ガンプラパダワンT
31
さて、本日は大みそか。
恒例の製作振り返り記事です。
これまでと同様に写真を繰り行くで完成記事にジャンプします。
ざくっと振り返ってみます。
1/12_ストームトルーパー 1月完成
2015年の新春モデリングと称して、さくっと製作を行いました。
思いのほかキットの完成度が高く、その後のSW製作へのきっかけとなりました。
外装甲は無塗装で仕上げていますが、非常に成形色と艶がきれいでした。
1/72_タイ・アドバンストx1 2月完成
流れ的には次はベイダーを、という感じなのですが、マントの構成が嫌で戦闘機に。
SWビークルの初製作。パーツも少なく非常に組みやすいうえにディティールも細かい。
もうここで、SW製作ラッシュが確定したようなものです。
1/144_グリモア・カレント 3月完成
SWラッシュと言いながら、ガンプラです。
こちらはサークル内コンペ“グリモア・カップ”の為の製作で、高石模型祭りをターゲットに
みんなで製作していました。ちょこっと改造、武器移植で楽しく作りました。
初のドットデカールでしたが、満足できる仕上がりではなく、曲面の難しさを改めて知りました。
1/72_タイファイター 3月完成
グリモアカップが終了し、SWに戻るということで、タイ・アドバンスとくれば次はもちろんタイファイター。
前回同様少ないパーツでマックスの情報量。編隊を組みたかったので2機同時作成。
パーツの大きさ以外は特に苦になるところもなく3機編隊が完成しました。
1/48_AT-AT 3月完成
SWの中でもかなり好きな操縦系ロボットであるAT-ST。
発売決定の報で、即購入決定。本体は成形色にウェザリング仕上げ。
土台と帝国パイロットとチューバッカを塗装しましたが、もうね、納得の仕上がり。
バンダイの本気度を再確認しました。
1/144_航空基地管制塔 5月完成 遊んだ1 遊んだ2
今年は航空自衛隊基地のオープンベースにはじめて行ってきました。
小松基地その1 その2 美保基地その1 その2
その影響もあり、この航空基地管制塔の模型発売には心踊りました。しかもサイズは1/144!
食頑と並べて一人航空祭や、ガンプラと並べて一人でブンドドして遊びました。
1/12_R2-D2 5月完成
建物の次はドロイド。R2-D2はかなりの人気キャラクターなので、
いろんなフィギュアやグッズが発売されています。特にフィギュアは多くありますが
満足のいく造形のものが無い!このキットはその決定版です。すごくいい。
付属のパーツも多くて楽しいのですが、欲を言うなら、もっとつけてほしい!
メインカメラ(?)を2色で塗ったのが個人的にお気に入り。
1/12_C-3PO 5月完成 C-3PO&R2-D2
R2-D2作ればもちろんC-3POも。
こちらはメッキキットなので、部分塗装だけで完成。
目的は2体並べ。微妙に動く肘と固定のひじが選択式。
EWACネロ 6月完成 ネロ・トレーナー 6月完成
こちらは完成というよりは、元々完成品。
これにスミ入れをしてデカールを貼っただけ。でも好きなMSなので満足。
1/48_Xウィング・スターファイター 8月完成
SW大型キットです。発売後しばらくは様子見だったのですが、きちんとプラモしてるってことで購入。
モーターに部品を取り付けていく独特の組み立て方で、光るわ動くわ超楽しい。
R2フィギュアのデカールがクリアーで変色したのは苦い思い出。
1/48_スノー・スピーダー 8月完成
こちらも好きなビークル、スノースピーダーです。
Xウィングと同スケールということで並べてサイズの違いを確認するのも楽しい。
ルーク機が以外と地味目だったことに驚き。
コマさん 8月完成
久しぶりの妖怪ウォッチ。
ちび姫のリクエストでコマさん作成。
人魂の塗り分けをエナメルで思いついたけど、みんなそうやってるみたいね。
1/12_サンドトルーパー 10月完成
ヨドバシで見かけて、勢いで購入。サクッと作るつもりがサクッとできなかった。
なにがダメだったかわからないけど、自分の思っているよりも時間がかかりました。
肩パットは3色用意したので、どのパターンでもかかってきなさい。
1/144_初期型ガンタンク・黒森峰Ver. 10月完成
サークル内コンペ“おれたちの染車道”への参加作品です。
戦車だからガルパンだというベタな発想です。組立が窮屈すぎてもう二度と組立たくないけど
みんなの揃ったときは壮観でした。
1/100_ターンAガンダム 11月完成
モデフェスに向けて急遽作成しました。
いつか作りたかったキットは、こういうきっかけで作るのがベストですね。
デザインはカッコいいのですが、関節がきつくて怖くて動かせません。
1/12_スカウト・トルーパー&スピーダー・バイク 11月完成
これまた私の好きなビークル、スピーダーバイクです。
スカウトトルーパーとビークルのセットです。
ちょっと、外装の色目が暗くなりすぎて少し不満ではありますが、いつもと違うウェザリングに
ちょっと自分的には納得しています。ただ、エナメルでのウォッシングで調子に乗りすぎて
ステップの軸受けが割れたのは残念。
1/35カルロ・ベローチェ 12月完成
本年最後の完成品です。
OVAアンツィオ戦を観てから、絶対に作りたいと思い続け、今回のガルパンパッケージ化で購入。
まさかの中国製キットで組み立てに非常に難儀しました。
とりあえす形にはなりましたが、ボロボロです。
これをきれいに組み立てている作例があったら、じっくり拝見したいです。
まだまだ自分はダメなんだなぁと自覚させてくれるキットでした。コレクション的には満足です。
ということで、今年は久々に完成品が多いです。
といっても、素組に塗装が大半なので、当然と言えば当然か。
SWの完成品が増えたのはコレクション的にはすごくうれしいんですが、
その間にちょこちょこ買ったガンプラが積まれていっているのが少し恐ろしいです。
結果としては、SW11体・HG2体・MG1体・戦車1台・妖怪1匹・基地1棟の計14体+1台+1匹+1棟でした。
バラエティ豊かですね。
それでは、あまり需要がないのかもしれませんが過去の振り返り記事から
過去の実績を整理しておきました。
2014年を振り返るパチ組HG1体 簡単フィニッシュHG1体 RG1体 HG3体 MG3体 戦車2台 車1台
フィギュア9人 妖怪1匹 犬1匹 計9体+3台+9人+2匹
2013年を振り返る仮組RG1体 仮組HG2体 簡単フィニッシュSD1体 簡単フィニッシュMG1体
HG5体 RG1体 MG1体 ダンボー1体 戦車2台 計10体+2台
2012年を振り返るHG7体 SD1体 計8体
2011年を振り返るパチ組HG1体 簡単フィニッシュHG3体 HG10体 おまけ3体 ミニ四駆2台 14体+2台
2010年を振り返るパチ組HG2体 HG8体 RG1体 中断HG1体 おまけ2体 EX1体 他4体 計18体
2009年を振り返る簡単フィニッシュPG1体 簡単フィニッシュMG1体 HG11体 MG3体 FG1体 計17体
さて、続きは個人的な日常の振り返りです。
恒例の製作振り返り記事です。
これまでと同様に写真を繰り行くで完成記事にジャンプします。
ざくっと振り返ってみます。

2015年の新春モデリングと称して、さくっと製作を行いました。
思いのほかキットの完成度が高く、その後のSW製作へのきっかけとなりました。
外装甲は無塗装で仕上げていますが、非常に成形色と艶がきれいでした。

流れ的には次はベイダーを、という感じなのですが、マントの構成が嫌で戦闘機に。
SWビークルの初製作。パーツも少なく非常に組みやすいうえにディティールも細かい。
もうここで、SW製作ラッシュが確定したようなものです。

SWラッシュと言いながら、ガンプラです。
こちらはサークル内コンペ“グリモア・カップ”の為の製作で、高石模型祭りをターゲットに
みんなで製作していました。ちょこっと改造、武器移植で楽しく作りました。
初のドットデカールでしたが、満足できる仕上がりではなく、曲面の難しさを改めて知りました。

グリモアカップが終了し、SWに戻るということで、タイ・アドバンスとくれば次はもちろんタイファイター。
前回同様少ないパーツでマックスの情報量。編隊を組みたかったので2機同時作成。
パーツの大きさ以外は特に苦になるところもなく3機編隊が完成しました。

SWの中でもかなり好きな操縦系ロボットであるAT-ST。
発売決定の報で、即購入決定。本体は成形色にウェザリング仕上げ。
土台と帝国パイロットとチューバッカを塗装しましたが、もうね、納得の仕上がり。
バンダイの本気度を再確認しました。

今年は航空自衛隊基地のオープンベースにはじめて行ってきました。
小松基地その1 その2 美保基地その1 その2
その影響もあり、この航空基地管制塔の模型発売には心踊りました。しかもサイズは1/144!
食頑と並べて一人航空祭や、ガンプラと並べて一人でブンドドして遊びました。

建物の次はドロイド。R2-D2はかなりの人気キャラクターなので、
いろんなフィギュアやグッズが発売されています。特にフィギュアは多くありますが
満足のいく造形のものが無い!このキットはその決定版です。すごくいい。
付属のパーツも多くて楽しいのですが、欲を言うなら、もっとつけてほしい!
メインカメラ(?)を2色で塗ったのが個人的にお気に入り。

R2-D2作ればもちろんC-3POも。
こちらはメッキキットなので、部分塗装だけで完成。
目的は2体並べ。微妙に動く肘と固定のひじが選択式。

こちらは完成というよりは、元々完成品。
これにスミ入れをしてデカールを貼っただけ。でも好きなMSなので満足。

SW大型キットです。発売後しばらくは様子見だったのですが、きちんとプラモしてるってことで購入。
モーターに部品を取り付けていく独特の組み立て方で、光るわ動くわ超楽しい。
R2フィギュアのデカールがクリアーで変色したのは苦い思い出。

こちらも好きなビークル、スノースピーダーです。
Xウィングと同スケールということで並べてサイズの違いを確認するのも楽しい。
ルーク機が以外と地味目だったことに驚き。

久しぶりの妖怪ウォッチ。
ちび姫のリクエストでコマさん作成。
人魂の塗り分けをエナメルで思いついたけど、みんなそうやってるみたいね。

ヨドバシで見かけて、勢いで購入。サクッと作るつもりがサクッとできなかった。
なにがダメだったかわからないけど、自分の思っているよりも時間がかかりました。
肩パットは3色用意したので、どのパターンでもかかってきなさい。

サークル内コンペ“おれたちの染車道”への参加作品です。
戦車だからガルパンだというベタな発想です。組立が窮屈すぎてもう二度と組立たくないけど
みんなの揃ったときは壮観でした。

モデフェスに向けて急遽作成しました。
いつか作りたかったキットは、こういうきっかけで作るのがベストですね。
デザインはカッコいいのですが、関節がきつくて怖くて動かせません。

これまた私の好きなビークル、スピーダーバイクです。
スカウトトルーパーとビークルのセットです。
ちょっと、外装の色目が暗くなりすぎて少し不満ではありますが、いつもと違うウェザリングに
ちょっと自分的には納得しています。ただ、エナメルでのウォッシングで調子に乗りすぎて
ステップの軸受けが割れたのは残念。

本年最後の完成品です。
OVAアンツィオ戦を観てから、絶対に作りたいと思い続け、今回のガルパンパッケージ化で購入。
まさかの中国製キットで組み立てに非常に難儀しました。
とりあえす形にはなりましたが、ボロボロです。
これをきれいに組み立てている作例があったら、じっくり拝見したいです。
まだまだ自分はダメなんだなぁと自覚させてくれるキットでした。コレクション的には満足です。
ということで、今年は久々に完成品が多いです。
といっても、素組に塗装が大半なので、当然と言えば当然か。
SWの完成品が増えたのはコレクション的にはすごくうれしいんですが、
その間にちょこちょこ買ったガンプラが積まれていっているのが少し恐ろしいです。
結果としては、SW11体・HG2体・MG1体・戦車1台・妖怪1匹・基地1棟の計14体+1台+1匹+1棟でした。
バラエティ豊かですね。
それでは、あまり需要がないのかもしれませんが過去の振り返り記事から
過去の実績を整理しておきました。
2014年を振り返るパチ組HG1体 簡単フィニッシュHG1体 RG1体 HG3体 MG3体 戦車2台 車1台
フィギュア9人 妖怪1匹 犬1匹 計9体+3台+9人+2匹
2013年を振り返る仮組RG1体 仮組HG2体 簡単フィニッシュSD1体 簡単フィニッシュMG1体
HG5体 RG1体 MG1体 ダンボー1体 戦車2台 計10体+2台
2012年を振り返るHG7体 SD1体 計8体
2011年を振り返るパチ組HG1体 簡単フィニッシュHG3体 HG10体 おまけ3体 ミニ四駆2台 14体+2台
2010年を振り返るパチ組HG2体 HG8体 RG1体 中断HG1体 おまけ2体 EX1体 他4体 計18体
2009年を振り返る簡単フィニッシュPG1体 簡単フィニッシュMG1体 HG11体 MG3体 FG1体 計17体
さて、続きは個人的な日常の振り返りです。
[More...]
スポンサーサイト