ガンプラパダワンT
17
寝ちゃいましたね~
おはようございます。
昨日は、ちゃんとプしたんだけど、ブログ書かずに寝ちゃいました。
出張の疲れが出てたんでしょうかね。
作業終えて、休憩のつもりでGのレコンギスタ観てたら寝ちゃいました。
いや、しっかり最後まで見ましたよ。
ただ、来週の予告まで見た後の記憶がないんですもん。
気が付けば、ソファの上で朝を迎えてました。
さて、本日もバックパック。
まずは、バックパックのスラスター部

こんな感じで、そこの部分にプラ板を配置して、
そこにコトブキヤのバーニアを接着しました。
ガンダムっぽくなったかな。
ただ、問題はこの写真に写ってるバーニアが手持ち在庫でこの二つしかないこと。
そして、これまたコトブキヤのパーツですが、

角スラスターの底を切り取りました。
ピンバイスで周囲に穴をあけて、ニッパーで切り取り、側面を整面。
なんだか、久しぶりにサードパーティーのパーツを使っています。
で、バックパックはこうなりました。

ちょっと密度が上がったかな。
真ん中に明けていた穴は丸モールドで塞ぎました。
丸バーニアは、ウェーブのがあったので上下でそれぞれ違う役割だと
むりくり想定して形にしました。
バックパックはここまで。
そして水中ロケットを合体!

一気にオリジナリティが出ましたね。
パダワン的に。
ま、市販パーツの組み合わせだから、えせオリジナリティーなんですけど。
さっきの角スラスターは、このパイプも基部をごまかすものなんです。
このパイプはパーツ請求でとったジョニーライデンザクの足のところのやつ。
これを切って貼り付けました。
水中用ってパイプが欲しいですよね(私だけか?)
ここまでの作業、途中写真を撮り忘れましたが、
プラ板の合わせ目の補修とか、パイプの位置の設定だとか
長さの検討だとか、いろいろ悩んだんですけど、さらりといっちゃった感が出てますね。
こんなでも、苦労してんだよ~。
さ、まだまだバックパックです。
さて、今日は関西仮組の新年会。
準備しようっと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
おはようございます。
昨日は、ちゃんとプしたんだけど、ブログ書かずに寝ちゃいました。
出張の疲れが出てたんでしょうかね。
作業終えて、休憩のつもりでGのレコンギスタ観てたら寝ちゃいました。
いや、しっかり最後まで見ましたよ。
ただ、来週の予告まで見た後の記憶がないんですもん。
気が付けば、ソファの上で朝を迎えてました。
さて、本日もバックパック。
まずは、バックパックのスラスター部

こんな感じで、そこの部分にプラ板を配置して、
そこにコトブキヤのバーニアを接着しました。
ガンダムっぽくなったかな。
ただ、問題はこの写真に写ってるバーニアが手持ち在庫でこの二つしかないこと。
そして、これまたコトブキヤのパーツですが、

角スラスターの底を切り取りました。
ピンバイスで周囲に穴をあけて、ニッパーで切り取り、側面を整面。
なんだか、久しぶりにサードパーティーのパーツを使っています。
で、バックパックはこうなりました。

ちょっと密度が上がったかな。
真ん中に明けていた穴は丸モールドで塞ぎました。
丸バーニアは、ウェーブのがあったので上下でそれぞれ違う役割だと
むりくり想定して形にしました。
バックパックはここまで。
そして水中ロケットを合体!

一気にオリジナリティが出ましたね。
パダワン的に。
ま、市販パーツの組み合わせだから、えせオリジナリティーなんですけど。
さっきの角スラスターは、このパイプも基部をごまかすものなんです。
このパイプはパーツ請求でとったジョニーライデンザクの足のところのやつ。
これを切って貼り付けました。
水中用ってパイプが欲しいですよね(私だけか?)
ここまでの作業、途中写真を撮り忘れましたが、
プラ板の合わせ目の補修とか、パイプの位置の設定だとか
長さの検討だとか、いろいろ悩んだんですけど、さらりといっちゃった感が出てますね。
こんなでも、苦労してんだよ~。
さ、まだまだバックパックです。
さて、今日は関西仮組の新年会。
準備しようっと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト