ガンプラパダワンT
14
毎週月曜日は全体朝礼があります。
この場で、管理職は当番制で朝の一言をしゃべらなければなりません。
今日は私の当番。
いつも何をしゃべろうかと朝の通勤電車の中でぼやっと考え、なんとなくしゃべっています。
で、今日のお題は“させていただきます症候群”について。
最近、敬語がおかしな人が多いと気になっていたんです。
なんでもかんでも〇〇させていただきますと言っておけばいいやと思っているような人が多い気がします。
それを話そうと、軽くググってみたら、このような言葉が出てきたんです。
これは、なかなか面白い考察で、なるほどと思うことがたくさんありました。
敬語は大事ですが、間違った使い方をすると途端にバカっぽくなってしまいます。
ある程度の年齢に達したら、この辺りも気にするようにしないと
知らない間に恥をかいてしまう危険があります。
言葉って非常に大事ですから、よくよく考えて発しないといけませんよね。
さて、本日も土曜日の作業内容です。
初期型ガンタンクの仮組です。
(昨日の記事は結局箱開けましたってだけでしたからね)

3人のプチ製作会です。
私は記事タイトル通り、初期型ガンタンクの仮組です。

のぼさんはリヴぁイブガンキャノンの表面処理。
折角だから、じっくり見せてもらえばよかったんですけど、そんな余裕がありませんでした。
そして、クニオさんは写真を撮り忘れたのですが、
昨日紹介しました作品の撮影と、ビルドナックルの組立て・検証。
でもって、ヤマトメカコレの表面処理をされていました。
では、仮組の報告

インストの順番通りに組み立て。
パーツを切り出して、すぐにゲート処理をしていき順番に組み立て。
パーツが大きいのでグングン出来上がっていくのが楽しい。

と思っていたのも束の間。
地獄が待っていました。
戦車模型の鬼門は履帯と転輪。
そして、この初期型ガンタンクも同様でしたが、少し様子が違います。
転輪のゲート処理はそれほど苦ではないのですが、履帯です。
これまで製作した戦車模型の履帯は軟質素材で、特に処理の必要はなかったんですが
今回はPS素材。
片側が2分割されており、その両方のパーツの中心にパートラインが。
履帯ですから、もちろんあの履帯の形状です。
そのへこんだ部分全てにパートラインが横断しているのです。
これを消そうと思ったのが運の尽き。
へこんだところが狭いので、ペーパーを折ってちょこちょこ削っていかないといけない。
それがもう苦痛で、途中、何度も気絶しかけました。
一つのパーツ終えるのに2~3度気絶しかかっているんですが、それが×4ですからね。
結局は汚しをするんで、そんなに目立たなくなるのかもしれないし、
塗りコンだし、そこまでしなくてもよかったのかもしれませんが、
始めてしまったものは仕方ない。
この作業、もし家でやっていたら1日ではとても終わらなかったと思います。
とにかく何とか終了しました。

終われてよかった。
いつもの処理は、#400→#800なんですけど、今回の履帯のへこみ部は#400だけにとどめています。
汚すしね(いい逃げ道)。
作業開始は14:00ぐらいから。
凸凹さんに到着したのが13:30ぐらいだったのですが、
そのあと、アベンジャーズののパンフレットをさらっと読んで製作開始しました。
のぼさんが途中、17:00に離脱。
そのあとも製作を進めて、19:00の時点でここまで

5時間の作業結果ですね。
両キャノンと右腕が残ってしまいました。
家を出るときは、あわよくばサフまでと思っていたんですが、
今回も見積もりが甘かったようで、仮組さえ完了しませんでした。
でも、履帯の処理が終わってよかった~。
このあと、クニオさんとサシ飲み。
映画の話から、アニソン、声優、模型ツール、そしてサークルの将来と
いろいろ話してたら、4時間!
この日は朝から晩までめいっぱい遊びましたね。
なんだかとても時間を有効に使った気分です。
映画→プもいいものですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
この場で、管理職は当番制で朝の一言をしゃべらなければなりません。
今日は私の当番。
いつも何をしゃべろうかと朝の通勤電車の中でぼやっと考え、なんとなくしゃべっています。
で、今日のお題は“させていただきます症候群”について。
最近、敬語がおかしな人が多いと気になっていたんです。
なんでもかんでも〇〇させていただきますと言っておけばいいやと思っているような人が多い気がします。
それを話そうと、軽くググってみたら、このような言葉が出てきたんです。
これは、なかなか面白い考察で、なるほどと思うことがたくさんありました。
敬語は大事ですが、間違った使い方をすると途端にバカっぽくなってしまいます。
ある程度の年齢に達したら、この辺りも気にするようにしないと
知らない間に恥をかいてしまう危険があります。
言葉って非常に大事ですから、よくよく考えて発しないといけませんよね。
さて、本日も土曜日の作業内容です。
初期型ガンタンクの仮組です。
(昨日の記事は結局箱開けましたってだけでしたからね)

3人のプチ製作会です。
私は記事タイトル通り、初期型ガンタンクの仮組です。

のぼさんはリヴぁイブガンキャノンの表面処理。
折角だから、じっくり見せてもらえばよかったんですけど、そんな余裕がありませんでした。
そして、クニオさんは写真を撮り忘れたのですが、
昨日紹介しました作品の撮影と、ビルドナックルの組立て・検証。
でもって、ヤマトメカコレの表面処理をされていました。
では、仮組の報告

インストの順番通りに組み立て。
パーツを切り出して、すぐにゲート処理をしていき順番に組み立て。
パーツが大きいのでグングン出来上がっていくのが楽しい。

と思っていたのも束の間。
地獄が待っていました。
戦車模型の鬼門は履帯と転輪。
そして、この初期型ガンタンクも同様でしたが、少し様子が違います。
転輪のゲート処理はそれほど苦ではないのですが、履帯です。
これまで製作した戦車模型の履帯は軟質素材で、特に処理の必要はなかったんですが
今回はPS素材。
片側が2分割されており、その両方のパーツの中心にパートラインが。
履帯ですから、もちろんあの履帯の形状です。
そのへこんだ部分全てにパートラインが横断しているのです。
これを消そうと思ったのが運の尽き。
へこんだところが狭いので、ペーパーを折ってちょこちょこ削っていかないといけない。
それがもう苦痛で、途中、何度も気絶しかけました。
一つのパーツ終えるのに2~3度気絶しかかっているんですが、それが×4ですからね。
結局は汚しをするんで、そんなに目立たなくなるのかもしれないし、
塗りコンだし、そこまでしなくてもよかったのかもしれませんが、
始めてしまったものは仕方ない。
この作業、もし家でやっていたら1日ではとても終わらなかったと思います。
とにかく何とか終了しました。

終われてよかった。
いつもの処理は、#400→#800なんですけど、今回の履帯のへこみ部は#400だけにとどめています。
汚すしね(いい逃げ道)。
作業開始は14:00ぐらいから。
凸凹さんに到着したのが13:30ぐらいだったのですが、
そのあと、アベンジャーズののパンフレットをさらっと読んで製作開始しました。
のぼさんが途中、17:00に離脱。
そのあとも製作を進めて、19:00の時点でここまで

5時間の作業結果ですね。
両キャノンと右腕が残ってしまいました。
家を出るときは、あわよくばサフまでと思っていたんですが、
今回も見積もりが甘かったようで、仮組さえ完了しませんでした。
でも、履帯の処理が終わってよかった~。
このあと、クニオさんとサシ飲み。
映画の話から、アニソン、声優、模型ツール、そしてサークルの将来と
いろいろ話してたら、4時間!
この日は朝から晩までめいっぱい遊びましたね。
なんだかとても時間を有効に使った気分です。
映画→プもいいものですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト