ガンプラパダワンT
05
キッチンの蛍光灯が切れました。
なので昨日、箕面の滝の帰りに電気屋で蛍光灯を買って帰ったんですが、
交換してもつかない!
この蛍光灯は作り付けのもので、後から買ったものではないので買い替えではなく修理になるんです。
インバータ式のものなので安定器が故障したのかと。
今日は、軽く飲んで、閉店間際のヨドバシに立ち寄り、修理の相談をしたんですが
やんわり断られました。やっぱこういうのはメーカー直なのね。
がっくりして帰ったら、なぜか点灯していました。
もうね、意味わからんですよ。ま、点いたのでよかったのですが、なんか釈然としないなぁ。
さて、久々の製作記事です。
ターンAの塗装再開です。
その前に・・・

画像ではわかりにくいんですが、表面がすごく汚い!
これ、前のXウィングでも経験したんですよね。
細菌、つや消しトップコートするとこんな風に塗料が溶け出すのか
すごく汚くなる時があります。
せっかくきれいな青だったのに。
なので、

久しぶりのドボンです。
全部色をはがしました。
白パーツは汚くなかった。
関節パーツは一部汚いのもあったけど、
ま多少汚れている感じにしたかったので、こちらはそのまま採用。
気になるのは、ラピッドシンナー。
つや消しで最近変えたのは溶剤ぐらいのもの。
作り置きのつや消し塗料も少なくなってきたので、男らしく一旦捨てました。
で、先日購入してきたつや消しをいつものガイアの溶剤に変更しました。
次に吹くのはしばらく先ですが、これで解消したらいいんだけれど。
で、塗れていないパーツを持ち手にさして塗装です。

全て下地塗装です。
脚の裏側のスラスターはウィノーブラック。
赤パーツはガイアの焔小豆色。
黄色パーツはよく分からない混色オレンジ。
外装パーツはこのために調色した薄いブルーグレー。
青パーツも前回塗った濃い青(レシピ不明)。
とここで、またもやアクシデント。
ツールクリーナーが切れてしまいました。
時間も時間なので今日はここまでとします。
ふぅ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
なので昨日、箕面の滝の帰りに電気屋で蛍光灯を買って帰ったんですが、
交換してもつかない!
この蛍光灯は作り付けのもので、後から買ったものではないので買い替えではなく修理になるんです。
インバータ式のものなので安定器が故障したのかと。
今日は、軽く飲んで、閉店間際のヨドバシに立ち寄り、修理の相談をしたんですが
やんわり断られました。やっぱこういうのはメーカー直なのね。
がっくりして帰ったら、なぜか点灯していました。
もうね、意味わからんですよ。ま、点いたのでよかったのですが、なんか釈然としないなぁ。
さて、久々の製作記事です。
ターンAの塗装再開です。
その前に・・・

画像ではわかりにくいんですが、表面がすごく汚い!
これ、前のXウィングでも経験したんですよね。
細菌、つや消しトップコートするとこんな風に塗料が溶け出すのか
すごく汚くなる時があります。
せっかくきれいな青だったのに。
なので、

久しぶりのドボンです。
全部色をはがしました。
白パーツは汚くなかった。
関節パーツは一部汚いのもあったけど、
ま多少汚れている感じにしたかったので、こちらはそのまま採用。
気になるのは、ラピッドシンナー。
つや消しで最近変えたのは溶剤ぐらいのもの。
作り置きのつや消し塗料も少なくなってきたので、男らしく一旦捨てました。
で、先日購入してきたつや消しをいつものガイアの溶剤に変更しました。
次に吹くのはしばらく先ですが、これで解消したらいいんだけれど。
で、塗れていないパーツを持ち手にさして塗装です。

全て下地塗装です。
脚の裏側のスラスターはウィノーブラック。
赤パーツはガイアの焔小豆色。
黄色パーツはよく分からない混色オレンジ。
外装パーツはこのために調色した薄いブルーグレー。
青パーツも前回塗った濃い青(レシピ不明)。
とここで、またもやアクシデント。
ツールクリーナーが切れてしまいました。
時間も時間なので今日はここまでとします。
ふぅ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト