ガンプラパダワンT
04
今日はゴールデンウィーク後半戦の初日。
奥さん仕事で、あね姫は部活の試合。
ということで、ちび姫をあやしつつ、怒涛の組み立てを行いました。
とりあえずは、パーツを切って、ゲート処理をして、接着。
どんどん接着です。
説明書で2・3が終わった段階。


まず、足回りの細かい部品ですが、またもや“×10”です。
このフックも超絶細かい。
すごいディティールですね。
で、こういうパーツを接着するのに大活躍なのが、流し込み接着剤。
パーツを合わせておいて、接着剤をサッと染みこませる。
乾燥も速いんで重宝しました。
ただ、1回、接着剤がはみ出て、パーツに指紋をつけちゃいました。
懐かしい失敗です。
で、それを必死でペーパーで処理して消したはいいものの、次の工程で、
別のパーツが重なり、隠れてしまいました。
どこまでが見ええ、どこからが見えないのか全然予想がつかないです。
かといって仮組するのも大変だし。
4・5が終わった状態

シャーシの後部ですね。
これまた細かいパーツが多い。
だってね、こんな小さいんですよ。

わかります?
これ、2パーツ構成なんですよ。
こんなの、両方ピンセットで掴まないと作業できなじゃん!
こんなののゲート処理って・・・。
模型制作の必須パーツにピンセットが入っているのも納得ですね。
ガンプラでは、シールやデカールでしか使わないんですが、今回はガンガン使いますね。
さてまだまだいきますよ~。
奥さん仕事で、あね姫は部活の試合。
ということで、ちび姫をあやしつつ、怒涛の組み立てを行いました。
とりあえずは、パーツを切って、ゲート処理をして、接着。
どんどん接着です。
説明書で2・3が終わった段階。


まず、足回りの細かい部品ですが、またもや“×10”です。
このフックも超絶細かい。
すごいディティールですね。
で、こういうパーツを接着するのに大活躍なのが、流し込み接着剤。
パーツを合わせておいて、接着剤をサッと染みこませる。
乾燥も速いんで重宝しました。
ただ、1回、接着剤がはみ出て、パーツに指紋をつけちゃいました。
懐かしい失敗です。
で、それを必死でペーパーで処理して消したはいいものの、次の工程で、
別のパーツが重なり、隠れてしまいました。
どこまでが見ええ、どこからが見えないのか全然予想がつかないです。
かといって仮組するのも大変だし。
4・5が終わった状態

シャーシの後部ですね。
これまた細かいパーツが多い。
だってね、こんな小さいんですよ。

わかります?
これ、2パーツ構成なんですよ。
こんなの、両方ピンセットで掴まないと作業できなじゃん!
こんなののゲート処理って・・・。
模型制作の必須パーツにピンセットが入っているのも納得ですね。
ガンプラでは、シールやデカールでしか使わないんですが、今回はガンガン使いますね。
さてまだまだいきますよ~。
[More...]
スポンサーサイト