ガンプラパダワンT
01
今日も面接。
今日は5人。
昨日と全然違い、普通に話せる子たちでした。
ちょっと安心しました。
入るかどうかはわかりませんけどね。
そして、今日は部下たちの考課。
はぁぁ、年度末ですね。
さて、やっとセラヴィーの記事も終わって、清々したなんて方も多数いらっしゃることと存じます。
で、次のプラモに移るかと思いきや、そうは問屋がおろしません。
本日は、今回の製作で初めて使ったツールで非常に便利だったものを紹介したいと思います。
ツールって、売り場に売っているパッケージを見ただけでは、
いまいち、そのツールから受ける恩恵の大きさを実感できなかったりしますよね。
身近なところでは塗料なんかもそう。
フタの色を見ていても、実際、今作ってるのに塗ってみたらどうなんだろうと。
そして、塗ってみると意外やすごく良かったり、ダメだったりしますよね。
で、今回のツールは、ガイアのフィニッシュマスターです。

凸+凹さんでセラヴィーを作っているときに使わせてもらったんですが、
感動を覚えました!
確かに売り場で見たことはあるんですが、
使ってみようという気にすらならなかった一品です。
用途はスミ入れなどの塗料のふき取り具。
今までは綿棒でやってたんですが、
結構毛がついたり、余分に拭きとってしまったりと苦労していましたが、
これは、すごく便利。
消したいところをピンポイントで消せるんです。
今日は5人。
昨日と全然違い、普通に話せる子たちでした。
ちょっと安心しました。
入るかどうかはわかりませんけどね。
そして、今日は部下たちの考課。
はぁぁ、年度末ですね。
さて、やっとセラヴィーの記事も終わって、清々したなんて方も多数いらっしゃることと存じます。
で、次のプラモに移るかと思いきや、そうは問屋がおろしません。
本日は、今回の製作で初めて使ったツールで非常に便利だったものを紹介したいと思います。
ツールって、売り場に売っているパッケージを見ただけでは、
いまいち、そのツールから受ける恩恵の大きさを実感できなかったりしますよね。
身近なところでは塗料なんかもそう。
フタの色を見ていても、実際、今作ってるのに塗ってみたらどうなんだろうと。
そして、塗ってみると意外やすごく良かったり、ダメだったりしますよね。
で、今回のツールは、ガイアのフィニッシュマスターです。

凸+凹さんでセラヴィーを作っているときに使わせてもらったんですが、
感動を覚えました!
確かに売り場で見たことはあるんですが、
使ってみようという気にすらならなかった一品です。
用途はスミ入れなどの塗料のふき取り具。
今までは綿棒でやってたんですが、
結構毛がついたり、余分に拭きとってしまったりと苦労していましたが、
これは、すごく便利。
消したいところをピンポイントで消せるんです。
[More...]
スポンサーサイト