ガンプラパダワンT
04
今日は紅葉を見に、ちょっと早いですが箕面の滝に行ってきました。
が、なんとカメラの電池が最初から切れてる!
前日のチェックを忘れていました。
電源がONのままでした。迂闊・・・。
箕面の滝には車で行ったのですが、その駐車場は滝の上。
滝を見るためにグングン下って見てきました。
で、ちょっと散歩がてら遊歩道を駅の方面へ。こちらも下り。
50分ほど歩いてUターン。
ずっと上り・・・。ヘロヘロになりました。たかだか2時間程度のハイキングにも満たない散歩なのですが。
帰ってからも足がだるい。運動不足がたたってますね。
本当は“箕面の滝に行ってきました”って記事を書きたかったんですが、
写真もあまりないので、前フリで記録は完了。
なので、日曜日の行動記録です。
お題は機動戦士ガンダム THE ORIGINⅡ 哀しみのアルテイシアです。

奥さんと観てきました。
前回も奥さんと観に行ったのですが、今回もです。
観に行きたいと言われたらうれしいじゃないですか。
出来た奥さんです。
ストーリーはもう原作もあることだし、知っている人も多いでしょうから割愛します。
知らない人は劇場orビデオで楽しんでくださいね。
お話の範囲としては、ジンバ・ラルとキャスバル、アルテイシアが地球のマス家に居候して3年になるところから始まり
キャスバルが学校へ行くとアルテイシアに別れを告げるところまでです。
今回は派手なMS戦闘はありませんが、MSの研究段階であるモビルワーカーが
実験段階という形で登場します。
見せ方もよかったですよ。
ちょっとプラモ買ってもいいかなという気になりました。
買いませんけど。
全般的にはドラマ主体でキャスバルの怖さのようなものを表現しつつ
明るく元気なアルテイシアの哀しみとともに成長する姿が描かれています。
これからの話の展開へのタメといった感じです。
ただね、キャスバルの声が・・・。
本人なのですけど、若い声を出そうとしてなのか、全然へたっぴに聞こえました。
セリフはかなり少ないのに・・・。
青年期ということで違う声優さんにやってもらったほうがよかったのではないかと、
ほんのり悲しい気持ちになりました。
さて、ここからは本編以外のお話。
パンフレットは売り切れが怖かったので、トランスポーターを観に行った
なんばパークスシネマで購入しました。
9:00過ぎだというのにすごい行列。
パンフレットは半券なくても買えるので並びました。
この時点でスマホカバーが売り切れとのこと。どんだけ売れてるんだという話。
今日の時点で半分ぐらいのグッズが売り切れてました。
BDとクリアガンタンクは残ってましたけどね。
で、劇場の中にはガンプラコーナーが。

劇中のシーンを再現した簡易ジオラマも

こういう演出はいいですね。ワクワクします。
残念ながら鑑賞したステーションシティシネマにはありませんでした。
こういうので雰囲気あげてほしいですね。
あとね、サンダーボルトのプロモーション映像も流れてましたよ。
ジムが宇宙を飛んでるシーンとドック内でのフルアーマーガンダム。
どんな雰囲気になるのかわかりませんがこちらも楽しみです。
メカはCGじゃないってところも気になります。
で、今回の上映も映画ではなくOVAのイベント上映なのですが、
ユニコーンや前回同様お土産をもらいました。

ほぼチラシばっかりでさらっと見て捨てちゃいましたw
今回のイベント上映は1,300円。
前もだったかな?
消費税が上がって100円上がったんですね。
前から思うに、消費税は5%→8%なのに、どうしてこんなに値上げするんでしょうか。
映画の日だって1,100円だしね。
この100円がすごく嫌な感じです。個人的な思いなんですけどね。
で、さらにパンフレットは1,100円。
高い!
映画のパンフレットは7~800円ぐらいなのに。
でも買う人がいるからでしょうね。これもまた、市場原理ですね。
いや、上映館が少ないだけに刷っている数量も少ないからなのかな。
とまぁ、いろいろ書きましたが全般的には観て良かった、って感想です。
劇場で観られる環境なら観に行くしかないですね。
あと2話。
どんどん1年戦争に突き進んでいきます。
楽しみ。
第3話は2016年春の予定です。
次も奥さん観に行ってくれるかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
が、なんとカメラの電池が最初から切れてる!
前日のチェックを忘れていました。
電源がONのままでした。迂闊・・・。
箕面の滝には車で行ったのですが、その駐車場は滝の上。
滝を見るためにグングン下って見てきました。
で、ちょっと散歩がてら遊歩道を駅の方面へ。こちらも下り。
50分ほど歩いてUターン。
ずっと上り・・・。ヘロヘロになりました。たかだか2時間程度のハイキングにも満たない散歩なのですが。
帰ってからも足がだるい。運動不足がたたってますね。
本当は“箕面の滝に行ってきました”って記事を書きたかったんですが、
写真もあまりないので、前フリで記録は完了。
なので、日曜日の行動記録です。
お題は機動戦士ガンダム THE ORIGINⅡ 哀しみのアルテイシアです。

奥さんと観てきました。
前回も奥さんと観に行ったのですが、今回もです。
観に行きたいと言われたらうれしいじゃないですか。
出来た奥さんです。
ストーリーはもう原作もあることだし、知っている人も多いでしょうから割愛します。
知らない人は劇場orビデオで楽しんでくださいね。
お話の範囲としては、ジンバ・ラルとキャスバル、アルテイシアが地球のマス家に居候して3年になるところから始まり
キャスバルが学校へ行くとアルテイシアに別れを告げるところまでです。
今回は派手なMS戦闘はありませんが、MSの研究段階であるモビルワーカーが
実験段階という形で登場します。
見せ方もよかったですよ。
ちょっとプラモ買ってもいいかなという気になりました。
買いませんけど。
全般的にはドラマ主体でキャスバルの怖さのようなものを表現しつつ
明るく元気なアルテイシアの哀しみとともに成長する姿が描かれています。
これからの話の展開へのタメといった感じです。
ただね、キャスバルの声が・・・。
本人なのですけど、若い声を出そうとしてなのか、全然へたっぴに聞こえました。
セリフはかなり少ないのに・・・。
青年期ということで違う声優さんにやってもらったほうがよかったのではないかと、
ほんのり悲しい気持ちになりました。
さて、ここからは本編以外のお話。
パンフレットは売り切れが怖かったので、トランスポーターを観に行った
なんばパークスシネマで購入しました。
9:00過ぎだというのにすごい行列。
パンフレットは半券なくても買えるので並びました。
この時点でスマホカバーが売り切れとのこと。どんだけ売れてるんだという話。
今日の時点で半分ぐらいのグッズが売り切れてました。
BDとクリアガンタンクは残ってましたけどね。
で、劇場の中にはガンプラコーナーが。

劇中のシーンを再現した簡易ジオラマも

こういう演出はいいですね。ワクワクします。
残念ながら鑑賞したステーションシティシネマにはありませんでした。
こういうので雰囲気あげてほしいですね。
あとね、サンダーボルトのプロモーション映像も流れてましたよ。
ジムが宇宙を飛んでるシーンとドック内でのフルアーマーガンダム。
どんな雰囲気になるのかわかりませんがこちらも楽しみです。
メカはCGじゃないってところも気になります。
で、今回の上映も映画ではなくOVAのイベント上映なのですが、
ユニコーンや前回同様お土産をもらいました。

ほぼチラシばっかりでさらっと見て捨てちゃいましたw
今回のイベント上映は1,300円。
前もだったかな?
消費税が上がって100円上がったんですね。
前から思うに、消費税は5%→8%なのに、どうしてこんなに値上げするんでしょうか。
映画の日だって1,100円だしね。
この100円がすごく嫌な感じです。個人的な思いなんですけどね。
で、さらにパンフレットは1,100円。
高い!
映画のパンフレットは7~800円ぐらいなのに。
でも買う人がいるからでしょうね。これもまた、市場原理ですね。
いや、上映館が少ないだけに刷っている数量も少ないからなのかな。
とまぁ、いろいろ書きましたが全般的には観て良かった、って感想です。
劇場で観られる環境なら観に行くしかないですね。
あと2話。
どんどん1年戦争に突き進んでいきます。
楽しみ。
第3話は2016年春の予定です。
次も奥さん観に行ってくれるかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト