ガンプラパダワンT
02
なんだかんだいって、12月に突入してもベースジャバーが完成していませんね。
やばい。
ずをコンに着手する予定の時期になってしまいました。
もうダラダラやってられない!
完成させなくては!
ということで、本日は部分塗装。

の前に、スプリッター迷彩のマスキングはがし。
境目はなかなかきれいに上がったけど、
全体のデザインとしてはどうなのか?
ここで、組んで見せちゃうと、完成後の見所がなくなっちゃうので、このあたりで。
そして本題の部分塗装。

本体背面の細かいディティールを塗り分けました。
エナメル塗料で筆塗り。
息を止めて、筆先をプルプルさせながら…。
こういう塗りわけもセンスが難しいですよね。
センスなし・面倒くさがりなので、調色せずにある塗料を直接塗り塗りしています。
あと、フラップ?のアーム部分も塗りわけ。
多分、ディスプレイ時には使用しないパーツになるんでしょうけどね。
あとは、マスキングではみ出した部分のリタッチとか、地味な作業を。
さて、後はスミ入れとウォッシング→デカールで完成といきたいところです。
さくっと完成させるつもりが、作業のインターバルのせいで結局…
もうちょっとだ!
がんばろう!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
やばい。
ずをコンに着手する予定の時期になってしまいました。
もうダラダラやってられない!
完成させなくては!
ということで、本日は部分塗装。

の前に、スプリッター迷彩のマスキングはがし。
境目はなかなかきれいに上がったけど、
全体のデザインとしてはどうなのか?
ここで、組んで見せちゃうと、完成後の見所がなくなっちゃうので、このあたりで。
そして本題の部分塗装。

本体背面の細かいディティールを塗り分けました。
エナメル塗料で筆塗り。
息を止めて、筆先をプルプルさせながら…。
こういう塗りわけもセンスが難しいですよね。
センスなし・面倒くさがりなので、調色せずにある塗料を直接塗り塗りしています。
あと、フラップ?のアーム部分も塗りわけ。
多分、ディスプレイ時には使用しないパーツになるんでしょうけどね。
あとは、マスキングではみ出した部分のリタッチとか、地味な作業を。
さて、後はスミ入れとウォッシング→デカールで完成といきたいところです。
さくっと完成させるつもりが、作業のインターバルのせいで結局…
もうちょっとだ!
がんばろう!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト