ガンプラパダワンT
24
先週の3連休から数えると、
13・14・15:三連休
16・17・18:おしごと
19有給もらってたので、
19・20・21:三連休
22:お仕事
23:祝日
と、働いた同じ分だけ休日が続いています。
いやぁ、いいサイクルですね。
ずっとこれが続けばいいのに。
五分五分サイコー!
T34戦車の製作記事も今日で最終。
まずは履帯周りの組み立てから。

このゴムの巻いた転輪とそうでない転輪の組み合わせでパターンがあるみたいです。
これはもちろん、ガルパン仕様で。
これで合ってるかな。
で、この転輪は、かつてのモーターライズのため回転する構造です。
軸に対して抜け止めはポリキャップのようなパーツでフタをします。
今までになかったよなぁ。
で、履帯がピンと張るので、ネットで見た工夫を。

接着できない材質の時はこうするんですって。
0.5mmのピアノ線で押さえつける。
これのために0.5のドリルも買いました。

気持ちたわんだかな。
たわんでない?
いいの!
で、組み立てたらエライ事に。
見えなくなると思っていた小口が見えることが判明!

何度か組み立てていたので理解していたつもりだったんですけどね。
で、周りをマスキングして、白塗装からやり直し。
塗装後はウェザリングを施して、雰囲気が違わないように。
装甲してると履帯が剥がれかかってきました。
やっぱり、マスターの言ったとおり、焼き止めではきっちりと固定できないのでしょうか。
もうこうなったら、瞬着だ。

なんとも残念。
くっつくかな?
そして最後のウェザリング。
パルテルです。

今回は白を新たに購入。
土と混ざった設定で茶色と混ぜます。

パステル完了。
今回はちょっと多めにつけました。
かなりうるさい感じになりましたが、こういうのも馴れでしょうね。
この後はフラッグも作りまして、完了です。
ザクの塗装の合間にトプコを吹いて、しばらく後に完成記事をアップしたいと思います。
ではっ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
13・14・15:三連休
16・17・18:おしごと
19有給もらってたので、
19・20・21:三連休
22:お仕事
23:祝日
と、働いた同じ分だけ休日が続いています。
いやぁ、いいサイクルですね。
ずっとこれが続けばいいのに。
五分五分サイコー!
T34戦車の製作記事も今日で最終。
まずは履帯周りの組み立てから。

このゴムの巻いた転輪とそうでない転輪の組み合わせでパターンがあるみたいです。
これはもちろん、ガルパン仕様で。
これで合ってるかな。
で、この転輪は、かつてのモーターライズのため回転する構造です。
軸に対して抜け止めはポリキャップのようなパーツでフタをします。
今までになかったよなぁ。
で、履帯がピンと張るので、ネットで見た工夫を。

接着できない材質の時はこうするんですって。
0.5mmのピアノ線で押さえつける。
これのために0.5のドリルも買いました。

気持ちたわんだかな。
たわんでない?
いいの!
で、組み立てたらエライ事に。
見えなくなると思っていた小口が見えることが判明!

何度か組み立てていたので理解していたつもりだったんですけどね。
で、周りをマスキングして、白塗装からやり直し。
塗装後はウェザリングを施して、雰囲気が違わないように。
装甲してると履帯が剥がれかかってきました。
やっぱり、マスターの言ったとおり、焼き止めではきっちりと固定できないのでしょうか。
もうこうなったら、瞬着だ。

なんとも残念。
くっつくかな?
そして最後のウェザリング。
パルテルです。

今回は白を新たに購入。
土と混ざった設定で茶色と混ぜます。

パステル完了。
今回はちょっと多めにつけました。
かなりうるさい感じになりましたが、こういうのも馴れでしょうね。
この後はフラッグも作りまして、完了です。
ザクの塗装の合間にトプコを吹いて、しばらく後に完成記事をアップしたいと思います。
ではっ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト