ガンプラパダワンT
20
今日やっとベネッセからお詫びの図書カードが届きました。
いつハガキを出したか覚えてないぐらい前のことです。
ま、すごい数の処理があったということでしょうね。
大変だな。
そして、昨日、またベネッセで個人情報の流出が。
今回は20人ほどですけど、タイミングが悪いなぁ。
大変だな。
さて、昨日に引き続き、先週末の記録です。
いよいよワンデイモデリングの開始です。
13:00 ~製作開始~
凸凹さん到着。
せっかく持ってきたグリモアカレントを取りだして、組立。
ドリンクを飲んで、一息ついて・・・
って、やっている場合ではない!
思い直して、製作開始!
14:00

後にわかるのですが、この時はこのパーツがどこなのかよくわからず。
でも、細かなディティールに興奮が収まりません。
軟質PS素材のパイプ類がいい感じ。
14:30

このよくわからないパーツの組み立ても終わり、ひとしきりパーツを眺めた後は
脚の組み立てに移行しました。
さほど可動しないのですが、パーツが多いです。
15:00

片脚完成です。
プラモデルを作ることで各部の詳細が見えてきますね。
これこそプラモデルの醍醐味ですね。
本当は、15:00に組立完成させて、じっくり塗装するつもりだったのですが、
この時点で組立完成度は4割。
16:00完成に目標変更です。
16:00

焦っているのに進まなくて、時間だけが進んでしまう。
一瞬、心が折れそうになりつつも、両足が合体状態に。
だけど、もう16:00。
いよいよ間に合わない気がしてきた。
とりあえず、17:00までに組立を完成させて、ババッと塗ってやる!
16:30

コクピットのカッコよさに感激!
これまた組み立てちゃうと見えなくなるのですが、
テンション上げ上げです。
頭部?本体?を組み上げていく工程は楽しい!
だんだん形になっていく工程は、プラモデルの醍醐味ですね。
わかってらっしゃる!バンダイさん。
17:00

2度にわたる予定の下方修正を経て、
予定通り組立完了!
カッチョええ~!
このスタイルたまらんですね!
帝国パイロッツもそうですし、チューバッカも塗装完了しているので、
これが足されるだけでも雰囲気十分です。
18:00 ~終了~
凸凹さんには塗装ブースが3席あるのですが、
強引にのぼさんに代わっていただいて、塗装開始しました。
ニュートラルグレーⅣで影になる部分のみふわっとエアブラシ。
シャドー吹きですね。
で、全体につや消しのトップコートを吹いて、ウォッシング。
一番最初に組んだ、腰(?)部分のみ完了でタイムアップ!
17:00以降は焦りに焦って、経過の写真がありません。
しかも終わった状態も、私が片付けるのが一番遅くなったので、写真がありません。
なので、最終状態は、家に帰ってから。

あと、1時間凸凹さんで時間があれば完成していたはず。
だけど、家であと1時間では完成しないはず。
惜しいですね。
つか、ワンデイモデリング大変すぎです。
朝の作業はざっと2時間です。
合せて7時間ですが、成形色を活かした完成さえできないという、
もうつらいですよ。
こうして記事書いている今も、放置中で進んでおりません。
やっぱり、家だとだらけちゃうんですよね。
明日、本気出す!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
いつハガキを出したか覚えてないぐらい前のことです。
ま、すごい数の処理があったということでしょうね。
大変だな。
そして、昨日、またベネッセで個人情報の流出が。
今回は20人ほどですけど、タイミングが悪いなぁ。
大変だな。
さて、昨日に引き続き、先週末の記録です。
いよいよワンデイモデリングの開始です。
13:00 ~製作開始~
凸凹さん到着。
せっかく持ってきたグリモアカレントを取りだして、組立。
ドリンクを飲んで、一息ついて・・・
って、やっている場合ではない!
思い直して、製作開始!
14:00

後にわかるのですが、この時はこのパーツがどこなのかよくわからず。
でも、細かなディティールに興奮が収まりません。
軟質PS素材のパイプ類がいい感じ。
14:30

このよくわからないパーツの組み立ても終わり、ひとしきりパーツを眺めた後は
脚の組み立てに移行しました。
さほど可動しないのですが、パーツが多いです。
15:00

片脚完成です。
プラモデルを作ることで各部の詳細が見えてきますね。
これこそプラモデルの醍醐味ですね。
本当は、15:00に組立完成させて、じっくり塗装するつもりだったのですが、
この時点で組立完成度は4割。
16:00完成に目標変更です。
16:00

焦っているのに進まなくて、時間だけが進んでしまう。
一瞬、心が折れそうになりつつも、両足が合体状態に。
だけど、もう16:00。
いよいよ間に合わない気がしてきた。
とりあえず、17:00までに組立を完成させて、ババッと塗ってやる!
16:30

コクピットのカッコよさに感激!
これまた組み立てちゃうと見えなくなるのですが、
テンション上げ上げです。
頭部?本体?を組み上げていく工程は楽しい!
だんだん形になっていく工程は、プラモデルの醍醐味ですね。
わかってらっしゃる!バンダイさん。
17:00

2度にわたる予定の下方修正を経て、
予定通り組立完了!
カッチョええ~!
このスタイルたまらんですね!
帝国パイロッツもそうですし、チューバッカも塗装完了しているので、
これが足されるだけでも雰囲気十分です。
18:00 ~終了~
凸凹さんには塗装ブースが3席あるのですが、
強引にのぼさんに代わっていただいて、塗装開始しました。
ニュートラルグレーⅣで影になる部分のみふわっとエアブラシ。
シャドー吹きですね。
で、全体につや消しのトップコートを吹いて、ウォッシング。
一番最初に組んだ、腰(?)部分のみ完了でタイムアップ!
17:00以降は焦りに焦って、経過の写真がありません。
しかも終わった状態も、私が片付けるのが一番遅くなったので、写真がありません。
なので、最終状態は、家に帰ってから。

あと、1時間凸凹さんで時間があれば完成していたはず。
だけど、家であと1時間では完成しないはず。
惜しいですね。
つか、ワンデイモデリング大変すぎです。
朝の作業はざっと2時間です。
合せて7時間ですが、成形色を活かした完成さえできないという、
もうつらいですよ。
こうして記事書いている今も、放置中で進んでおりません。
やっぱり、家だとだらけちゃうんですよね。
明日、本気出す!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト