ガンプラパダワンT
28
実は、今日で飲み会3連荘でした。
ちなみに月曜日は部署の忘年会でしたから、今週は週4ですね。
さすがにやりすぎだ。
なので、毎日のガブニャンの進捗も牛歩だったんですね。
でも逆算すると今日工作終わらせないとブログ的に間に合わない!
やるぞ!
今日のメイン工程はエナメル塗料の拭き取りです。
昨日の人魂をエナメルで塗装したのはこのため。
こんな自由曲線ラインをマスキングで塗り分けするなんて絶対無理!
リタッチ個所が多ければ多いほどみすぼらしくなっちゃいますからね。
なので、凸でひのモールドになっているところを薄い色で出してくるために
エナメルで全体を塗装したんです。

予想以上にきれいにできて満足。
ま、このやり方は袖付きの袖の部分の手法とおんなじなんですけどね。
フィニッシュマスター大活躍!
綿棒では絶対にできなかったはず。
(それでも、2回やり直ししました。醤油さしに塗料退避させといてよかった)
程良い弾力が、この段差で下の面を拭き取らずにできたことがナイス。
ツールの威力って素晴らしい。

マントのはみ出しも拭き取り。
これが結構曲者で、端部まで消してしまったりして、塗り直してを繰り返しました。
意外なところに敵はいるもんですね。

本体パーツの筆塗り。
鈴(?)の上側と飛んでいるときの足の裏(?)を
エナメルのジャーマングレーで塗装。
またまた息を止めて、震える筆先。
ついでにスミ入れも。ブラックで。

腹巻のスジにもスミ入れ。
と思ったんですが、スミ入れレベルのスジではなく、太い段落ちモールド!
なので、ここもエナメルのジャーマングレーではみ出し気味に全筋を塗装して、
溶剤で拭き取りました。
ついでに目の周りもスミ入れ。
雰囲気でてきましたね。
鼻の周りもスミ入れしたかったんですが、
鼻自体もエナメルで筆塗りしてるので、一旦確定させるためにクリアーを吹きました。
そのついでにマントの外側もクリアーを吹きました。
で、最後は鼻の周りをスミ入れして、なめスム吹いて作業完了!

ちなみに、なめスムは本体とマントの内側です。
腹巻だけいつものつや消し拭きました。
これで工作完了!
明日は組み立てて完成記事を書きます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
ちなみに月曜日は部署の忘年会でしたから、今週は週4ですね。
さすがにやりすぎだ。
なので、毎日のガブニャンの進捗も牛歩だったんですね。
でも逆算すると今日工作終わらせないとブログ的に間に合わない!
やるぞ!
今日のメイン工程はエナメル塗料の拭き取りです。
昨日の人魂をエナメルで塗装したのはこのため。
こんな自由曲線ラインをマスキングで塗り分けするなんて絶対無理!
リタッチ個所が多ければ多いほどみすぼらしくなっちゃいますからね。
なので、凸でひのモールドになっているところを薄い色で出してくるために
エナメルで全体を塗装したんです。

予想以上にきれいにできて満足。
ま、このやり方は袖付きの袖の部分の手法とおんなじなんですけどね。
フィニッシュマスター大活躍!
綿棒では絶対にできなかったはず。
(それでも、2回やり直ししました。醤油さしに塗料退避させといてよかった)
程良い弾力が、この段差で下の面を拭き取らずにできたことがナイス。
ツールの威力って素晴らしい。

マントのはみ出しも拭き取り。
これが結構曲者で、端部まで消してしまったりして、塗り直してを繰り返しました。
意外なところに敵はいるもんですね。

本体パーツの筆塗り。
鈴(?)の上側と飛んでいるときの足の裏(?)を
エナメルのジャーマングレーで塗装。
またまた息を止めて、震える筆先。
ついでにスミ入れも。ブラックで。

腹巻のスジにもスミ入れ。
と思ったんですが、スミ入れレベルのスジではなく、太い段落ちモールド!
なので、ここもエナメルのジャーマングレーではみ出し気味に全筋を塗装して、
溶剤で拭き取りました。
ついでに目の周りもスミ入れ。
雰囲気でてきましたね。
鼻の周りもスミ入れしたかったんですが、
鼻自体もエナメルで筆塗りしてるので、一旦確定させるためにクリアーを吹きました。
そのついでにマントの外側もクリアーを吹きました。
で、最後は鼻の周りをスミ入れして、なめスム吹いて作業完了!

ちなみに、なめスムは本体とマントの内側です。
腹巻だけいつものつや消し拭きました。
これで工作完了!
明日は組み立てて完成記事を書きます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト