ガンプラパダワンT
27
線香花火って、燃え尽きるまでいかに紐を持ち続けるかが楽しいんですよね。
で、集中力が切れちゃうと、まだ火花が出てるのに落ちちゃう。
まさに落ちちゃった感があるパダワンです。
こんばんわ。
昨日も寝ちゃって、今日もプしてません。
あとはデカール貼って、トプコ吹いて、ちょっと汚して完成なのにね。
今日は集中力が切れているのに加えて、体力も切れました。
その理由はスイミング!
先日、奥さんに痩せなさいと指示を受けたので、
今日は会社帰りに泳いできました。

会社の近くに屋内市民プールがあるんです。
そこでひと泳ぎ。
会社の鞄に水着とバスタオルを詰めて出勤しました。
前日に詳細を確認したガンプラ部員もついてきて、2人でスイミング。
ここで発覚。
ゴーグルとスイムキャップがない!
スイムキャップはなぜかガンプラ部員が二つ持っていたので借り、
ゴーグルはその場で購入しました。
19:20にプールに入り、20:30まで。
休憩除くと45分くらい泳いでました。
25Mを30本ぐらいでしょうか。
かなり、疲れました。
体力の消耗具合にビビリましたw
小学校の時、水泳を習いに行っていたので、泳ぎには多少の自信があったんですが、
実際泳いでみると、思うように体が動かない。
クロールなんて、コース半ばで足がつりそうになってしまいました。
なんとも情けない。
スピードも全然でないですしね。

ただね、ジョギングよりは全然いい感じ。
走るのは、どの程度か加減がわからないんです。
30分走っただけで、肺がひっくり返るほど息を切らし、干からびそうなぐらいになってましたから。
水の中だと、干からびることは無いですからね。
泳ぎ終えての家路はかなりしんどかったんですが、
久しぶりに心地よい疲労を感じマシた。
そんなダルダルな私の元に寄ってくるあね姫。
時は23:30。
明日の数学の期末テストでわからないところがあると。
まぁ、中学1年生の1学期ですから、教えることも余裕。
ただ、その中の文章問題で“音の速度は秒速~~”ってのがあり、
そこから話は脱線。
1秒に音が進む速さを音速と言うんやで
↓
その速さは、マッハ1って言うんやで、聞いたことあるやろ?
↓
ちなみに光の速さは1秒間に地球を7週半。1周が約4万Kmやから、30万Km進むわけやな
↓
花火が見えてしばらく経ってから音が聞こえるやろ?それはこの速さが関係してるんやで
↓
花火が光ってから音が聞こえるまで時間を計って、340mをかけたら、花火までの距離がわかるんやで
↓
ちなみに、1光年て聞いたことあるやろ? 光が1年間に進む距離を表してるんやで、
↓
1年が365日で8,760時間で525,600分で31,536,000秒やから、9,460,800,000,000Kmってことや
↓
だから、1万光年なんて軽々しく言ってても、実際はすごい距離なんやで
↓
今見えてる星の光も実は、何年も前のものやったりするということは、今現在はなくなってるかも?
↓
それだけ宇宙は広いということや。すごいやろ?
↓
だから、人類が宇宙船を作ったとしても、なかなか全部は調べられへんのやで
↓
でも、それを可能にするのが、コールドスリープやワープってことや
↓
どや? 宇宙って楽しいやろ?
はい、勉強を教え終わったのは1:00前でした。
反省・・・。
最後のほうは、私の勢いだけで話し続けてしまいました。
宇宙の距離の単位の“パーセク”まで説明しかかっていました。
あぶないあぶない。
体が疲れているのに、何してるんでしょうかね。
このブログかいてる今も、目がかすんできました。
もうそろそろおやすみですね。
明日こそはデカール貼るぞ!
でも、明日は異様な筋肉痛が待っているらしいのです。
ガンプラ部員いわく。
でもね、私の予想だと、それは私の場合、二日後だと思うの。
だからね、明日はデカール作業ができるはずなんです。
なので、明日は頑張ります。
とにかく今日はこの辺で。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
で、集中力が切れちゃうと、まだ火花が出てるのに落ちちゃう。
まさに落ちちゃった感があるパダワンです。
こんばんわ。
昨日も寝ちゃって、今日もプしてません。
あとはデカール貼って、トプコ吹いて、ちょっと汚して完成なのにね。
今日は集中力が切れているのに加えて、体力も切れました。
その理由はスイミング!
先日、奥さんに痩せなさいと指示を受けたので、
今日は会社帰りに泳いできました。

会社の近くに屋内市民プールがあるんです。
そこでひと泳ぎ。
会社の鞄に水着とバスタオルを詰めて出勤しました。
前日に詳細を確認したガンプラ部員もついてきて、2人でスイミング。
ここで発覚。
ゴーグルとスイムキャップがない!
スイムキャップはなぜかガンプラ部員が二つ持っていたので借り、
ゴーグルはその場で購入しました。
19:20にプールに入り、20:30まで。
休憩除くと45分くらい泳いでました。
25Mを30本ぐらいでしょうか。
かなり、疲れました。
体力の消耗具合にビビリましたw
小学校の時、水泳を習いに行っていたので、泳ぎには多少の自信があったんですが、
実際泳いでみると、思うように体が動かない。
クロールなんて、コース半ばで足がつりそうになってしまいました。
なんとも情けない。
スピードも全然でないですしね。

ただね、ジョギングよりは全然いい感じ。
走るのは、どの程度か加減がわからないんです。
30分走っただけで、肺がひっくり返るほど息を切らし、干からびそうなぐらいになってましたから。
水の中だと、干からびることは無いですからね。
泳ぎ終えての家路はかなりしんどかったんですが、
久しぶりに心地よい疲労を感じマシた。
そんなダルダルな私の元に寄ってくるあね姫。
時は23:30。
明日の数学の期末テストでわからないところがあると。
まぁ、中学1年生の1学期ですから、教えることも余裕。
ただ、その中の文章問題で“音の速度は秒速~~”ってのがあり、
そこから話は脱線。
1秒に音が進む速さを音速と言うんやで
↓
その速さは、マッハ1って言うんやで、聞いたことあるやろ?
↓
ちなみに光の速さは1秒間に地球を7週半。1周が約4万Kmやから、30万Km進むわけやな
↓
花火が見えてしばらく経ってから音が聞こえるやろ?それはこの速さが関係してるんやで
↓
花火が光ってから音が聞こえるまで時間を計って、340mをかけたら、花火までの距離がわかるんやで
↓
ちなみに、1光年て聞いたことあるやろ? 光が1年間に進む距離を表してるんやで、
↓
1年が365日で8,760時間で525,600分で31,536,000秒やから、9,460,800,000,000Kmってことや
↓
だから、1万光年なんて軽々しく言ってても、実際はすごい距離なんやで
↓
今見えてる星の光も実は、何年も前のものやったりするということは、今現在はなくなってるかも?
↓
それだけ宇宙は広いということや。すごいやろ?
↓
だから、人類が宇宙船を作ったとしても、なかなか全部は調べられへんのやで
↓
でも、それを可能にするのが、コールドスリープやワープってことや
↓
どや? 宇宙って楽しいやろ?
はい、勉強を教え終わったのは1:00前でした。
反省・・・。
最後のほうは、私の勢いだけで話し続けてしまいました。
宇宙の距離の単位の“パーセク”まで説明しかかっていました。
あぶないあぶない。
体が疲れているのに、何してるんでしょうかね。
このブログかいてる今も、目がかすんできました。
もうそろそろおやすみですね。
明日こそはデカール貼るぞ!
でも、明日は異様な筋肉痛が待っているらしいのです。
ガンプラ部員いわく。
でもね、私の予想だと、それは私の場合、二日後だと思うの。
だからね、明日はデカール作業ができるはずなんです。
なので、明日は頑張ります。
とにかく今日はこの辺で。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト