ガンプラパダワンT
09
今日はアイスオーレさんが我が家に。
モデスポの作品を私が回収していたので、それを取りに来られました。
最近、あまりゆっくりと話す機会がなかったので、
ちょっとお茶して、話してました。
のんびりとティータイムもいいもんですね。
さて、昨日メカサフだけ吹いていたんですが、
作業中断した理由は、“エアブラシ希釈した塗料がなくなった”からです。
凸+凹さんで聞いたのですが、メカサフってプロユースシンナーを使うことで
食い付きが全然変わるそうです。
で、それを試してみたかったので、家にあるブラシマスターで希釈せずに
ヨドコムで発注しました。

すごいですよね~。
朝に注文したら夜に届くんだもの。
欲しいものが決まっているなら、すごく便利。
ポイントもたまるしね。
で、このシンナー、かなり強力らしいです。
ググってみると、プが侵されたり、下地の塗装が割れたりするらしく、
取り扱い注意です。
で、薄めすぎるのも厳禁で、
1:1の希釈がちょうどいいみたいです。
このあと、昨日のムラのある部分(といってもほとんどでした)に上塗りしました。
で、乾燥を待つ間に別のパーツの下地塗装。
ピュアブラックです。

ここでトラブル発生。
この一番大きなパーツであるパラシュートパックなんですが、
塗料を吹き付けていると、すごくシャバシャバな液だれが・・。
その液体はどう見ても薄すぎると、よくよく見ると、
パーツ洗浄時の水分が中にたまってたみたいで、隙間から出てきました。
まさかの事態。
もちろん、水分の出てきたところは塗料は乗らないので、
しばらく待って、パーツをシェイク!
かなりの量の水が出てきました。
全体を合せ目消ししているんですが、接合部分に穴が開いており
そこから侵入した水が、逃げ切れずに残っていたんですね。
あぁ、ビックリ。
そして、外装パーツのグラデーション塗装。

前回のビルドバーニングで気に入ったウォームホワイトでグラデーション。
メカサフ下地で塗装したんですが、ウォーム感が出ない!
グレーに影響されて寒色系に見えてしまいます。
とりあえずは、必要パーツすべてにグラデーションをかけたのですが、
どうしようか悩み中。
一度ドボンするか、上から別の色を塗るか・・・
とりあえず、寝るか!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
モデスポの作品を私が回収していたので、それを取りに来られました。
最近、あまりゆっくりと話す機会がなかったので、
ちょっとお茶して、話してました。
のんびりとティータイムもいいもんですね。
さて、昨日メカサフだけ吹いていたんですが、
作業中断した理由は、“エアブラシ希釈した塗料がなくなった”からです。
凸+凹さんで聞いたのですが、メカサフってプロユースシンナーを使うことで
食い付きが全然変わるそうです。
で、それを試してみたかったので、家にあるブラシマスターで希釈せずに
ヨドコムで発注しました。

すごいですよね~。
朝に注文したら夜に届くんだもの。
欲しいものが決まっているなら、すごく便利。
ポイントもたまるしね。
で、このシンナー、かなり強力らしいです。
ググってみると、プが侵されたり、下地の塗装が割れたりするらしく、
取り扱い注意です。
で、薄めすぎるのも厳禁で、
1:1の希釈がちょうどいいみたいです。
このあと、昨日のムラのある部分(といってもほとんどでした)に上塗りしました。
で、乾燥を待つ間に別のパーツの下地塗装。
ピュアブラックです。

ここでトラブル発生。
この一番大きなパーツであるパラシュートパックなんですが、
塗料を吹き付けていると、すごくシャバシャバな液だれが・・。
その液体はどう見ても薄すぎると、よくよく見ると、
パーツ洗浄時の水分が中にたまってたみたいで、隙間から出てきました。
まさかの事態。
もちろん、水分の出てきたところは塗料は乗らないので、
しばらく待って、パーツをシェイク!
かなりの量の水が出てきました。
全体を合せ目消ししているんですが、接合部分に穴が開いており
そこから侵入した水が、逃げ切れずに残っていたんですね。
あぁ、ビックリ。
そして、外装パーツのグラデーション塗装。

前回のビルドバーニングで気に入ったウォームホワイトでグラデーション。
メカサフ下地で塗装したんですが、ウォーム感が出ない!
グレーに影響されて寒色系に見えてしまいます。
とりあえずは、必要パーツすべてにグラデーションをかけたのですが、
どうしようか悩み中。
一度ドボンするか、上から別の色を塗るか・・・
とりあえず、寝るか!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト