ガンプラパダワンT
26
「課長!バリスタが壊れちゃいました!」
昼休みのことでした。
この壊れたバリスタ、数か月前に私がもってきたもの。
みんなすごく気に入ってくれてたんですが、
半年もたたずに電源が入らなくなりました。
どうしたものかと考えたものの考え付かず、
結局、定時後に分解することに。
トルクスねじを使っていることから、分解を拒否する構造で、
サイドカバーを外した時には、そのひっかける爪が3/4折れちゃいました。
結局細部までは分解しきれずに、各部の掃除をして再組立て。
もう一度電源を押すと、電源ボタンが光った!
ネットで見たヒューズが飛んだのかと思いましたがどうやら違ったみたい。
エラー表示が出ているので電源は通っているみたい。
取説を見て、コーヒータンクのクリーニングが必要らしいことを知り、
あらためてコーヒータンクを洗浄。
ここにはコーヒーの粉が入るので、一晩乾燥を待ちます。
これで治ったらいいんだけど・・。
治ったとしても、またすぐ壊れそうだけど・・・。
さて、次の製作課題はHGUCゾゴックです。

というのも、来る2月13・14日に開催される“高石模型祭り”にむけて、
次なるサークルコンペが発動されたからであります。
次のお題は、“むらさき”
前回のガンタンクは、キット限定・改修禁止の塗りコンだったのですが
今回は塗装カラーを紫にするというテーマ。
みんなそれぞれ、好きなのを製作します。
ま、紫と言っても色目の幅が広いので、
展示した時の雰囲気はどんな感じなのか、想像がつかないですね。
ということで、私の選定したのはゾゴック。
設定カラーが紫ってのもありなのですが、
せめて色ぐらいで遊んだほうが楽しいかなと。
あとは、家にあったから・・・これが一番の目的かも。
で、箱を開けてびっくり。

なんと、指の肉抜き埋めてあるじゃありませんか!
そういや、このキット買った当初はすぐに作りたくて、
おでかけ模型のキットの箱にこのパーツだけ入れて、処理したんだっけか。
あれは、いつのことだったんだろう・・・。
ということで、今日はここまで。
どうやって作るか、どうやって塗るか、妄想しながら寝ることにします。
展示会が終わって急速にぺスダウンですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
昼休みのことでした。
この壊れたバリスタ、数か月前に私がもってきたもの。
みんなすごく気に入ってくれてたんですが、
半年もたたずに電源が入らなくなりました。
どうしたものかと考えたものの考え付かず、
結局、定時後に分解することに。
トルクスねじを使っていることから、分解を拒否する構造で、
サイドカバーを外した時には、そのひっかける爪が3/4折れちゃいました。
結局細部までは分解しきれずに、各部の掃除をして再組立て。
もう一度電源を押すと、電源ボタンが光った!
ネットで見たヒューズが飛んだのかと思いましたがどうやら違ったみたい。
エラー表示が出ているので電源は通っているみたい。
取説を見て、コーヒータンクのクリーニングが必要らしいことを知り、
あらためてコーヒータンクを洗浄。
ここにはコーヒーの粉が入るので、一晩乾燥を待ちます。
これで治ったらいいんだけど・・。
治ったとしても、またすぐ壊れそうだけど・・・。
さて、次の製作課題はHGUCゾゴックです。

というのも、来る2月13・14日に開催される“高石模型祭り”にむけて、
次なるサークルコンペが発動されたからであります。
次のお題は、“むらさき”
前回のガンタンクは、キット限定・改修禁止の塗りコンだったのですが
今回は塗装カラーを紫にするというテーマ。
みんなそれぞれ、好きなのを製作します。
ま、紫と言っても色目の幅が広いので、
展示した時の雰囲気はどんな感じなのか、想像がつかないですね。
ということで、私の選定したのはゾゴック。
設定カラーが紫ってのもありなのですが、
せめて色ぐらいで遊んだほうが楽しいかなと。
あとは、家にあったから・・・これが一番の目的かも。
で、箱を開けてびっくり。

なんと、指の肉抜き埋めてあるじゃありませんか!
そういや、このキット買った当初はすぐに作りたくて、
おでかけ模型のキットの箱にこのパーツだけ入れて、処理したんだっけか。
あれは、いつのことだったんだろう・・・。
ということで、今日はここまで。
どうやって作るか、どうやって塗るか、妄想しながら寝ることにします。
展示会が終わって急速にぺスダウンですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト