ガンプラパダワンT
06
今日、歯医者に行ってきました。
先月半ばの高岡出張の日、帰りの土曜日に歯医者予約していたんですが
泊まりになったため行けなかったのをいいことに、そのまま放置してました。
でもね、抜いた歯のあたりが冷たいものを飲むとすごくしみるので行ってきました。
結局は、抜いた後はしばらくそういうのが続くらしいとのことで、
最後に残しておいた歯石をとって、一旦全治療工程終了となりました。
ま、気持ちよく終われたので良しとしましょう。
さて、カルロ・ベローチェの製作開始です。
と、その前に

謎のランナーです。
符号は“E”と“F”
微妙に小さいパーツは違うのがついているんですが、
大きいのは一緒のパーツがついています。
なぜにこんなパーツ構成??
ま、いっか。
では製作を開始します。

“不要な突起があります。切り取ってください。”とな。
意味が分からんです。
パーツを見るとEP(イジェクトピン)のところに突起があります。
これ、もしかしてEPの先端割れてるの?
金型自体は古いんでしょうかね。

このシートの手前のEP跡。
これがまたバリが立っていてパーツが収まらないんです。
なので、ここもやすりでならさないといけません。
それにね、細かいパーツのゲートがちょこちょこアンダーゲートになっているんです。
ガンプラだと表面にゲートを持ってこないための処理だったりするのですが、
こちらはちょっと様子が違う感じ。
パーツの肉厚が薄くて、その厚みのゲートだと湯が回らないんでしょう。
だから接着面であってもアンダーゲートになっていたりします。
湯口断面積を大きくするための苦肉の策なんでしょうね。
細かいパーツは厚みも薄く、非常に取扱いに気を使います。

そんなこんなで“1”の組み立て工程終了。
大変です。
想像以上に小さいです。
もう最初から、ピンセット大活躍です。

側面のパーツにもいらない突起が。
合計5箇所もあります。
こうなると、金型の不具合ではなく、意図的ですね。
でも、この意図がよく分からないです。
こうしないといけない理由があるんでしょうね。

側面の板がつきましたが、合わない!
非常に合いが悪いです。
いや、もっと悪いのもあるんでしょうけど、私が今までに作った戦車の中で最悪です。
どうしても隙間が出来てしまいます。
強引に接着していますが、かなり厳しいです。
やっぱり、タミヤは優秀ですね。

ということで、取説の1ページ目が終了。
久しぶりの戦車で苦労しています。
けど、全3ページなので1/3は進んだってことかな。
いや、まだ転輪があるから、そんな雰囲気ではないか。
とにかく今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
先月半ばの高岡出張の日、帰りの土曜日に歯医者予約していたんですが
泊まりになったため行けなかったのをいいことに、そのまま放置してました。
でもね、抜いた歯のあたりが冷たいものを飲むとすごくしみるので行ってきました。
結局は、抜いた後はしばらくそういうのが続くらしいとのことで、
最後に残しておいた歯石をとって、一旦全治療工程終了となりました。
ま、気持ちよく終われたので良しとしましょう。
さて、カルロ・ベローチェの製作開始です。
と、その前に

謎のランナーです。
符号は“E”と“F”
微妙に小さいパーツは違うのがついているんですが、
大きいのは一緒のパーツがついています。
なぜにこんなパーツ構成??
ま、いっか。
では製作を開始します。

“不要な突起があります。切り取ってください。”とな。
意味が分からんです。
パーツを見るとEP(イジェクトピン)のところに突起があります。
これ、もしかしてEPの先端割れてるの?
金型自体は古いんでしょうかね。

このシートの手前のEP跡。
これがまたバリが立っていてパーツが収まらないんです。
なので、ここもやすりでならさないといけません。
それにね、細かいパーツのゲートがちょこちょこアンダーゲートになっているんです。
ガンプラだと表面にゲートを持ってこないための処理だったりするのですが、
こちらはちょっと様子が違う感じ。
パーツの肉厚が薄くて、その厚みのゲートだと湯が回らないんでしょう。
だから接着面であってもアンダーゲートになっていたりします。
湯口断面積を大きくするための苦肉の策なんでしょうね。
細かいパーツは厚みも薄く、非常に取扱いに気を使います。

そんなこんなで“1”の組み立て工程終了。
大変です。
想像以上に小さいです。
もう最初から、ピンセット大活躍です。

側面のパーツにもいらない突起が。
合計5箇所もあります。
こうなると、金型の不具合ではなく、意図的ですね。
でも、この意図がよく分からないです。
こうしないといけない理由があるんでしょうね。

側面の板がつきましたが、合わない!
非常に合いが悪いです。
いや、もっと悪いのもあるんでしょうけど、私が今までに作った戦車の中で最悪です。
どうしても隙間が出来てしまいます。
強引に接着していますが、かなり厳しいです。
やっぱり、タミヤは優秀ですね。

ということで、取説の1ページ目が終了。
久しぶりの戦車で苦労しています。
けど、全3ページなので1/3は進んだってことかな。
いや、まだ転輪があるから、そんな雰囲気ではないか。
とにかく今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト