ガンプラパダワンT
29
今日と明日はあね姫の期末テスト。
明日は理科と社会で、特に暗記物。
学校から配られたプリントを一生懸命に覚えているんですが、
順番を入れ替えた問題を作って欲しいと、あね姫。
ええ、やりましたよ。
スキャナでプリントの画像を作って、設問ごとに切り取っては貼り付けて。
明日のテスト、成果が出るといいんですけどね。
さて、今日はiPhoneアプリです。
今日の0時からドラゴンクエストの配布が始まりました。
そう、あのドラクエです。
第1作。
100万ダウンロード先取り無料キャンペーンというわけのわからないキャンペーンで
今なら無料です。100万ダウンロードを超えると500円になるそうなので、
気になる人はお早めに。
まずはAPP STOREで“ドラゴンクエストポータル”をダウンロード。
今なら無料の1位になっているから分かりやすいですね。

そして、この画面下部からドラクエを選択。
ここで初めて、ドラクエの購入が可能になります。
よく分からないルートですね。
今後、ドラクエのアプリが出ると、ここに増えていくんでしょうね。
そしてら、いちいちアプリの審査を受けなくても済みますからね。
早速購入(無料ですけどね)。

なつかし~い!
このソフトは私が小学校の頃に発売されまして、
みんながみんなファミコンを持っている時代でもなく、
友達の家にみんなで行っていました。
これ、もちろん一人用なんですが、みんなでテレビにかじりついて、
持ち主のプレイをワクワクしながら見ていました。
今では考えられませんね。

王様の前からスタート。
いよいよ冒険の始まりです。
たけざおを持って。
よく考えれば、一国の王たるものが、勇者に対してたけざおて・・・。

確かこの第一作も何度かリメイクされてますよね。
そのおかげか、グラフィックは当時のものに比べてかなりレベルアップ。
主人公もちゃんと横や後姿もありますからね。
当然といえば当然なんですが、階段アイコンの上でかいだんコマンドを使用する必要もありません。
ただ、たいまつは残っているんですねw

初回戦闘はスライムでした。
キャプチャではもうレベル5ですけどね。
戦闘時の音楽ってこんなのでしたっけ?
フィールドの音楽は明確に覚えているんですが、戦闘時のは・・・
結構アレンジされてる感じ?
私のスタイルは、初めての町や村に着いたときは、
まず武器屋に行って、そこの最高級品を買い揃えるまでレベル上げ。
装備がそろったら足を伸ばすって感じです。

かわシリーズの防具とどうのつるぎを装備したら橋を渡って冒険の始まりです。
町の人から橋を渡ると魔物が強くなると聞いているのでドキドキです。

死にました。
2回死にました。
そのたびに、有り金の5割を支払って生き返らせてもらってます。
いやぁ、久々のドラクエで、懐かしさがあいまって、非常に楽しいです。
今のRPGに比べると、情報が少なかったりストイックな面もありますが、
それはそれでいい感じですね。
これ、しばらくは遊べそうです。
ずっと課金しなくて大丈夫ですよね。
そうそう、もちろんですが“ふっかつのじゅもん”はありません。
“ろ”と“る”や、“め”と“ぬ”を書き間違えて、復活できないなんてこともありません。
バッテリーバックアップが登場したときは、感動しましたもんね。
ということで、今日はレベルを7まで上げました。
まだまだ最高級の防具まではゴールドが足りないので、明日もレベル上げですね。
いや、ビルドマークⅡだろ。
いや、ドラクエかな?
はぁ、なんだか楽しい。
面白いわけではないけど、楽しいです。
早くメルキド行きたい。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
明日は理科と社会で、特に暗記物。
学校から配られたプリントを一生懸命に覚えているんですが、
順番を入れ替えた問題を作って欲しいと、あね姫。
ええ、やりましたよ。
スキャナでプリントの画像を作って、設問ごとに切り取っては貼り付けて。
明日のテスト、成果が出るといいんですけどね。
さて、今日はiPhoneアプリです。
今日の0時からドラゴンクエストの配布が始まりました。
そう、あのドラクエです。
第1作。
100万ダウンロード先取り無料キャンペーンというわけのわからないキャンペーンで
今なら無料です。100万ダウンロードを超えると500円になるそうなので、
気になる人はお早めに。
まずはAPP STOREで“ドラゴンクエストポータル”をダウンロード。
今なら無料の1位になっているから分かりやすいですね。

そして、この画面下部からドラクエを選択。
ここで初めて、ドラクエの購入が可能になります。
よく分からないルートですね。
今後、ドラクエのアプリが出ると、ここに増えていくんでしょうね。
そしてら、いちいちアプリの審査を受けなくても済みますからね。
早速購入(無料ですけどね)。

なつかし~い!
このソフトは私が小学校の頃に発売されまして、
みんながみんなファミコンを持っている時代でもなく、
友達の家にみんなで行っていました。
これ、もちろん一人用なんですが、みんなでテレビにかじりついて、
持ち主のプレイをワクワクしながら見ていました。
今では考えられませんね。

王様の前からスタート。
いよいよ冒険の始まりです。
たけざおを持って。
よく考えれば、一国の王たるものが、勇者に対してたけざおて・・・。

確かこの第一作も何度かリメイクされてますよね。
そのおかげか、グラフィックは当時のものに比べてかなりレベルアップ。
主人公もちゃんと横や後姿もありますからね。
当然といえば当然なんですが、階段アイコンの上でかいだんコマンドを使用する必要もありません。
ただ、たいまつは残っているんですねw

初回戦闘はスライムでした。
キャプチャではもうレベル5ですけどね。
戦闘時の音楽ってこんなのでしたっけ?
フィールドの音楽は明確に覚えているんですが、戦闘時のは・・・
結構アレンジされてる感じ?
私のスタイルは、初めての町や村に着いたときは、
まず武器屋に行って、そこの最高級品を買い揃えるまでレベル上げ。
装備がそろったら足を伸ばすって感じです。

かわシリーズの防具とどうのつるぎを装備したら橋を渡って冒険の始まりです。
町の人から橋を渡ると魔物が強くなると聞いているのでドキドキです。

死にました。
2回死にました。
そのたびに、有り金の5割を支払って生き返らせてもらってます。
いやぁ、久々のドラクエで、懐かしさがあいまって、非常に楽しいです。
今のRPGに比べると、情報が少なかったりストイックな面もありますが、
それはそれでいい感じですね。
これ、しばらくは遊べそうです。
ずっと課金しなくて大丈夫ですよね。
そうそう、もちろんですが“ふっかつのじゅもん”はありません。
“ろ”と“る”や、“め”と“ぬ”を書き間違えて、復活できないなんてこともありません。
バッテリーバックアップが登場したときは、感動しましたもんね。
ということで、今日はレベルを7まで上げました。
まだまだ最高級の防具まではゴールドが足りないので、明日もレベル上げですね。
いや、ビルドマークⅡだろ。
いや、ドラクエかな?
はぁ、なんだか楽しい。
面白いわけではないけど、楽しいです。
早くメルキド行きたい。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト