ガンプラパダワンT
23
ここ数日あったかかったのに、月曜日からは、また冬に戻るみたいです。
もうすぐ新入社員が入ってくるって時期なのに。
といいながら、我が部署には配属なんてないので関係ないんですよね。
欲しい!
新入社員が欲しい!
ゼロから育てたい!
いや、正直に言います。
年下の、私よりも若手の男の社員が欲しい!
私の手足となれる人材が欲しーーーいの!
さて本題。
いろいろ考えた末、AT-STは前回の状態で組み立てて完成としました。
いろいろ考えて、ですよ。
決して面倒だったとかじゃないんですよ。
あんまり汚しすぎるのもアレだなぁって思ったからですよ。
あんまり汚しすぎるのも、アレでしょ?
なので完成です。

なんとも言えないこのデザインがまた秀逸ですね~。
脚がついている系で一番好きなメカです。
エンドアの戦闘での序盤の圧倒的な戦力には絶望感すらありますからね。

可動域が狭いのですが、このぐらいまでは脚が曲がります。
HJ誌ではストッパーを削り飛ばして、かなり曲がるようになっていましたが、
プラ-プラ関節なので、遊んでたらプラプラになりそうなので
そのまま組んでます。

脚を広げることもできます。
ただ、ベース付なので、もちろんベースからはみ出てしまいます。
このキット、見た目にわかると思うのですが上の重心が半端ないです。
ベースがなければほぼ立ちません。
これもHJ誌にあったのですが、足に錘を入れておけばよかったですね。
あれは、遊ぶうえでかなり有効な改修です。やっときゃよかった。

基本的に地上に対して威力を発揮するメカなので、
こうして上を向くことは少ないのですが、この辺りまでなら上を向くことが出来ます。
さりげなく、チューバッカを乗せています。

コクピットハッチは閉まっている状態のものと開いている状態のものが選択式で付属します。
バンダイのスナップフィットなので、差し替えで再現可能です。
戦車なんかだと、接着しないと安定しないので、ここは流石のバンダイといったところですね。
戦い終盤ではチューバッカ率いるイォークチームが1台AT-STを奪取するのですが
この辺りから戦況が反乱軍に傾きます。
ラスト付近でコクピットハッチからチューバッカが顔を出して、
「ウオォォォーーーン」と吠えたところは、ハン・ソロと同じくすごい安心感がありました。

正面の目視用の窓も開閉選択式です。
やっぱり、開いている方が好きですね。
この奥には帝国パイロッツがいるのですが、やはり見えません。

iPhoneのライトアプリを使って、なんとか写真に収めました。
実際、ほぼ見えません。

ここから、チューバッカを乗せ直して写真を撮ったのですが、
あろうことか、解放状態のハッチをつけ忘れています。
でも、もう撮影セットは片付けちゃったしで、そのままです。

ビームエフェクトが今回もついています。
今回は、全くの切りっぱなしだったので、普通のクリア-樹脂にしか見えませんね。
ちゃんと削ればよかった。

キットとしてはマストアイテムなのでしょうけど、
やっぱりチューバッカが付属しているのは、すごくイイですね!
殺伐とした雰囲気の中にすごい安心感が生まれます。
キットとしても差し色になってて、雰囲気も上がりますね。
さて、いつもより写真が多めです。
続きは、iPhoneカメラで撮影した写真です。
もうすぐ新入社員が入ってくるって時期なのに。
といいながら、我が部署には配属なんてないので関係ないんですよね。
欲しい!
新入社員が欲しい!
ゼロから育てたい!
いや、正直に言います。
年下の、私よりも若手の男の社員が欲しい!
私の手足となれる人材が欲しーーーいの!
さて本題。
いろいろ考えた末、AT-STは前回の状態で組み立てて完成としました。
いろいろ考えて、ですよ。
決して面倒だったとかじゃないんですよ。
あんまり汚しすぎるのもアレだなぁって思ったからですよ。
あんまり汚しすぎるのも、アレでしょ?
なので完成です。

なんとも言えないこのデザインがまた秀逸ですね~。
脚がついている系で一番好きなメカです。
エンドアの戦闘での序盤の圧倒的な戦力には絶望感すらありますからね。

可動域が狭いのですが、このぐらいまでは脚が曲がります。
HJ誌ではストッパーを削り飛ばして、かなり曲がるようになっていましたが、
プラ-プラ関節なので、遊んでたらプラプラになりそうなので
そのまま組んでます。

脚を広げることもできます。
ただ、ベース付なので、もちろんベースからはみ出てしまいます。
このキット、見た目にわかると思うのですが上の重心が半端ないです。
ベースがなければほぼ立ちません。
これもHJ誌にあったのですが、足に錘を入れておけばよかったですね。
あれは、遊ぶうえでかなり有効な改修です。やっときゃよかった。

基本的に地上に対して威力を発揮するメカなので、
こうして上を向くことは少ないのですが、この辺りまでなら上を向くことが出来ます。
さりげなく、チューバッカを乗せています。

コクピットハッチは閉まっている状態のものと開いている状態のものが選択式で付属します。
バンダイのスナップフィットなので、差し替えで再現可能です。
戦車なんかだと、接着しないと安定しないので、ここは流石のバンダイといったところですね。
戦い終盤ではチューバッカ率いるイォークチームが1台AT-STを奪取するのですが
この辺りから戦況が反乱軍に傾きます。
ラスト付近でコクピットハッチからチューバッカが顔を出して、
「ウオォォォーーーン」と吠えたところは、ハン・ソロと同じくすごい安心感がありました。

正面の目視用の窓も開閉選択式です。
やっぱり、開いている方が好きですね。
この奥には帝国パイロッツがいるのですが、やはり見えません。

iPhoneのライトアプリを使って、なんとか写真に収めました。
実際、ほぼ見えません。

ここから、チューバッカを乗せ直して写真を撮ったのですが、
あろうことか、解放状態のハッチをつけ忘れています。
でも、もう撮影セットは片付けちゃったしで、そのままです。

ビームエフェクトが今回もついています。
今回は、全くの切りっぱなしだったので、普通のクリア-樹脂にしか見えませんね。
ちゃんと削ればよかった。

キットとしてはマストアイテムなのでしょうけど、
やっぱりチューバッカが付属しているのは、すごくイイですね!
殺伐とした雰囲気の中にすごい安心感が生まれます。
キットとしても差し色になってて、雰囲気も上がりますね。
さて、いつもより写真が多めです。
続きは、iPhoneカメラで撮影した写真です。
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事