ガンプラパダワンT
04
今日は奥さんの誕生日。
3が日に誕生日ってのもすごいですよね。
そして、あさっての5日にはチビ姫の誕生日。
年始も忙しいです。
そして、6日から7日にかけては東京出張。
皆さんよりも1日早い仕事始めです。
というか、私の会社自身は7日からなんですけどね。
新年早々東京かぁ…。
さて、本日は、元旦と2日にかけて行った作業です。
簡単なものから片付けていこうということで、セラヴィーの次はセラフィムです。
セラフィムは、肩にセムを接続するためのパーツ以外は、ノーマルです。
ただね、このパーツが厄介だったんですよね。
まずは、

セラヴィーの重武装版?
GNHW/Bでしたっけ?
これの肩のパーツを請求してました。
ただね、これ、向きが違うんですよね。
これをなんとかしようと一生懸命考えてたのが元旦の作業。

切ってみたものの、どうしようもなくあきらめて寝てしまいました。
ここは、簡単に終わるはずだったんですけどね。
で、

遂にプラ板工作です。
今まで、何かにプラ板貼りつけたりはしたことがあったんですが、
ここまでのパーツをプラ板だけで製作したのはおそらく初めてです。
もうね、大変でしたよ。
久々にチョッパーが大活躍。
ゲージを作って、同じ形のプラ板を4枚作って、
(瞬着で4枚を固定して、ひたすらヤスリで形をそろえていきました)
サイズはかって、中のボックスやつなぎの桟まで。
そして、1mmではどうしても薄く感じたので、淵に1mm厚みを増したり。
接続の穴を明けたりと。
左右で対象のパーツを製作するってのは、結構大変ですね。
現物は精度が甘甘ですが、これは、現時点で私の持っている力を出し切った結果ですね。
これをどうやって肩パーツに固定するかまでは考えられていません。
また、まだ6角形モールドも追加しないといけないんですが、
どうしようか迷っています。
それに、まだ合せ目処理も残ってますしね。
これらを終わらせて、いよいよセムに移行します。
この休み中に少しでもセムの工作に手がつけられたらいいんですけどね。
さて、今後はもっと加工に集中するべく、
ブログの更新頻度を下げるかもしれません。
1月半ばには何とか塗装に入らなければなりませんからね。
細かに工作工程の写真も撮ったりできないので、
結果写真しかアップできない可能性も大です。
本当は、これがこうなって、あれがこうなるんですよ的なことにしたいんですが、
なかなか余裕がないです。
切羽詰ってます。
皆さんもずをコン頑張ってるみたいだし、私も頑張りますので
よろしくお願いします!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
3が日に誕生日ってのもすごいですよね。
そして、あさっての5日にはチビ姫の誕生日。
年始も忙しいです。
そして、6日から7日にかけては東京出張。
皆さんよりも1日早い仕事始めです。
というか、私の会社自身は7日からなんですけどね。
新年早々東京かぁ…。
さて、本日は、元旦と2日にかけて行った作業です。
簡単なものから片付けていこうということで、セラヴィーの次はセラフィムです。
セラフィムは、肩にセムを接続するためのパーツ以外は、ノーマルです。
ただね、このパーツが厄介だったんですよね。
まずは、

セラヴィーの重武装版?
GNHW/Bでしたっけ?
これの肩のパーツを請求してました。
ただね、これ、向きが違うんですよね。
これをなんとかしようと一生懸命考えてたのが元旦の作業。

切ってみたものの、どうしようもなくあきらめて寝てしまいました。
ここは、簡単に終わるはずだったんですけどね。
で、

遂にプラ板工作です。
今まで、何かにプラ板貼りつけたりはしたことがあったんですが、
ここまでのパーツをプラ板だけで製作したのはおそらく初めてです。
もうね、大変でしたよ。
久々にチョッパーが大活躍。
ゲージを作って、同じ形のプラ板を4枚作って、
(瞬着で4枚を固定して、ひたすらヤスリで形をそろえていきました)
サイズはかって、中のボックスやつなぎの桟まで。
そして、1mmではどうしても薄く感じたので、淵に1mm厚みを増したり。
接続の穴を明けたりと。
左右で対象のパーツを製作するってのは、結構大変ですね。
現物は精度が甘甘ですが、これは、現時点で私の持っている力を出し切った結果ですね。
これをどうやって肩パーツに固定するかまでは考えられていません。
また、まだ6角形モールドも追加しないといけないんですが、
どうしようか迷っています。
それに、まだ合せ目処理も残ってますしね。
これらを終わらせて、いよいよセムに移行します。
この休み中に少しでもセムの工作に手がつけられたらいいんですけどね。
さて、今後はもっと加工に集中するべく、
ブログの更新頻度を下げるかもしれません。
1月半ばには何とか塗装に入らなければなりませんからね。
細かに工作工程の写真も撮ったりできないので、
結果写真しかアップできない可能性も大です。
本当は、これがこうなって、あれがこうなるんですよ的なことにしたいんですが、
なかなか余裕がないです。
切羽詰ってます。
皆さんもずをコン頑張ってるみたいだし、私も頑張りますので
よろしくお願いします!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
- Tag :
- ずをコン3rd