ガンプラパダワンT
08
今日から通常業務開始。
久しぶりに仕事をすると、何をすべきか忘れてしまってたりするんですが、
方々から電話がかかってきて、いろんな人が思い出させてくれます。
組織って恐ろしいですね。
さて、本日は模型戦車道の最終日でございます。
目測を1日誤ってしまいましたが、無事完成です。
では本日の工作を。

昨日の懸念だった瞬着の白化は起きてませんでした。
めでたし。
で、履帯のたるみもいい感じ。
めでたしめでたし。
最後はウェザリングのドライブラシです。

砂汚れを表現するのにこんな塗料があるんですね。
バフ。
砂が巻き上がったっぽい名前ですね。
これも模型誌にあったんで買ってきました。
これを足回りにドライブラシして、
履帯表面にはタミヤのウェザリングマスターでパステル。
いつも目立たないので、今回はキツめに施しました。

最後に、足回りと車体のすり合わせ。
足回りのボックスの中にたわみ防止の横桟が入っているんですが、
これが、奥までキチンと入っていなくて、車体が若干浮いていたので、
その天面をヤスリながら調整して、組み立て完了。
完成です。
最終日は作業的にはちょっとあっけなかったな。
ということで・・・
久しぶりに仕事をすると、何をすべきか忘れてしまってたりするんですが、
方々から電話がかかってきて、いろんな人が思い出させてくれます。
組織って恐ろしいですね。
さて、本日は模型戦車道の最終日でございます。
目測を1日誤ってしまいましたが、無事完成です。
では本日の工作を。

昨日の懸念だった瞬着の白化は起きてませんでした。
めでたし。
で、履帯のたるみもいい感じ。
めでたしめでたし。
最後はウェザリングのドライブラシです。

砂汚れを表現するのにこんな塗料があるんですね。
バフ。
砂が巻き上がったっぽい名前ですね。
これも模型誌にあったんで買ってきました。
これを足回りにドライブラシして、
履帯表面にはタミヤのウェザリングマスターでパステル。
いつも目立たないので、今回はキツめに施しました。

最後に、足回りと車体のすり合わせ。
足回りのボックスの中にたわみ防止の横桟が入っているんですが、
これが、奥までキチンと入っていなくて、車体が若干浮いていたので、
その天面をヤスリながら調整して、組み立て完了。
完成です。
最終日は作業的にはちょっとあっけなかったな。
ということで・・・
[More...]
スポンサーサイト