ガンプラパダワンT
29
金曜日は、またもや、1年ほど前に辞めた別の子と飲み会。
面白いヤツだったんですけどね、
1年ぶりに会ってみると、面白さ半減。
どうにも、新しい会社では、気を抜いて生活してるみたい。
そんなんじゃダメだ!
つねに、関西人であることを忘れちゃダメだ!
ということで、1週間ぶりの製作記事になっちゃいました。
このペースはやばいですね。

まずは、シールドを作りました。
ケルディムのビットシールド(?)にモールドを追加しています。
これだけでも結構時間を使いました。
プラ板難しい!
で、持ち手のようなフックは、ブキヤのパーツを流用し、
φ3のプラパイプで幅を延長し製作。
取り付けの孔は、まだ明けていません。

肩のブロックは、モールドを設定と同じにしようということでやり直しました。
小さい丸モールドをつけていたんですが、削り飛ばしました。
勿体無い…
で、プラ板でモールドを作成し、貼り付け。
同じの4つ作るのがまた大変。
小さいし、これも大変。
で、端部のガタは黒瞬で調整。
プラ板同士の端部の修正に黒瞬が大活躍です。
これで、結構ごまかせますね。
多分ごまかせてると思うんだけど。
最後は、

セラヴィーのサイドアーマー。
接着しただけです。
これするのに、土日使っちゃいました。
あとは、シールドのフック取り付けて、接続用の磁石を埋め込めば、
工作終了かな。
この磁石の位置がまた悩ましいんですよね。
2機あるんで、同じように見えないとかっこ悪いしね。
あ、武器も磁石埋めないと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
面白いヤツだったんですけどね、
1年ぶりに会ってみると、面白さ半減。
どうにも、新しい会社では、気を抜いて生活してるみたい。
そんなんじゃダメだ!
つねに、関西人であることを忘れちゃダメだ!
ということで、1週間ぶりの製作記事になっちゃいました。
このペースはやばいですね。

まずは、シールドを作りました。
ケルディムのビットシールド(?)にモールドを追加しています。
これだけでも結構時間を使いました。
プラ板難しい!
で、持ち手のようなフックは、ブキヤのパーツを流用し、
φ3のプラパイプで幅を延長し製作。
取り付けの孔は、まだ明けていません。

肩のブロックは、モールドを設定と同じにしようということでやり直しました。
小さい丸モールドをつけていたんですが、削り飛ばしました。
勿体無い…
で、プラ板でモールドを作成し、貼り付け。
同じの4つ作るのがまた大変。
小さいし、これも大変。
で、端部のガタは黒瞬で調整。
プラ板同士の端部の修正に黒瞬が大活躍です。
これで、結構ごまかせますね。
多分ごまかせてると思うんだけど。
最後は、

セラヴィーのサイドアーマー。
接着しただけです。
これするのに、土日使っちゃいました。
あとは、シールドのフック取り付けて、接続用の磁石を埋め込めば、
工作終了かな。
この磁石の位置がまた悩ましいんですよね。
2機あるんで、同じように見えないとかっこ悪いしね。
あ、武器も磁石埋めないと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
- Tag :
- ずをコン3rd