ガンプラパダワンT
11
やっと、ボーナス支給日。
なので、引出しに保管していた部員の明細をやっと配布できました。
この明細自体で何がどうってことはないのですが、
やっぱりみんなのを持ち続けているってのは落ち着かないですね。
それにしても、今年はボーナスが低い。
業績悪かったからなぁ。
来年はよくなるんだろうか・・・。
さて、一度寝たので、気分もすっきり、分割履帯の反対側の組立です。

一応はコツをつかんだと思っていながらも、
やっぱり細かい作業はしんどいです。
ゴムの履帯がいい!
これを組み立てて、また果てそうになったのですが、
そこは踏ん張って、組立を継続です。

唯一のスライドコア。
ヘッドライトのパーツです。
これまでの経緯からすると、結構金型古そうなのですが、
ここは気を使っていたみたいですね。
非常に肉厚も薄く、すぐ破損しそうなのですが、よくやってくれました。
この薄さでゲート処理なんてしようものなら、悲惨な結末になっていたと思います。

わかりにくいかもしれませんが、これ、砲身のヒンジパーツなのです。
ヒンジの芯も非常に小さいうえに、そこは接着しなくて
基部のみを接着するという、かなりハードな課題を設定されています。
両側にセットして所定の場所に持っていくだけでも大苦戦です。
なんやかんや言って、車体上部が完成です。

あれだけ苦労してヒンジ部に接着剤を流さずに組立できたのに、
組み立てたら、前立てパーツの淵のエッチングパーツに干渉して可動しないんです。
多分、私の組み方が悪かったのだと思います。
瞬着も多少溢れたりしていたかもしれません。
その干渉により、何度も砲身のヒンジが外れました。
もう、イーーーーーッてなりました。
で、工作は完了。
これ以降は塗装に入ります。
でも、塗装後の組立が非常に不安です。
ま、進めていくしかないんですけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
なので、引出しに保管していた部員の明細をやっと配布できました。
この明細自体で何がどうってことはないのですが、
やっぱりみんなのを持ち続けているってのは落ち着かないですね。
それにしても、今年はボーナスが低い。
業績悪かったからなぁ。
来年はよくなるんだろうか・・・。
さて、一度寝たので、気分もすっきり、分割履帯の反対側の組立です。

一応はコツをつかんだと思っていながらも、
やっぱり細かい作業はしんどいです。
ゴムの履帯がいい!
これを組み立てて、また果てそうになったのですが、
そこは踏ん張って、組立を継続です。

唯一のスライドコア。
ヘッドライトのパーツです。
これまでの経緯からすると、結構金型古そうなのですが、
ここは気を使っていたみたいですね。
非常に肉厚も薄く、すぐ破損しそうなのですが、よくやってくれました。
この薄さでゲート処理なんてしようものなら、悲惨な結末になっていたと思います。

わかりにくいかもしれませんが、これ、砲身のヒンジパーツなのです。
ヒンジの芯も非常に小さいうえに、そこは接着しなくて
基部のみを接着するという、かなりハードな課題を設定されています。
両側にセットして所定の場所に持っていくだけでも大苦戦です。
なんやかんや言って、車体上部が完成です。

あれだけ苦労してヒンジ部に接着剤を流さずに組立できたのに、
組み立てたら、前立てパーツの淵のエッチングパーツに干渉して可動しないんです。
多分、私の組み方が悪かったのだと思います。
瞬着も多少溢れたりしていたかもしれません。
その干渉により、何度も砲身のヒンジが外れました。
もう、イーーーーーッてなりました。
で、工作は完了。
これ以降は塗装に入ります。
でも、塗装後の組立が非常に不安です。
ま、進めていくしかないんですけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト