲れる?
さて、製作を再開したロボニャンですが、
塗装プランを検討中に見つけたこちらにしようと思っていました。

ロボニャンF型 です。
一度、ちび姫とアニメで見たことがあります。
たしか、未来から来たロボニャンの進化型だとか。
で、配色変更だけでいけそうだと思っていたんですが、否!
おなかの腹巻の真ん中になにやらエンブレムのようなものが。
これ、ロボニャンにはありません。
なので、適当に作ってみようかと。

まずは、こちら。
以前、魔女っ子ゾゴックを作るときに、ハンマーの裏側につけようと思って
パーツ請求したMGウィングガンダムのクリアーパーツとその縁パーツ。
これを利用します。
縁パーツ裏側の組みつけに必要な部分を削って、
それに伴ってレンズパーツも薄く削りました。
色が違うのは、この際気にしない。
だって、これだけ大きいクリアレンズないんだもの。
で、プラ板工作



パンチコンパスで直径6.5mmぐらいの円盤を切り出しました。
で、シルバーのラピーテープを貼り付け。
写真では分かりにくいですが、エンブレムの中の白い部分の雰囲気を
デザインナイフでフリーハンドで切り取りました。
下地のプラ板の白を活かして、反射する部分と白い部分を作りました。
本当は10φぐらいの透明クリアーレンズがあればよかったんですが、
ここはもう妥協ですね。

で、この腹巻の中心にセットするんですが、
この腹巻の縁と縁の間の部分がちょうど10mmで、
ウィングガンダムのレンズ縁パーツが直径11mm。
ちょっとだけはみ出てしまいます。
ここも強引に、腹巻の下側の縁を削って、つけちゃいます。
つけちゃいました。

こんな感じです。
なんだか、時間かけた割には出来てみると大したことないですね。
これでも、いろんなパーツを探して試行錯誤したんですよ。
結局、一番安易な方法に落ち着いてしまったかもしれませんが、
安易だからこそ、それなりの見栄えになるっていうね。
ちょっと、主張しすぎかもしれませんが・・・。
さ、工作終わりかな?
もうちょっとじっくり考えよう。
GW中には完成といきたいですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
アメージング・スパイダーマン2。
20:00から始まって、23:00まで。
流石に長いわ。合間のCMも多いし長く感じました。
映画自体はそれなりに面白かったのですが、やっぱり長いわ。
なんだか、テレビで映画観るのってビデオで観るよりも疲れる?
さて、製作を再開したロボニャンですが、
塗装プランを検討中に見つけたこちらにしようと思っていました。

ロボニャンF型 です。
一度、ちび姫とアニメで見たことがあります。
たしか、未来から来たロボニャンの進化型だとか。
で、配色変更だけでいけそうだと思っていたんですが、否!
おなかの腹巻の真ん中になにやらエンブレムのようなものが。
これ、ロボニャンにはありません。
なので、適当に作ってみようかと。

まずは、こちら。
以前、魔女っ子ゾゴックを作るときに、ハンマーの裏側につけようと思って
パーツ請求したMGウィングガンダムのクリアーパーツとその縁パーツ。
これを利用します。
縁パーツ裏側の組みつけに必要な部分を削って、
それに伴ってレンズパーツも薄く削りました。
色が違うのは、この際気にしない。
だって、これだけ大きいクリアレンズないんだもの。
で、プラ板工作



パンチコンパスで直径6.5mmぐらいの円盤を切り出しました。
で、シルバーのラピーテープを貼り付け。
写真では分かりにくいですが、エンブレムの中の白い部分の雰囲気を
デザインナイフでフリーハンドで切り取りました。
下地のプラ板の白を活かして、反射する部分と白い部分を作りました。
本当は10φぐらいの透明クリアーレンズがあればよかったんですが、
ここはもう妥協ですね。

で、この腹巻の中心にセットするんですが、
この腹巻の縁と縁の間の部分がちょうど10mmで、
ウィングガンダムのレンズ縁パーツが直径11mm。
ちょっとだけはみ出てしまいます。
ここも強引に、腹巻の下側の縁を削って、つけちゃいます。
つけちゃいました。

こんな感じです。
なんだか、時間かけた割には出来てみると大したことないですね。
これでも、いろんなパーツを探して試行錯誤したんですよ。
結局、一番安易な方法に落ち着いてしまったかもしれませんが、
安易だからこそ、それなりの見栄えになるっていうね。
ちょっと、主張しすぎかもしれませんが・・・。
さ、工作終わりかな?
もうちょっとじっくり考えよう。
GW中には完成といきたいですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト