ガンプラパダワンT
20
今日は奥さんが飲み会なので無理やり早くに退社して帰ってきました。
早く帰るのはいいですね。
家での時間がかなり長い。
といってもプできるわけでもなく、結局この時間なんですよね~。
さて、マスキングテープを買ってきました。
とりあえずガンガン塗装して、完成させちゃいたいんですよね。
本日も昨日同様にエナメル塗装からの拭き取りです。
このコマさんというキット、いたるところに渦巻き模様があるんです。
これ、相当めんどくさいんです。
凹モールドになっているので、まだましっちゃましなんですけど。
ホントは水転写のデカールとかで処理出来たら、楽なんでしょうけど、
これ、お子様向けプラモだから、紙のシールしかないのよね。
さて、ほっぺと下腹部の渦巻きは赤色。
白に赤。
かなりめでたくて、どぎつい色です。
これ、ざくっと塗装しちゃうと拭き取りの面積も大きくなるので、

渦巻きの周りをマスキングしました。
この必要性を感じていたので、マスキングテープがないと先へ進めなかったんですよね。
がつっと塗装

ちょっとオカルトな感じですね。ま、妖怪ですからね。
赤は、エナメルのレッドにホワイト適量。
これも、青の時と同じで、どぎつくなりすぎないように。
パステル目指すなら、もうちょっと白が多いほうがよかったんですけど・・・。
で、このマスキングの状態でフィニッシュマスターでちまちま拭き取り。
前回同様に何度か中を消しちゃっては吹き直して拭き取り直す。
それに、やっぱり塗料の希釈が難しい。
今日は、最初かなりシャバシャバだったので、カップに直接瓶から塗料を注ぎいれると
今度は濃くなりすぎて吹けない。
大雑把にやりすぎなんですが、難しいです。

なんとか拭き取り完了。
この四つの渦巻きにどんだけ時間かけてんだ。
で、この勢いで

風呂敷包みの渦巻きも同じ方法で塗装しました。
この風呂敷には渦巻きが14か所もあるんです。
で、元々の設定は白なんですけど、エナメルの白は隠ぺい力が驚くほど低いので
黒を少量混ぜて、明るいグレーにしました。
この明るいグレーが最初の作戦だったので、全体をパステル風にしようと思ったんですね。
フタと合わせて、15か所の渦巻きを仕上げて今日は終了。
かなり細かい作業だったので体が痛いです。
大きな体を小さく丸めてセコセコ拭き取っていましたからね。
さ、これで山場は越えた。
あとは細かいところを残すのみ。
完成が見えてきましたね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
早く帰るのはいいですね。
家での時間がかなり長い。
といってもプできるわけでもなく、結局この時間なんですよね~。
さて、マスキングテープを買ってきました。
とりあえずガンガン塗装して、完成させちゃいたいんですよね。
本日も昨日同様にエナメル塗装からの拭き取りです。
このコマさんというキット、いたるところに渦巻き模様があるんです。
これ、相当めんどくさいんです。
凹モールドになっているので、まだましっちゃましなんですけど。
ホントは水転写のデカールとかで処理出来たら、楽なんでしょうけど、
これ、お子様向けプラモだから、紙のシールしかないのよね。
さて、ほっぺと下腹部の渦巻きは赤色。
白に赤。
かなりめでたくて、どぎつい色です。
これ、ざくっと塗装しちゃうと拭き取りの面積も大きくなるので、

渦巻きの周りをマスキングしました。
この必要性を感じていたので、マスキングテープがないと先へ進めなかったんですよね。
がつっと塗装

ちょっとオカルトな感じですね。ま、妖怪ですからね。
赤は、エナメルのレッドにホワイト適量。
これも、青の時と同じで、どぎつくなりすぎないように。
パステル目指すなら、もうちょっと白が多いほうがよかったんですけど・・・。
で、このマスキングの状態でフィニッシュマスターでちまちま拭き取り。
前回同様に何度か中を消しちゃっては吹き直して拭き取り直す。
それに、やっぱり塗料の希釈が難しい。
今日は、最初かなりシャバシャバだったので、カップに直接瓶から塗料を注ぎいれると
今度は濃くなりすぎて吹けない。
大雑把にやりすぎなんですが、難しいです。

なんとか拭き取り完了。
この四つの渦巻きにどんだけ時間かけてんだ。
で、この勢いで

風呂敷包みの渦巻きも同じ方法で塗装しました。
この風呂敷には渦巻きが14か所もあるんです。
で、元々の設定は白なんですけど、エナメルの白は隠ぺい力が驚くほど低いので
黒を少量混ぜて、明るいグレーにしました。
この明るいグレーが最初の作戦だったので、全体をパステル風にしようと思ったんですね。
フタと合わせて、15か所の渦巻きを仕上げて今日は終了。
かなり細かい作業だったので体が痛いです。
大きな体を小さく丸めてセコセコ拭き取っていましたからね。
さ、これで山場は越えた。
あとは細かいところを残すのみ。
完成が見えてきましたね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト