ガンプラパダワンT
04
年末年始休暇も残すところあと1日。
ちび姫の誕生日が5日なので、明日は誕生日祝いです。
これ、もう毎年のイベントですね。
年末年始休暇の最終日は、ちび姫の1日早い誕生日会。
ま、確実に休みだからちょうどいいっちゃ、いいんですよね。
さて、本日の記事は、またまた昨年に戻ります。
近所の市場では、毎年年末にカニを売り出すんです。
正月用のカニね。
で、その告知がいつも目に入るんですが、
“12月30日 午前4時 ずわいガニ販売”
午前4時ですよ。
しかも、あまりに情報が少ない。
しかも、カニを買いに来る人のために、2時から7時まで駐車場を無料開放すると。
どんなイベントだろうと、すごく気になっていて、もう10年。
1回、行ってみようと、今年(昨年)は決意しました。
奥さんは3時に起きるとのことで就寝。
あね姫は一緒に行くと言い張り、その時間まで起きてると。
と、いいながら1時過ぎに撃沈。
私は、新春模型をしながら起きてました。
で、3:30に出発!
まずは売り場を確認。

何とも急ごしらえな売り場。
私のイメージでは、ドラム缶にお湯をはっており、そこでカニを茹でながら販売していく、
パフォーマンスも含めての販売イベントなのかと思っていましたが、
結構淡々としていました。
淡々としているため、そんなに活気もなく(まぁ、早朝だからね)、
淡々とお客さんがカニを買って行っていました。
値段は15,000円と13,500円と10,000円。税込。
一番安いのは生で、あとは茹でたもの。
ここで問題なのは、私も奥さんもカニの値段を知らないこと。
高いのか、安いのか。
間違いなく、1種類の食材で10,000円も出すのは非常に高いのですが、
10年待って、やっと来たのに帰るわけにもいかず・・・。
しかも値段に対して、量もわからない。
なんで買いに来たんだと。
決心して、列に並ぶことに。
このシヤッターの角を路地のほうへ列が伸びているんですが、

こんな朝っぱらから、こんなに人が並んでいることにびっくり!
50人は下らないんじゃないでしょうか。
そして、私たちの後ろにもみるみる列が伸びていく。
これは期待が高まります。
おそらく、常連さんもたくさんいて、一定の評価を得ている証でしょうからね。

最初にまがったシャッターの角まで到達。
ま、選択肢が三つしかないから進むのも早い。
けど、この時点で13,500円のは売り切れ~!の声が。
台車押してる人もいるし、結構まとめ買いする人もいるみたいです。
で、ウチは茹でてるの→15,000円のひとつ!
やっぱり、勇気がいりましたね。
で、重量を聞いてびっくりの5kg!
殻の重さもあるでしょうから、実際の身の部分の重さはわかりませんが、
それでも多いのだけはわかります。
後日、スーパーに行きましたが、
国産の生ずわいガニ1kg(4~5人前)で8,000円でした。
値段的には安いですよね。
そして、帰宅。

なんとカナダ産!
国産じゃないのか。
おいしければ産地はどこでもいいんですが、なんとなくね。
で、食するのは年が明けてからなので、冷凍保存しようということになり、
冷凍庫を整理整理して、収納!

見事に冷凍庫がカニだらけになりました。
迫力ありますね。
内箱が笑ってしまうぐらいにぴったりサイズ。
上段の引き出しに退避しきれなかった冷凍食品はパーシャル冷凍庫を
冷凍モードに切り替えて対応。
あとは、味が問題。
そして、量。
ということで、本日1月3日の晩御飯。
満を持してカニを食す。

あまりの量だったので、私の実家に4肩、奥さんの実家に3肩おすそ分けし、
1日自然解凍して、カニ酢でいただきました。
おいしかった!
身が詰まっていて、なかなかに美味。
このためにカニのフォークも買ってきました。
かなりの量があったのですが、ちび姫は早々に離脱。
奥さんも飽きて、私とあね姫で延々食べ続けました。
正月って感じですね~。
また今年の末も買ってもいいかも。
(この写真のボウルの量でも1/3くらいです)
次は初詣
ちび姫の誕生日が5日なので、明日は誕生日祝いです。
これ、もう毎年のイベントですね。
年末年始休暇の最終日は、ちび姫の1日早い誕生日会。
ま、確実に休みだからちょうどいいっちゃ、いいんですよね。
さて、本日の記事は、またまた昨年に戻ります。
近所の市場では、毎年年末にカニを売り出すんです。
正月用のカニね。
で、その告知がいつも目に入るんですが、
“12月30日 午前4時 ずわいガニ販売”
午前4時ですよ。
しかも、あまりに情報が少ない。
しかも、カニを買いに来る人のために、2時から7時まで駐車場を無料開放すると。
どんなイベントだろうと、すごく気になっていて、もう10年。
1回、行ってみようと、今年(昨年)は決意しました。
奥さんは3時に起きるとのことで就寝。
あね姫は一緒に行くと言い張り、その時間まで起きてると。
と、いいながら1時過ぎに撃沈。
私は、新春模型をしながら起きてました。
で、3:30に出発!
まずは売り場を確認。

何とも急ごしらえな売り場。
私のイメージでは、ドラム缶にお湯をはっており、そこでカニを茹でながら販売していく、
パフォーマンスも含めての販売イベントなのかと思っていましたが、
結構淡々としていました。
淡々としているため、そんなに活気もなく(まぁ、早朝だからね)、
淡々とお客さんがカニを買って行っていました。
値段は15,000円と13,500円と10,000円。税込。
一番安いのは生で、あとは茹でたもの。
ここで問題なのは、私も奥さんもカニの値段を知らないこと。
高いのか、安いのか。
間違いなく、1種類の食材で10,000円も出すのは非常に高いのですが、
10年待って、やっと来たのに帰るわけにもいかず・・・。
しかも値段に対して、量もわからない。
なんで買いに来たんだと。
決心して、列に並ぶことに。
このシヤッターの角を路地のほうへ列が伸びているんですが、

こんな朝っぱらから、こんなに人が並んでいることにびっくり!
50人は下らないんじゃないでしょうか。
そして、私たちの後ろにもみるみる列が伸びていく。
これは期待が高まります。
おそらく、常連さんもたくさんいて、一定の評価を得ている証でしょうからね。

最初にまがったシャッターの角まで到達。
ま、選択肢が三つしかないから進むのも早い。
けど、この時点で13,500円のは売り切れ~!の声が。
台車押してる人もいるし、結構まとめ買いする人もいるみたいです。
で、ウチは茹でてるの→15,000円のひとつ!
やっぱり、勇気がいりましたね。
で、重量を聞いてびっくりの5kg!
殻の重さもあるでしょうから、実際の身の部分の重さはわかりませんが、
それでも多いのだけはわかります。
後日、スーパーに行きましたが、
国産の生ずわいガニ1kg(4~5人前)で8,000円でした。
値段的には安いですよね。
そして、帰宅。

なんとカナダ産!
国産じゃないのか。
おいしければ産地はどこでもいいんですが、なんとなくね。
で、食するのは年が明けてからなので、冷凍保存しようということになり、
冷凍庫を整理整理して、収納!

見事に冷凍庫がカニだらけになりました。
迫力ありますね。
内箱が笑ってしまうぐらいにぴったりサイズ。
上段の引き出しに退避しきれなかった冷凍食品はパーシャル冷凍庫を
冷凍モードに切り替えて対応。
あとは、味が問題。
そして、量。
ということで、本日1月3日の晩御飯。
満を持してカニを食す。

あまりの量だったので、私の実家に4肩、奥さんの実家に3肩おすそ分けし、
1日自然解凍して、カニ酢でいただきました。
おいしかった!
身が詰まっていて、なかなかに美味。
このためにカニのフォークも買ってきました。
かなりの量があったのですが、ちび姫は早々に離脱。
奥さんも飽きて、私とあね姫で延々食べ続けました。
正月って感じですね~。
また今年の末も買ってもいいかも。
(この写真のボウルの量でも1/3くらいです)
次は初詣
[More...]
スポンサーサイト