ガンプラパダワンT
12
Gのレコンギスタプラモデルコンテスト に投稿しました。
これ、最初はレギュレーションが結構厳しいと噂になっていたんです。
バンダイ製品以外は使用不可とのことで物議をかもしだしていました。
パーツという言葉になっていますが、どこまでなんでしょうか?
プラ板は?デカールは?どうなんでしょうね。
締め切りは6/30です。
グリモアミーティングで切手以下だった人たちもいいんじゃない?
だって、あれ、コンペ・コンテストじゃないですからね。
さて、R2-D2です。
一夜明けてやっぱり後ハメ考えました。
というか、グーグル先生に聞いてみました。
すると、どろぼうひげ氏のブログがヒット。
電飾で製作されていてすごくかっこいい。
私はそこまでできないのですが、後ハメは真似させてもらいました。
この写真で・・・

突起部をカット!

何度かはめながら試行錯誤していたんですが、結構嵌め合いが固い。
一度嵌めた後、外すのが大変でした。
でも、後ハメいけそうなので、頭部パーツのみで合せ目消ししました!

これなら最初に塗装しなくてもよかった。
というか、この上から塗ってきれいになるのかな?
ま、挑戦だわな。
あとは、レンズ関係。
ここは点灯状態と消灯状態を選択式でデカールで表現なのですが
ちょっとそれではさびしいので、開口しました。

でもでも、Hアイズがない!
φ3.0とφ3.5 つか、φ3.5のドリルもない。
これは、明日早速仕入れてこないとダメだな。
こういうときの為に、パーツ御ストックがいるのでしょうね。
明日あればいいんだけど・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
これ、最初はレギュレーションが結構厳しいと噂になっていたんです。
バンダイ製品以外は使用不可とのことで物議をかもしだしていました。
パーツという言葉になっていますが、どこまでなんでしょうか?
プラ板は?デカールは?どうなんでしょうね。
締め切りは6/30です。
グリモアミーティングで切手以下だった人たちもいいんじゃない?
だって、あれ、コンペ・コンテストじゃないですからね。
さて、R2-D2です。
一夜明けてやっぱり後ハメ考えました。
というか、グーグル先生に聞いてみました。
すると、どろぼうひげ氏のブログがヒット。
電飾で製作されていてすごくかっこいい。
私はそこまでできないのですが、後ハメは真似させてもらいました。
この写真で・・・

突起部をカット!

何度かはめながら試行錯誤していたんですが、結構嵌め合いが固い。
一度嵌めた後、外すのが大変でした。
でも、後ハメいけそうなので、頭部パーツのみで合せ目消ししました!

これなら最初に塗装しなくてもよかった。
というか、この上から塗ってきれいになるのかな?
ま、挑戦だわな。
あとは、レンズ関係。
ここは点灯状態と消灯状態を選択式でデカールで表現なのですが
ちょっとそれではさびしいので、開口しました。

でもでも、Hアイズがない!
φ3.0とφ3.5 つか、φ3.5のドリルもない。
これは、明日早速仕入れてこないとダメだな。
こういうときの為に、パーツ御ストックがいるのでしょうね。
明日あればいいんだけど・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト