ガンプラパダワンT
02
やすりがけさんから頂いたコメントでビックリ。
アメリカのブログにセラヴィーが…
無断で転載されていました。 コチラ参照
twitterでつぶやいたら、結構いろんな方が転載されているみたい。
キチンとモデラー名を表示しているので悪意はなさそうなんですが
どうなんでしょうかね。
その記事に対してコメントが入っているんですが、どう答えるんでしょうかねw
とにかく、アメリカデビューです。
モデギャラから見つけてきてるみたいなので、モデギャラに投稿すれば
アメリカデビューも近いかも??
さて、私、結構映画が好きなんですが
(マニアと言うには程遠い、ライトな感じですが)
そのきっかけとなったのが、ダイハード。
その昔、まだレンタルビデオ店も少なかった当時、借りて観たダイハード。
面白すぎて興奮しました。
設定・キャラクター・数々の伏線、素晴らしいです。
この映画を観て、映画の素晴らしさ、面白さを知ったと言っても過言ではありません。
そんなダイハードの5作目
ダイハード ラスト・デイ を観てきました。

いやもうね、期待せざるを得ないわけですよ、私にとっては。
前作では成長した娘が出てきて、今回は息子。
予告を観る限り、どうやら親父と一緒に暴れるっぽい。
ただ不安要素も
上映時間が90分弱とかなり短いこと
そして、なんといってもこの邦題。
ダイハードのラストになると言う噂も出ていますが、
このタイトルはないだろうと。
一体どういうストーリーなんだと。
で、かいつまんで話せば、息子を助けるために
休暇を利用してロシアに行くも、
またまた大事件に巻き込まれ、
死にかけながらも、大団円。
これが、どうしようもなくつまらなかった。
本当にこれでラスト・デイにしてくださいといわんばかりの内容。
黒歴史を作ってしまいましたね。
前作もダイハードかどうか微妙なところもあったんですが、
アクション映画としては観られるものでしたが、今回は…。
尺が短いので感情移入できるような描写が足りなかったというのもありますが、
それ以上にダイハードしていない。
ご都合主義というか、設定のバカさにあきれてしまいました。
監督のせいなのか?配給のせいなのか?
ダイハードでない脚本を無理矢理ダイハードに仕立てたのか?
アクション映画にご都合主義はつき物なのですが、
そんなところもひっくるめて、アクション映画大好きなんですが、
そんな私にとっても今回のは許しがたいところ多数。
確かにアクションシーンは派手で、すごいなと思いつつも
やりすぎだろってところが多すぎて、まるでゲームのようでした。
これから鑑賞しようという人もいるでしょうから
前半戦はこのぐらいにして、
ネタバレツッコミ祭りは続きから。
アメリカのブログにセラヴィーが…
無断で転載されていました。 コチラ参照
twitterでつぶやいたら、結構いろんな方が転載されているみたい。
キチンとモデラー名を表示しているので悪意はなさそうなんですが
どうなんでしょうかね。
その記事に対してコメントが入っているんですが、どう答えるんでしょうかねw
とにかく、アメリカデビューです。
モデギャラから見つけてきてるみたいなので、モデギャラに投稿すれば
アメリカデビューも近いかも??
さて、私、結構映画が好きなんですが
(マニアと言うには程遠い、ライトな感じですが)
そのきっかけとなったのが、ダイハード。
その昔、まだレンタルビデオ店も少なかった当時、借りて観たダイハード。
面白すぎて興奮しました。
設定・キャラクター・数々の伏線、素晴らしいです。
この映画を観て、映画の素晴らしさ、面白さを知ったと言っても過言ではありません。
そんなダイハードの5作目
ダイハード ラスト・デイ を観てきました。

いやもうね、期待せざるを得ないわけですよ、私にとっては。
前作では成長した娘が出てきて、今回は息子。
予告を観る限り、どうやら親父と一緒に暴れるっぽい。
ただ不安要素も
上映時間が90分弱とかなり短いこと
そして、なんといってもこの邦題。
ダイハードのラストになると言う噂も出ていますが、
このタイトルはないだろうと。
一体どういうストーリーなんだと。
で、かいつまんで話せば、息子を助けるために
休暇を利用してロシアに行くも、
またまた大事件に巻き込まれ、
死にかけながらも、大団円。
これが、どうしようもなくつまらなかった。
本当にこれでラスト・デイにしてくださいといわんばかりの内容。
黒歴史を作ってしまいましたね。
前作もダイハードかどうか微妙なところもあったんですが、
アクション映画としては観られるものでしたが、今回は…。
尺が短いので感情移入できるような描写が足りなかったというのもありますが、
それ以上にダイハードしていない。
ご都合主義というか、設定のバカさにあきれてしまいました。
監督のせいなのか?配給のせいなのか?
ダイハードでない脚本を無理矢理ダイハードに仕立てたのか?
アクション映画にご都合主義はつき物なのですが、
そんなところもひっくるめて、アクション映画大好きなんですが、
そんな私にとっても今回のは許しがたいところ多数。
確かにアクションシーンは派手で、すごいなと思いつつも
やりすぎだろってところが多すぎて、まるでゲームのようでした。
これから鑑賞しようという人もいるでしょうから
前半戦はこのぐらいにして、
ネタバレツッコミ祭りは続きから。
[More...]
スポンサーサイト