ガンプラパダワンT
24
訳あって、あね姫には自分の部屋がありません。
このたび、ちび姫が小学生になるということで、二人の共同子供部屋作ることになりました。
問題は学習机。
私も奥さんもあね姫もほとんど机で勉強しません。
なので、ちび姫には机は要らないんじゃないか、やっぱいるだろう、どこに置くの?
結局、机は買うことになり、子供部屋を用意することになりました。
で、よくある学習机は多機能ではあるものの大きくて邪魔。
一つの部屋に二つの机を並べてそれなりにしようと思うと、
今のあね姫の机がすごくネックに。
ということで、イケアに机を買いに行きました。

机2台に椅子2脚。
今の車でよかった。
前の車だと間違いなく乗り切りませんでした。
イケアの家具って、配送してもらうの結構かかりますからね。
左隅に写っているパンダは、イケアの400円のぬいぐるみ。
ちび姫が気にいって、一緒に寝ています。
さて、一昨日のことになりますが、組み立て開始です。

まずは部屋を片付けて、場所の確保です。
この部屋は5畳ほどの広さで、机を2台置くと結構スペースが取られてしまいます。
間違いなくこの部屋で寝ることは出来ません。
この広くなった部屋で組み立て。
手伝ってもらうよりは、一人でするほうが効率が良いだろうと始めた作業。
物が大きいだけに苦戦しました。
机2台ですからね。

この状態になるまでに6時間弱。
久しぶりの肉体労働です。
このあとは椅子も組み立てて、1日目終了です。
イケアの組み立て家具は世界で販売されているだけあって、
組み立て説明書が独特です。
説明の文字が一切ないんです。
絵だけ。
ねじなんかに番号はふっていますが、それだけ。
とにかく、よく読むというよりは、よく見て組み立てるという感じ。
よく考えられています。
途中で気づいたんですが、この机、引き出しの位置を右でも左でもどっちにも設定できるんです。
そのための穴が開いており、左右対称の部材になっているんです。
最初は説明書の通りに組んでいたんですが、ふと気付いてやり直し。
そのままだと、ちび姫の座る場所がすごく壁によってしまうと。
これで結構タイムロスをしましたね。
さて2日目。
昨日は仮組のオフだったので、本日が2日目です。
ニトリで大きめの棚を買って、組み立てました。

向かって左があね姫で、右がちび姫。
あね姫は早々に荷物を移しました。
で、あとはタンスの移動。
中身も入れ替え、着ない服や小さくなった服も整理して、
完全なる子供部屋が完成しました。
おかげでヘトヘト。
キレイに使ってくれるよう、これから指導が大変です。
でも、二人とも気に入ってくれたようで良かったです。
今月は、会社の部署旅行に行って、ディズニーランドに行って、仮組のオフに行って
子供達の学習の場をこさえて、もう思い残すことはありません。
今死んでも、もう大丈夫な気持ちになってきました。
なんだか、やりきった感がハンパないですね。
さ、来週からお仕事がんばろう。

7年間、置いていた学習机はいいタイミングで粗大ゴミの日があったので、捨てました。
ちょっと感慨深いですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
このたび、ちび姫が小学生になるということで、二人の共同子供部屋作ることになりました。
問題は学習机。
私も奥さんもあね姫もほとんど机で勉強しません。
なので、ちび姫には机は要らないんじゃないか、やっぱいるだろう、どこに置くの?
結局、机は買うことになり、子供部屋を用意することになりました。
で、よくある学習机は多機能ではあるものの大きくて邪魔。
一つの部屋に二つの机を並べてそれなりにしようと思うと、
今のあね姫の机がすごくネックに。
ということで、イケアに机を買いに行きました。

机2台に椅子2脚。
今の車でよかった。
前の車だと間違いなく乗り切りませんでした。
イケアの家具って、配送してもらうの結構かかりますからね。
左隅に写っているパンダは、イケアの400円のぬいぐるみ。
ちび姫が気にいって、一緒に寝ています。
さて、一昨日のことになりますが、組み立て開始です。

まずは部屋を片付けて、場所の確保です。
この部屋は5畳ほどの広さで、机を2台置くと結構スペースが取られてしまいます。
間違いなくこの部屋で寝ることは出来ません。
この広くなった部屋で組み立て。
手伝ってもらうよりは、一人でするほうが効率が良いだろうと始めた作業。
物が大きいだけに苦戦しました。
机2台ですからね。

この状態になるまでに6時間弱。
久しぶりの肉体労働です。
このあとは椅子も組み立てて、1日目終了です。
イケアの組み立て家具は世界で販売されているだけあって、
組み立て説明書が独特です。
説明の文字が一切ないんです。
絵だけ。
ねじなんかに番号はふっていますが、それだけ。
とにかく、よく読むというよりは、よく見て組み立てるという感じ。
よく考えられています。
途中で気づいたんですが、この机、引き出しの位置を右でも左でもどっちにも設定できるんです。
そのための穴が開いており、左右対称の部材になっているんです。
最初は説明書の通りに組んでいたんですが、ふと気付いてやり直し。
そのままだと、ちび姫の座る場所がすごく壁によってしまうと。
これで結構タイムロスをしましたね。
さて2日目。
昨日は仮組のオフだったので、本日が2日目です。
ニトリで大きめの棚を買って、組み立てました。

向かって左があね姫で、右がちび姫。
あね姫は早々に荷物を移しました。
で、あとはタンスの移動。
中身も入れ替え、着ない服や小さくなった服も整理して、
完全なる子供部屋が完成しました。
おかげでヘトヘト。
キレイに使ってくれるよう、これから指導が大変です。
でも、二人とも気に入ってくれたようで良かったです。
今月は、会社の部署旅行に行って、ディズニーランドに行って、仮組のオフに行って
子供達の学習の場をこさえて、もう思い残すことはありません。
今死んでも、もう大丈夫な気持ちになってきました。
なんだか、やりきった感がハンパないですね。
さ、来週からお仕事がんばろう。

7年間、置いていた学習机はいいタイミングで粗大ゴミの日があったので、捨てました。
ちょっと感慨深いですね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト