ガンプラパダワンT
17
今飲んでる薬、もらうときに、
「この薬は便秘になりますので、あまりにひどい時は相談に来てください」と言われてました。
このユルハラ男子の私に、何とも挑戦的な言葉。
そんな薬ごときで抑えられるほど、私のユルハラは甘くない!
と思っていたんですが、まんまと薬の効果が出ていました。
もよおして、トイレに行ってもガスだけ。
すごい!
やっぱり、薬の力ってすごいんだね。
なら、早くこの風邪、治してよ。
ということで、体調がまだ戻りません。
そんなに、毎日毎日プに関連した記事をかけるわけもなく、
今日は、ホントにどうでもいい話。
“夢”です。
ちび姫が、
「パパの将来の夢は何?」と聞いてきました。
もうね、パパは今が将来なんだよ。
今からの将来と言えば、もうそれは極楽浄土。
徳を積んで、地獄に落ちないことが将来の夢なんだよ。
とは、言えませんが、やんわりと答えました。

さて、本日のテーマは“夢”なのですが、この、掴め!的なものではなく
眠っていると勝手に見てしまう“夢”のほうですね。
夢とは、眠っている人全員が見るそうです。
ただ、起きた時に夢を覚えているかいないかの違いで、夢を見た・見ていないになるそうです。
眠りの浅い時に夢が見られるそうで、眠りが深い時に起きると忘れてしまうんだそう。
だから、疲れているときなんかは深い眠りの時間が長くて夢を見ていないことになるんでしょうね。
夢と心理でググるといろんなページにヒットします。
こんな夢を見るあなたは、深層心理でこう感じているはず。
なんて感じのもの。
ちょっといろいろ見てみたのですが、諸説あって結局よく分からない。
研究者の推測によって導き出された答えで、
これまた心理学なので、それが正しいのかどうかもよく分からない。
その研究者のまわりには、その研究者の推測に即した被験者たちが集まって
その研究者の思惑通りの結論になっていったのかなと邪推してしまうほどにバラバラの結果。
まぁ、要するになんでそんな夢を見るのか、そのメカニズムはよく分からない ということなのでしょう。
私は、基本的にあまり夢を見ません。いや、夢をあまり覚えていません。
それでも、すごくリアリティがあったり、何度も同じシチュだったりで、よく覚えている夢がいくつかあります。
それを今日は整理してみたいと思います。
それは続きで・・・(ね?ホントどうでもいいことでしょ?)
「この薬は便秘になりますので、あまりにひどい時は相談に来てください」と言われてました。
このユルハラ男子の私に、何とも挑戦的な言葉。
そんな薬ごときで抑えられるほど、私のユルハラは甘くない!
と思っていたんですが、まんまと薬の効果が出ていました。
もよおして、トイレに行ってもガスだけ。
すごい!
やっぱり、薬の力ってすごいんだね。
なら、早くこの風邪、治してよ。
ということで、体調がまだ戻りません。
そんなに、毎日毎日プに関連した記事をかけるわけもなく、
今日は、ホントにどうでもいい話。
“夢”です。
ちび姫が、
「パパの将来の夢は何?」と聞いてきました。
もうね、パパは今が将来なんだよ。
今からの将来と言えば、もうそれは極楽浄土。
徳を積んで、地獄に落ちないことが将来の夢なんだよ。
とは、言えませんが、やんわりと答えました。

さて、本日のテーマは“夢”なのですが、この、掴め!的なものではなく
眠っていると勝手に見てしまう“夢”のほうですね。
夢とは、眠っている人全員が見るそうです。
ただ、起きた時に夢を覚えているかいないかの違いで、夢を見た・見ていないになるそうです。
眠りの浅い時に夢が見られるそうで、眠りが深い時に起きると忘れてしまうんだそう。
だから、疲れているときなんかは深い眠りの時間が長くて夢を見ていないことになるんでしょうね。
夢と心理でググるといろんなページにヒットします。
こんな夢を見るあなたは、深層心理でこう感じているはず。
なんて感じのもの。
ちょっといろいろ見てみたのですが、諸説あって結局よく分からない。
研究者の推測によって導き出された答えで、
これまた心理学なので、それが正しいのかどうかもよく分からない。
その研究者のまわりには、その研究者の推測に即した被験者たちが集まって
その研究者の思惑通りの結論になっていったのかなと邪推してしまうほどにバラバラの結果。
まぁ、要するになんでそんな夢を見るのか、そのメカニズムはよく分からない ということなのでしょう。
私は、基本的にあまり夢を見ません。いや、夢をあまり覚えていません。
それでも、すごくリアリティがあったり、何度も同じシチュだったりで、よく覚えている夢がいくつかあります。
それを今日は整理してみたいと思います。
それは続きで・・・(ね?ホントどうでもいいことでしょ?)
[More...]
スポンサーサイト