ガンプラパダワンT
31
日付は変わって、今は大晦日です。
今年もいよいよ今日で最後ですね。
皆さんは、よい年でしたでしょうか?
このブログも丸3年を経て4年目に突入しました。
プラモに復帰して4年目です。
自分でも驚くほど長く趣味を継続していますね。
いやはやビックリです。
さて、恒例の振り返りといきましょうか。
今年の完成品です。
ドラッツェミーティングに出したドラッツェRです。2月に完成。
自由に工作することの難しさを実感したキットですね。
裏返してごちょごちょして、砲台モードに変形します。
工作の荒さをスルーして、締め切り優先で駆け抜けました。
ボール改修型。2月に完成。
ひでぞーさんちで昨年末にプラモ合宿をした時に手をつけたボールです。
特に改修はせずに、色を08小隊カラーで塗っています。
オレンジの塗装の難しさにやられましたね。
F2ザク:ノイエン・ビッター機です。3月に完成。
ドラッツェに使用したF2000スーパーザクの余りパーツです。
が、これも作りたくてF2000を買ったんです。ザクっていいですよね。
背中のロケットブースターは独自解釈入ってますが、私的にはお気に入りです。
ジュアッグ。5月完成。
キットの発売発表時には、そんなに作る気もなかったんですが、劇中の活躍を見て豹変。
昨年末に作ったジムたちと絡めたら楽しいだろうなぁとの思いで、勢いで作成。
久しぶりのウェザが楽しかったですね。
SD騎士ガンダム(BBレジェンド)。5月完成。
SDを作りたいという慢性的な欲求と、新しいSDのシリーズの発表がマッチングしました。
肉抜きなんかに苦労はしましたが、基本的にはストレート。
金色の雰囲気が自分的に少し違うのが後悔しているところですが、進化したSDを体験しました。
ジムⅡセミ・ストライカー。9月完成。
なんと、4ヶ月もかかった難産です。
久しぶりにかなり手を加えた一品です。
そのクセに、バックラーシールドの取付角度を間違うという大失態まで…。
Gディフェンサー。11月完成。
これも2ヶ月ほどかかりましたね。プレバンのフライングアーマーとのセットのヤツです。
素組みですが、はさみ込みが多くて苦労しましたね。
これを作ったのはスーパー・セミ・ストライカーにするためです。
ベースジャバー。12月完成。
サポートメカ大好きな私にとって外せないキット。最初から2個買いでした。
マグネットで上に載せるMSをしっかり固定できるようにしています。
これ、セミスト作ってるときからの構想だったんです。これを実現するのに半年!
ということで完成品は8体。
少ないですね。
つか、セミストにかなりの時間を費やしましたからね。
この他には、ネモ、ジム・スナイパーⅡのパチ組みと
食玩の戦闘機と戦車でした。
完成品が少ないのは、そもそもプをする日数が減っていることも原因になりますね。
さすがに毎日毎日プをする元気がなくなってきているんですね。
これは、テンションの降下とかではなく、プラモという趣味が定着してきたと理解しています。
そこまで追い込んでやらなくても、趣味ですからね。
ま、こんな調子じゃ来年もグダグダやっちゃいそうですけど
出来るだけブログ更新は頻繁にしていきたいですね。
にしてもブログも良く続いてますよね。
こんなに続くと思っていませんでした。
日記もろくにかけないんですけどね。
こんなブログでも見ていただける方がいるってことがうれしいですね。
来年はプラモ成分が更に薄まる可能性もありますが、よろしくお願いします。
ちなみに、
2011年の振り返り記事・2010年の振り返り記事・2009年の振り返り記事
あぁ、さぼってんな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今年もいよいよ今日で最後ですね。
皆さんは、よい年でしたでしょうか?
このブログも丸3年を経て4年目に突入しました。
プラモに復帰して4年目です。
自分でも驚くほど長く趣味を継続していますね。
いやはやビックリです。
さて、恒例の振り返りといきましょうか。
今年の完成品です。

自由に工作することの難しさを実感したキットですね。
裏返してごちょごちょして、砲台モードに変形します。
工作の荒さをスルーして、締め切り優先で駆け抜けました。

ひでぞーさんちで昨年末にプラモ合宿をした時に手をつけたボールです。
特に改修はせずに、色を08小隊カラーで塗っています。
オレンジの塗装の難しさにやられましたね。

ドラッツェに使用したF2000スーパーザクの余りパーツです。
が、これも作りたくてF2000を買ったんです。ザクっていいですよね。
背中のロケットブースターは独自解釈入ってますが、私的にはお気に入りです。

キットの発売発表時には、そんなに作る気もなかったんですが、劇中の活躍を見て豹変。
昨年末に作ったジムたちと絡めたら楽しいだろうなぁとの思いで、勢いで作成。
久しぶりのウェザが楽しかったですね。

SDを作りたいという慢性的な欲求と、新しいSDのシリーズの発表がマッチングしました。
肉抜きなんかに苦労はしましたが、基本的にはストレート。
金色の雰囲気が自分的に少し違うのが後悔しているところですが、進化したSDを体験しました。

なんと、4ヶ月もかかった難産です。
久しぶりにかなり手を加えた一品です。
そのクセに、バックラーシールドの取付角度を間違うという大失態まで…。

これも2ヶ月ほどかかりましたね。プレバンのフライングアーマーとのセットのヤツです。
素組みですが、はさみ込みが多くて苦労しましたね。
これを作ったのはスーパー・セミ・ストライカーにするためです。

サポートメカ大好きな私にとって外せないキット。最初から2個買いでした。
マグネットで上に載せるMSをしっかり固定できるようにしています。
これ、セミスト作ってるときからの構想だったんです。これを実現するのに半年!
ということで完成品は8体。
少ないですね。
つか、セミストにかなりの時間を費やしましたからね。
この他には、ネモ、ジム・スナイパーⅡのパチ組みと
食玩の戦闘機と戦車でした。
完成品が少ないのは、そもそもプをする日数が減っていることも原因になりますね。
さすがに毎日毎日プをする元気がなくなってきているんですね。
これは、テンションの降下とかではなく、プラモという趣味が定着してきたと理解しています。
そこまで追い込んでやらなくても、趣味ですからね。
ま、こんな調子じゃ来年もグダグダやっちゃいそうですけど
出来るだけブログ更新は頻繁にしていきたいですね。
にしてもブログも良く続いてますよね。
こんなに続くと思っていませんでした。
日記もろくにかけないんですけどね。
こんなブログでも見ていただける方がいるってことがうれしいですね。
来年はプラモ成分が更に薄まる可能性もありますが、よろしくお願いします。
ちなみに、
2011年の振り返り記事・2010年の振り返り記事・2009年の振り返り記事
あぁ、さぼってんな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト